ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月07日

川ハシゴ

渓相の良さに膨らむ妄想。
でも小イワナが走っただけで待ち合せ時間に。





川ハシゴ





期待外れだったけど、ありがちなこと?
(上流と下流に分かれて入渓、4箇所目?の支流にて。)

朝一の本流は、増水で奔流状態、堰堤台無し。
でもM氏はきっちり釣っていた。
それに励まされて、なんとか私もアマゴ3匹。




川ハシゴ
移動して、緑の天井から光の漏れる細流へ。
Kamo&Sagiの先行者(鳥)には、飛ぶ勢いで先を行かれた。(笑)
そこでヒットしたパンパンボディのアマゴ達。

さらに移動した里川(支流)では、良いお天気で汗もじわりと。
川まで近道しようとして、イバラの群生に出くわしたり、
小堰堤の上り下りで足がパンパン。





川ハシゴ
ラストの堰堤で、ヒットした尺イワナ(34)。
いろんな川を回り、いろんな事のあった釣行だった。

M氏、良型アマゴと数、さすがです。
ラストは粘投し過ぎて、お待たせ&すみません。
秋になったらまた行きましょう。
(その前にでもOKですよ。)(笑)




同じカテゴリー(2011年渓流・本流)の記事画像
春待人
寂秋の光の中で
第3候補地?
秋岩魚
終夏
夏渓(その2)
同じカテゴリー(2011年渓流・本流)の記事
 春待人 (2011-10-06 22:12)
 寂秋の光の中で (2011-10-03 22:37)
 第3候補地? (2011-09-26 22:05)
 秋岩魚 (2011-09-20 22:17)
 終夏 (2011-09-03 22:22)
 夏渓(その2) (2011-08-18 22:35)

この記事へのコメント
良型岩魚、mnmijiさんも流石ですこんな写真見ると、渓に行きたくなります。
Posted by 夢追い at 2011年06月07日 22:49
こんばんは。

先行者(鳥)にはもっと静かに飛んでってくれ!!
って思います。(笑)

お見事な尺超イワナです。
Posted by carrera930carrera930 at 2011年06月07日 22:55
それぞれの川でそれぞれのドラマがありましたね。

尺上は出来すぎです(笑)
Posted by 山猿 at 2011年06月07日 23:46
momijiさんの写真いつ見ても美しくて癒されます!
本当、渓流行きたくなります!
Posted by 鰓洗鰓洗 at 2011年06月07日 23:50
いつもながら綺麗な写真、

小気味いい想像をかきたてられる言葉に渓流への気持ちが盛り上がりますね♪

そこにその岩魚、素敵過ぎます!
Posted by HopperHopper at 2011年06月08日 08:02
こんにちは~♪

この渓相の良さに妄想族の私(笑)
    ・・・思わずよだれが・・・(^^;)

尺イワナかっこいいですね~!
素晴らしいです(^^)
Posted by やすえ at 2011年06月08日 10:47
綺麗な魚に癒されますね(*^_^*)


尺イワナ流石ですねぇ(≧ω≦)b
Posted by シュガー 親父 at 2011年06月08日 18:31
これまた立派な岩魚ですね!!
そしてトップ写真(笑)
真ん中の黒いのは猫?
Posted by yukimuyukimu at 2011年06月09日 08:15
◇ 夢追いさん

最後の川で、アマゴ数匹のチェイスがありました。
7,8cmのミノーサイズでしたが、
5cmのミノーを追う姿には、感動です。(笑)

尺イワナは、この日1匹だけ釣れた、
10cm以上のイワナでした。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月09日 19:21
◇ carreraさん

ほぼアマゴばかり(23cmほど)釣れていた中、
ラストの尺イワナは嬉しかったなぁ。
同行者が待ってくれていたお陰で、感謝してます。

あの支流にいた先行鳥。(笑)
Sagiだと思いますが、グレーのにくいやつでしたよ。(笑)
邪魔だったのは、私の方だと思いますが。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月09日 19:22
◇ 山猿さん

ラスト堰堤も増水、流れも速くて全く釣れなさそうで、
実際粘ってもダメ、一旦諦めて・・・。
それでも、戻る時にもう1回。(笑)

出来過ぎな感じ、ほんとです。
たまにそんなことがあるから、また行きたくなりますよね。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月09日 19:23
◇ 鰓洗さん

梅雨の晴れ間の良い天気にも恵まれて、
シーズンでも印象深い釣行でした。

疲れていても、渓流の空気感は、身に沁みて癒されます。
蒸し暑くなるこの時季。
鰓洗さんもぜひ涼みに渓流へどうぞ~。(笑)

でも、太い流れのサツキも魅力ありますね。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月09日 19:24
◇ Hopperさん

このイワナ、根掛かりかと思って、2,3度ロッドをあおりましたが、
外れないで良かった。(笑)

なんだかんだと、所用が入ってきますが、
川へは時間を作って行きますよ~。

寝る間を惜しんで、朝一に行けば、
午前中には家に戻れますからね。(笑)
ただ、写真も粘っていると帰着が午後になりますが。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月09日 19:25
◇ やすえさん

よだれがダラ~&妄想し過ぎで、ニヤついた一投目が、
反対側の岩に刺さって我に返る、私も妄想族です。(大笑)

イワナは、分からないですね。(ヤマメ&アマゴも)
かなり粘ってダメで、戻る時に適当に投げたらヒットしました。
根掛かりかと思ってましたが。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月09日 19:26
◇ シュガー 親父さん

本流でシュガー 親父さんのような、
アマゴ(サツキ?)が釣りたかったですが・・・。(笑)

尺イワナは、ラッキーでした。
Posted by momiji at 2011年06月09日 19:27
◇ yukimuさん

さすが、猫好きなyukimuさん。(笑)
もしかして、yukimuさんが紹介されていた猫と同じかな?
○オンにあるお店で売っていました。

このシリーズ、増えそうな予感。(笑)
トップ写真は、猫&カエルのパターンを変えて、
撮ってみようかな。
Posted by momiji at 2011年06月09日 19:28
こんばんは!

