ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月25日

小菅トラウトガーデン

【3月22日土曜日 小菅トラウトガーデン初釣行】8:10~17:00(1/2)

当日は、埼玉県の自宅を朝5時に出発しました。
春分の日を過ぎた今、朝5時でも震えるような寒さはありません。
目に浮かぶ朝一の連荘。(小菅TGの開始は7時から)

うわさに聞く小菅鱒が連荘・・・。

妄想が・・・、妄想が~。

自宅から小菅TGまでは2時間くらいで予定でした。
ところがどうして・・・・・。


中央フリーウェイ(ユーミン)

談合坂を通り越し 山に向かって行けば♪
朝霧が フロントグラスを染めて広がる♪

中央フリーウェイ♪

片手で持つナビゲーション 片手にデジカメ♪
「この道で良いのか」って言われても わからな~い♪




こんな歌が聞こえて来る。
何故、中央高速から下りるICを大月にしたのか。
それは、だれにもわかならない。(笑)

しかも途中で、八王子ICも見て来ました。(大汗)


小菅トラウトガーデン

期せずして望んだ松姫峠のワイディングロード。
山の上からは富士山が見えました。

でも、きれいだなぁ!!
山あいから顔を出す、春なお白き富士。

釣り場に中々着かない”あせり”を消し去ってくれました。(笑)



小菅トラウトガーデン

すばらしい眺望。
良いポイントがあると、車を止めては写真を撮りました。

何しに来たのでしょうか~。(笑)

ここまで来るのにかなりの距離、山をぐるぐると登りました。
この場所にいるのが不思議な気分でしたが、助手席には携帯ナビ片手のkenbooさんがいたので、心配(うそです)・・・、安心安心・・・。(笑)

実はkenbooさんは、今月末に九州に転勤されてしまいます。
今回は、お別れ会的釣行となりました。

すばらしい眺望に癒されつつ、”朝の妄想”、7時からの連荘予定時間を1時間もオーバーした8時過ぎに小菅TGに到着しました。

到着しただけで嬉しい、久し振りの感覚でした。

受付を済ませて、8時少し過ぎから川側中央付近で始めました。


1投目に山夷68Sを投げて、少し沈ませてからトゥイッチしたら、良型の岩魚がヒット。
やったと思った瞬間、バレてしまいました。(汗)

これはいけるかな、と思いましたが、それから中々釣れず、約1時間ほど苦しみました。


やっと。

小菅トラウトガーデン

Dクラピーに”ドカン”と大型鱒がヒットしました。
これで、一安心しましたが、その後沈黙。


そんな状況の中、私達の左側で釣られていた親子(特にお子さんの方、笑)が、良いペースで釣っていました。
ふと、見るとどこかで見たような構えをお父様がされています。

うん、もしかして・・・、デジってるし・・・。
釣ってる・・・。

実は、到着した時に気付いて、挨拶も済ませておりましたが、edomaeさん親子も来られていました。
そして、横がたまたま空いていたため、並んで釣らせて頂くことに・・・。

午前中は、かなり苦戦しました。
魚の反応は、ボトムがメイン。

ザンマイクランクなどで粘って釣りました。
クランキンキューパ(プロブルー)で、もう1匹大型鱒がヒットしましたが、フックを伸ばされフックアウト。

ただ、のんびりした景色や雰囲気のためか、それ程気にならず・・・。
でも、やはり釣りたい。(笑)


気が付くと午前も終わる時間に。

午後は反対側が空いたので、山側に皆さんで移動しました。
この日は、川側より魚の魚影も濃いような感じでした。


この日の小菅TGへのルート。

正攻法を取らず、後ろから奇襲を狙いましたが、その結果朝の貴重な1時間を失いました。(笑)
(意図していない作戦でしたが・・・。)

でも、良かった。
もし、edomaeさん親子が来ていなかったら、たぶん自分達は、小菅川に逃げた・・・?!。

いやいや、逃げずにがんばったと思います。

小菅TGで手に入れたオリジナルのクランク。
午後は、このクランクとボトムズに助けられることになります。


午後の様子はまた後日に記事にさせていただきますね。
すみません。

それではまた。^^





同じカテゴリー(2008年管理釣り場)の記事画像
あづみのフィッシングセンターへ
キャンプ場の中にあるフィッシングエリアへ
安曇野の帰りに
冬至の日、焼き芋&魚釣り
YGLでのんびりと(その2)
日曜のちょい釣り
同じカテゴリー(2008年管理釣り場)の記事
 あづみのフィッシングセンターへ (2008-12-29 22:33)
 キャンプ場の中にあるフィッシングエリアへ (2008-12-28 22:26)
 安曇野の帰りに (2008-12-27 23:56)
 冬至の日、焼き芋&魚釣り (2008-12-22 22:22)
 YGLでのんびりと(その2) (2008-12-15 22:10)
 日曜のちょい釣り (2008-12-11 22:22)

この記事へのコメント
小菅お疲れさまでした。私も一度は行ってみたい場所です。機会があったらいってみます。
Posted by 囘天 at 2008年03月25日 21:02
こんばんは!

