長野の前に山梨へ
途中の山の上の気温は、19℃。
車の窓を開けると、ひんやりとした空気が眠気を覚ましてくれた。
入渓時間は、5時を過ぎていたが、ここの渓の中はまだ薄暗い。
開始からしばらく14cmから17cmのイワナが連発。
5cmのミノーに果敢にアタックして来る。
今回は、明日出かける都合もあり、ここに居られるのは10時頃まで。
入渓した場所から釣り上がり、時間になったら納竿とする予定だった。
でも、何となく今まで行っていない場所まで行きたくなり、一旦林道に上がる。
急ぎ足の林道。
鳥の声を聞きながら40分ほど歩いた。
額からは汗が吹き出る。
トオラズの滝を巻いて渓に下りる。
(高巻きは、最近慣れて来たが、より慎重に。)
下りて直ぐ、前回尺が出た場所と同じような感じの場所に着く。
この時は、キャスト練習のつもりでミノーをキャストしたら、尺イワナが飛び出した。
この場所で、魚影が見えないかしばらく目を凝らしてみたが、それらしいものは何も見えない。
岩陰に隠れている?
いつもの通り、狙いとはかなり違う所にミノー(バフェットS55)が着水。
すると・・・・・。
『ゴン!!』
イワナ34cm。
自己記録更新!!(嬉)
この小滝の水温は16℃。
汗をかいていたので、この流れに帽子を脱いで頭を突っこんだ。
気持ち良い~!!
Dコン50秋(クロ)でも、20cmほどのイワナが4匹。
脱渓してからの林道は、競歩。
そして、うちには予定通り帰着。^^
08.08.02 笛吹川水系支流 水温17℃
関連記事