2014年10月28日
金峰山~2014秋
3年振り?にお会いするhehoさんと合流。
瑞垣山荘前から登山道に入ると、眠気覚ましの紅葉がお出迎え。

瑞垣山荘前から登山道に入ると、眠気覚ましの紅葉がお出迎え。

ちょっと歩いて富士見平小屋へ。

ここで、瑞牆山方面と分かれて金峰山へ向かう。
そこから先の針葉樹林帯を進み、
大日小屋→大日岩を越えた頃までは何となく体が重かった。

途中で見付けたヒカリゴケ。
砂払ノ頭へ抜けた頃には、すっかり体が慣れて来た。
いや、正確にはちょっと疲れているように感じていたが、
それを吹き飛ばすような景色が広がっていた。


千代ノ吹上付近でも写真を撮っていて中々進まない。



五丈岩が近くなって来た。


山頂付近にある五丈岩。
岩の上に居るhehoさんをパチリ。
山頂からは、360度のパノラマ。
目の筋肉を優しくマッサージしてくれるような風景。
一歩一歩、噛みしめるように登って来た甲斐があったなぁ。



五丈岩と登って来た稜線。
山頂からは、金峰山小屋経由トラバース道を通って下山。

瑞牆山岩稜の先に八ヶ岳。

富士見平小屋キャンプ場まで下りて来た。
写真を撮りまくって来たけれど、ほぼ予定通りに駐車場へ。
天気は秋晴れ、最高の金峰山だった。
mさん、山への招待状サンキューです。
yさんもおいでー、おいでー。
hehoさん、お誘いありがとうございます。
また、ご一緒しましょう、よろしく~。
2014年10月25日(土)

ここで、瑞牆山方面と分かれて金峰山へ向かう。
そこから先の針葉樹林帯を進み、
大日小屋→大日岩を越えた頃までは何となく体が重かった。

途中で見付けたヒカリゴケ。
砂払ノ頭へ抜けた頃には、すっかり体が慣れて来た。
いや、正確にはちょっと疲れているように感じていたが、
それを吹き飛ばすような景色が広がっていた。


千代ノ吹上付近でも写真を撮っていて中々進まない。



五丈岩が近くなって来た。


山頂付近にある五丈岩。
岩の上に居るhehoさんをパチリ。
山頂からは、360度のパノラマ。
目の筋肉を優しくマッサージしてくれるような風景。
一歩一歩、噛みしめるように登って来た甲斐があったなぁ。



五丈岩と登って来た稜線。
山頂からは、金峰山小屋経由トラバース道を通って下山。

瑞牆山岩稜の先に八ヶ岳。

富士見平小屋キャンプ場まで下りて来た。
写真を撮りまくって来たけれど、ほぼ予定通りに駐車場へ。
天気は秋晴れ、最高の金峰山だった。
mさん、山への招待状サンキューです。
yさんもおいでー、おいでー。
hehoさん、お誘いありがとうございます。
また、ご一緒しましょう、よろしく~。
2014年10月25日(土)