大月はわかるけど、なぜ八王子?(笑)
また、大きなの釣りましたね。(^o^)/
Posted by ヒロヒロ at 2008年03月25日 21:06
こんばんは。

うぉぉ〜〜〜〜〜(笑)
うらやましいぞ〜!

僕もご一緒したかったばかりなりけり(爆)
Posted by TK at 2008年03月25日 21:08
こんばんは。

美しい山『フジヤマ』です正に(^^)
遠征する時の楽しみ(?)を体験出来て、羨ましいです…(^^)
Posted by むぅ at 2008年03月25日 21:41
こんばんは。

ユーミンの中央フリーウエーは東京に行って走ってみてなるほど
と思いましたよ。
やっぱ富士山はいいなぁ。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年03月25日 22:01
囘天さん、こんばんは。

日曜日は、お疲れ様です。
私は、土曜→小菅、日曜→小江戸川越で辛いです。
でも、遊んだわけだから仕方ないですね。
小菅TGは、是非ご一緒を・・・。
渓流も良さそうでした。^^
Posted by ゆーたん at 2008年03月25日 22:20
ヒロヒロさん、こんばんは。

最近ノーマルですね、HN。(笑)
八王子ですか、聞かないで下さい。
一旦、係員さんの案内で下道に出て、また入る時も間違えました。あははっ。

いやぁ~、小菅の鱒は引きますよ。^^
Posted by ゆーたん at 2008年03月25日 22:21
TKさん、こんばんは。

小菅でも、TKさんのことを話していました。(笑)
きっと、TKさんも小菅に行ったら、はまりますよ。
しかし、行きの道のりは長かったぁ。
行く前に良くHP見ないとダメですね。
管理人さんにも言われました。^^
Posted by ゆーたん at 2008年03月25日 22:22
むぅさん、こんばんは。

小菅のHPには、違うインターで下りるように案内が出ていました。(汗)
圏央道からは、富士山が見えると思っていましたが、まさか標高1,900m近い所から見るとは・・・・・。
ガソリンも残り少なくなって来て、泣きそうでした。^^
Posted by ゆーたん at 2008年03月25日 22:23
carreraさん、こんばんは。

ユーミンの中央フリーウェイ、良い曲ですね。
これを聞きながら、走るといい雰囲気です。
今回も聞けば良かった・・。(笑)

今度は、富士山にもっと近い釣り場にも行ってみたいです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年03月25日 22:24
こんばんは

迷ナビゲーターのkenbooです(笑

あの日はホントっーーーーーーーーーにすいませんでした。。。

ゴールデンタイムを逃がしたばかりかあの日一日を明暗するような?
迷宮に引きずり込みまして(苦笑

しかし、切れずにお付き合い頂いたゆーさんにただただ感謝です。

あっ、でも富士山綺麗でしたね(自爆
Posted by kenboo at 2008年03月25日 23:20
こんばんは。
綺麗ですねぇ。。。富士山。
こんなに綺麗な富士山は久々に見た気がします。
小菅もいいなぁ。。。
いいなぁ。。。
でも、もうすぐ釣り三昧!!うきょ!
やっと繁忙期が終わる。。。
Posted by みりん at 2008年03月25日 23:40
おばんですぅ~。

紆余曲折を繰り返しての小管着、お疲れ様でした(笑)
ザ、ロ~ングアンドワイディングロ~♪って感じですね!
近くて遠い小菅によーこそ、でした。

ボトムズの華麗な技
お見せできず申し訳!(実はあれで精一杯ですが・・・)

しかし、少年の新技はなんとか披露できたので
お許しを!(爆)

また、是非よろしくです!
Posted by edomae777 at 2008年03月25日 23:50
ゆーたんさん、おはようございます。
小菅TGって、ここからそんなに遠くないのに、未だに
行った事がありません。

釣り場もですが、オリジナルクランクは、ずっと気に
なっています。

圏央道が開通して中央道方面は行きやすくなったでしょ?
Posted by memphisbelle at 2008年03月26日 06:31
こんにちは。


小菅に行っちゃいましたか〜(驚


我が家からだと2時間では着きません…(泣


ご当地ルアーまで…(汗


デカいのまで…(汗


私、その日は娘の卒園式で、花粉と格闘してました。(笑


勝敗については、多分5月位まで、負けっぱなしです。(泣


次回の遠征は誘ってくださいね。(笑
Posted by 姫パパ at 2008年03月26日 12:10
こんにちは♪

やはり、ブログなどで知り合いになるといいですよね★
でも、未だに・・・
けんいちんさんですよね?
と言われた事はありません(笑)
道東にはたくさんブロガー居すぎです(汗)
Posted by けんいちんけんいちん at 2008年03月26日 17:23
おおおおぉぉぉぉぉ!!!

