2012年12月14日
2012ふたご座流星群
南東方向130度。(この方向にセットした根拠なし。)
左上に流星らしい光跡が写った。

左上に流星らしい光跡が写った。
メンバー全員、数個ずつ流星を確認できた。
若い人ほど、良く見られた(見えた)ようだ。

(上の写真をトリミング。)
写真中央、星の光跡を横切っている線が流星?
点滅していない。(飛行機ではない。)
両端が切れていない。(人工衛星ではない。)
と言うことで、流星だろう。
散在流星か、群流星か?
放射点に近く経路も短いので、おそらくふたご座流星群。
コンデジは、1時間15分ほどベランダに放置。
(2012/12/13 21:40~22:55、インターバル撮影。)
〈撮影データ〉
F1.9、露出15秒、ISO200
(インターバルは15秒。高感度ノイズリダクション切、手振補正切、バッテリー消費1メモリ。)
〈備忘録〉
ISO感度をもっと上げて(高感度ノイズリダクション切)、露出10秒、
を試してみたかったが、寒さで断念。(レンズ結露)
こぐま座流星群(極大12/22、17時)、年明けのしぶんぎ座流星群。(極大1/3、22時)
滅茶苦茶寒いのでどうする?
若い人ほど、良く見られた(見えた)ようだ。
(上の写真をトリミング。)
写真中央、星の光跡を横切っている線が流星?
点滅していない。(飛行機ではない。)
両端が切れていない。(人工衛星ではない。)
と言うことで、流星だろう。
散在流星か、群流星か?
放射点に近く経路も短いので、おそらくふたご座流星群。
コンデジは、1時間15分ほどベランダに放置。
(2012/12/13 21:40~22:55、インターバル撮影。)
〈撮影データ〉
F1.9、露出15秒、ISO200
(インターバルは15秒。高感度ノイズリダクション切、手振補正切、バッテリー消費1メモリ。)
〈備忘録〉
ISO感度をもっと上げて(高感度ノイズリダクション切)、露出10秒、
を試してみたかったが、寒さで断念。(レンズ結露)
こぐま座流星群(極大12/22、17時)、年明けのしぶんぎ座流星群。(極大1/3、22時)
滅茶苦茶寒いのでどうする?
Posted by momiji at 22:33
│花火・街・夜景・星・流星