いやいや、タフですね。(笑)

イバラ道はさすがに痛そう。
Posted by ひろすけ at 2011年06月09日 21:17
こんばんは^^

最高の渓相とは裏腹に魚は。。。
よくあるパターンですね。笑 

魚は綺麗じゃないけど良型がバンバン釣れる雰囲気の無い里川、渓相は綺麗だけどスレてて難しい山岳渓流。
さぁ、どっち!?笑

ちなみに真ん中の猫と全く同じ釣り猫が我が家にも居ましたが、嫁がトイレに流しました。爆
Posted by at 2011年06月10日 01:43
いろいろ回れるのは、楽しいですね~

地元の状況はいかがですか?
Posted by t-fukut-fuku at 2011年06月10日 08:30
こん○○は(昼夜兼用)

いいですね、尺イワナ^^
支流にも先行者がいるんですね^^;でも彼等がいるっていうことは、魚がいるっていうことですよねw
Posted by mckee at 2011年06月10日 17:59
◇ ひろすけさん

近道したら、群生していました。

やはり里川は、ウェーダーが良いですね。
イバラのとげから守ってくれますから。

ただ、水漏れが・・・。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月11日 20:35
◇ 蛍さん

あらら、奥様やっちゃいましたね。(笑)
うちは、犬に噛まれないように気を付けます。

人があまり入らない源流で一泊。
やはり、これに尽きます。

・・・が、良型がバンバン釣れるなら、
里川も好きですよ。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月11日 20:36
◇ t-fukuさん

ここの本流、良さそうな場所ありましたよ。
増水してなかったら、出た(ナニガ)はず。。。(笑)
その内、ご一緒しましょう~。

今回は残念でした。
昨晩から朝の雨で、濁りが入りました。
中々、休日に良い状態にならないですね~。
Posted by momiji at 2011年06月11日 20:38
◇ mckeeさん

そうですね、確かに魚はいました。
鳥が居たと言うことは、私の前に先行者はいなかった?

カモは許容範囲ですが・・・。
細い川で、あのでかいサギ?は、ちときついなぁ。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月11日 20:41
尺上イワナさすがです!

斑点が白くて、何となくエゾイワナ風にも見える魚体ですね

それにしても立派です
Posted by ひでし at 2011年06月11日 21:49
はじめまして、こんばんは。

釣果もさることながら、素晴らしい写真です!!!

勉強になります^^

また拝見させて頂きます♪
Posted by 仙人 at 2011年06月12日 22:27
こんばんは♪

綺麗な渓ですね。癒されます!

トラウト達はコンディションが良くなり、

ボディはパンパンですよね(笑)

それにしても尺上岩魚、流石です。
Posted by TroutistTroutist at 2011年06月12日 22:29
もみじさん今日は

その辺りの岩魚は放射能の影響はありませんか?

今回山は台風の被害の片付けで1日追われました。
大きな松の木が2本倒れ、キッチンガーデンのゲートを直撃でペッシャンコになっていました。
フエンスも壊れて鹿がそこから侵入して畑の作物は全滅です。

水温が昼間で21度まで上がってきました。
虹鱒は48匹とも元気に育っています。

動きが速くて網ですくう事が出来なくなりました。
Posted by オサム at 2011年06月13日 11:00
◇ ひでしさん

エゾイワナは釣ったことがありませんが、
確かにそんな雰囲気ありますね。
もっと大きければ、アメマス風に見える?(笑)

ここの源流部にいるイワナとはかなり雰囲気が違いました。
Posted by momiji at 2011年06月13日 20:01
◇ 仙人さん

初めまして&コメントありがとうございます。

仙人さんのブログ拝見させてもらいましたが、
久々興奮しました。(笑)
写真、とてもきれいなので私の方こそ、
参考にさせてもらいますね。

こんなブログですが、お時間のある時、
のぞいてやって下さいね。
私もまたお邪魔します。
Posted by momiji at 2011年06月13日 20:02
◇ Troutistさん

同行者の希望とは違う方面の、
甲斐の国に行って来ました。
プチ遠征は、日釣券の出費がかかりますが、
今回お互いに元が取れたようです。(笑)

この尺が出なかったら、帰りはホームに寄り道したかも。(笑)

記事、拝見しました。
良い本流ヤマメですね。(涎)
Posted by momiji at 2011年06月13日 20:04
◇ オサムさん

思わぬ被害だったようですね。
鹿も生きるために必死とは言え、
大切な畑を荒らされては、堪りませんね。

放射能は、元々自然界にありますし、
あまり気にしていません。(笑)

ニジは、21℃に耐えているとのこと。
水質や直射日光など他の要素もあると思いますが、
このまま行ければ良いですね~。
Posted by momiji at 2011年06月13日 20:05
意外にもあっさりした顔つきの尺越え君ですね!
こんな都会風な顔した子もいてるんですね~(笑)
Posted by ちさやん at 2011年06月16日 13:00
◇ ちさやん

都会風だなんて、このイワナも喜んでますよ。(笑)

甲斐の田舎の堰堤で釣れた、
この日ラストのイワナでした。

元気に戻って行ったので、次回はもう少し厳つい顔に
なってるかも。(笑)
Posted by momiji at 2011年06月16日 21:08

削除
川ハシゴ