のんびりとようらくへ♪
なんとなく、”ぶらっ”と午後から来てしまった群馬県にある「ようらく渓流釣り場」。(10月18日)
陽が雲に隠れると、ちょっと肌寒い空気。
山の紅葉は、まだ始まっておらず、色付くのはまだ先のようだ。
いつものように、ポンドエリアから釣り始める。
前回より、水が少なくなっていた。
スプーンにしても、クランクにしても、ボトムとコンタクトすると、落ち葉などが付いて来る。
ドーナ(1g)で中層辺りをゆっくり引くと、ニジマスのバイトがあるが中々乗せられない。
それでも、ぽつりぽつりとヒット。
スプーンに飽きると、いつものクランク。(ザンマイクランクなど)
クランクでも、ショートバイトだったが、バラシも含めて楽しむことができた。
渓流エリアでは、ミノーに交換。
今回、ヤマメのチェイスはほとんどなく、やっと一匹のヤマメを釣ることができた。
それに、前回釣れたブラウンが全然釣れない。
ブラウンらしい魚のチェイスはあるが、追いが短くて中々フッキングさせられない。
「ここのブラウンは、すばしこいなぁ。」
一旦ポンドエリアに行って、ニジマスを釣ってから、また渓流エリアに戻った。
前回より釣り人も多い感じだった。
教育テレビの取材中。
小学生くらいのフライマン(女の子)が魚をヒットさせて歓声を上げていた。
何の番組なのかは不明だけど、今になって気になって来たぞ!!
調べないと・・・。
ブラウンは、夕方やっとヒット。(4連発)
その後、もう1匹ヤマメを釣ろうと試行錯誤したものの結局釣れず。
午後からのんびりと来た「ようらく」だったが、それなりに楽しむことができた。^^
帰りの山道。
道路の端からタヌキが飛び出て・・・。
危うく、ぶつかってしまうところだった。
”もそもそ、のそのそ”。
山に入って行くタヌキを確認して、”ほっ”と一安心。
関連記事