シャロムの森へ
電話予約の時。
「今頃の時期は、ちょっと厳しいですよ。」
と、丁寧に教えてもらった。
しかし、行ってみたい気持ちは無理には抑えず、押し掛け?釣行。(笑)
受付のある地階の部屋には、ジャズが流れる。
そこで、美味しいコーヒーをのんびりと2杯ごちそうになった。
準備をして、軽トラの荷台に乗り込む。
眼下には、普段よりかなり減水していると言う沢が見えた。
管理人さんに、この沢のポイントを案内してもらい、その後入渓。
ここは、管理された流域ではあるが、渓相は自然のまま。
久し振りの渓流に、気分はプレ解禁モードだ。
魚は、底に張り付いていた。
シンキングミノーでボトムを引いて来ると、根掛かり?
それを外した直後、イワナが飛び付いたらしく、”プルプルっ”と心地良いアタリが・・・。
慎重に寄せて来たが、岸際で“ぽろっ”とフックアウト。
逃げられたと思ったら、岸の落ち葉に自ら乗り上げて横たわった。
なんと良く教育されたイワナだろう。(笑)
淵、堰堤、落ち込みなどを中心に釣り上がる。
堰堤では、良型のイワナが数匹も見えていたのに、バイトまで持ち込めなかった。
釣果としては、厳しかった今回の釣行。
でも、渓流を久し振りにゆっくりと楽しむことができた。
もちろん、もう2,3匹釣れればより満足度は高かったけど。
この釣り場のすぐ手前にある
「黒坂石バンガローテント村」。
数年前に家族で泊まったことがある。
そこに泊まって、再度
「シャロムの森」を訪れてみたい。
(シャロムは、ヘブライ語で平和とか平安を意味する、とのこと。)
2010.1.29 Forest of shalom にて
帰る途中、
水沼駅温泉センターに寄り道。
やっぱり、釣りの後の温泉は最高!!(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事