小菅行ったんですね♪♪
あそこは、ホント良い釣り場ですよね!
魚は引くし、ヒレピンだし、景色はいいし、山奥なのにトイレがぼっとん便所じゃないし・・・(爆)
とにかく最高の釣り場です!!

ちなみに我が家からは、、、1時間ちょっとで着きます(^^)
Posted by shoyoshoyo at 2008年03月26日 17:41
ゆーたんさんこんばんは。


遠征、小菅お疲れ様です。遠征はお金が掛かるけどワクワクしちゃいますよね。
ゆーたんさんは大物ハンターですね。
午後の部も期待してますね。
Posted by at 2008年03月26日 18:02
kenbooさん、こんばんは。
先日は大変お世話になりました。
行きは私の方こそ、失礼しました。
富士山クラブとしては、あの角度の富士を見れて、良かったです。
現地でも、楽しかったです。
今度は九重行きたいですね。(自分は無理か・・)(^_^)
でもまた、お会いしましょう。
Posted by ゆーたん at 2008年03月26日 18:03
みりんさん、こんばんは。
みりんさんも富士山クラブ入りませんか。
釣りより富士を愛する男の集団です。(笑)
みりんさん、海釣りの計画もあるようで、これからが楽しみですね。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年03月26日 18:12
edomaeさん、こんばんは。

いやいやいやいや・・・(クドイ)、見ましたよ!
絶対見た〜!
ボトムズの技を・・。
そして少年の〇〇〇〇クランク!!
あれがなかったら、・・・。
また、楽しい1日でした。
また、お願いしますね。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年03月26日 18:25
memphisbelleさん、こんばんは。

近いといつでも行ける、と考えて意外と行かなかったりしますよね。
小菅は、どクリアでサイトができて面白いですよ。
小菅クランクも良いクランクだと思います。
一度、行ってみて下さい。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年03月26日 18:33
姫パパさん、お嬢さん、ご卒園おめでとうございます。
私も四回ほど経験しました。
嫁にやりたくないでしょ〜。
うん、自分も同じ。
今度の遠征は、アラスカの予定です。
ぜひご一緒しましょう。(冗談です、笑)
Posted by ゆーたん at 2008年03月26日 18:46
けんいちんさん、こんばんは。

北海道はブロガーの方が多いみたいですね。

そちらの大会も楽しそうでうらやましいです。

自分もネイティブを狙ってみたいです。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年03月26日 18:52
shoyoさん、こんばんは。

そう言えば、shoyoさんの小菅の記事にコメントしたことがあったかな。

一時間で着くなんてうらやましいです。
良い釣り場でまた行ってみたいです。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年03月26日 19:00
吟ちゃん、こんばんは。
遠征は、いろんなことがあって楽しいですね。

お金関係は節約モードに突入中。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年03月26日 19:13
こんばんわ。
いいですねー。
ロケーションだけでも見に行く価値はありそうです。
結構近いんですが行った事ないんで、行ってみますね。
Posted by おこぼ at 2008年03月26日 20:30
おこぼさん。

今、そちらにお邪魔して来ました。

これからの新緑の季節は、またいいかもしれません。
凄い眺望でした。

小菅は、そのうちイブニングもあるようなので、自分も狙ってます。
静かでのんびりできるところですよ。
ぜひ、どうぞ。^^
Posted by ゆーたん at 2008年03月26日 21:04
こんばんは。

いつも良い釣りしてますね。
自分も負けないように良い釣りしよう。
最近、小手先の釣りに走って、基本を忘れてます。
再度ゼロからの出発です。
Posted by てるてる坊主 at 2008年03月26日 21:47
てるてる坊主さん、こんばんは。

今回、数は今一つでしたが、引きの強い魚と遊ぶことができてよかったです。
スプーンの釣りも面白いけど、クランクが好きなのでついクランクを使うことが多くなります。

てるてる坊主さんも、今週末行かれるんでしょうか。
楽しんで下さいね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年03月26日 22:21

削除
小菅トラウトガーデン