ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月07日

さりげなく秋

季節は、確実に秋に近づいていた。




さりげなく秋
熟す前に落ちた栗のイガや落ち葉など。
川底をきれいに彩っていた。

さりげなく秋。
こんなシーンが見られるのも、川が減水しているから。
ただ、釣りにはちょっと厳しかったかなぁ。

川の上空には、赤トンボが行き交い、
川岸には、ヤマカガシがのんびりと日向ぼっこ。
私に気付くと、泳ぎ出し、流されそうになって戻って来る。
一度に5,6匹居たりすると、思わず引いてしまう。
ヤマカガシって群れるんですね~。
群れて居て欲しいのは、渓魚なんですけど。(笑)

朝から、蒸し暑かったこの日。



さりげなく秋
幅広ヤマメ(23cm)をなんとかキャッチ。
他20cm前後のヤマメは、バラしてしまったので、貴重な1匹。

ただ、何となく満足感が漂って、
さりげなく予定より早帰りしたら・・・。
「どうかしたの?!」と驚かれた。
そんなにまじめに心配されるなら、
あの大場所でもう少し、粘れば良かったかな。
おそらく、釣れなかったとは思うけど。(笑)



さりげなく秋
やっぱり秋の空は、高くて青い。
そして、秋の夜。
今年の「中秋の名月」は、10月3日だとか。
晴れて欲しいなぁ。
ただ、もう禁漁になってるので、ちょっと寂しいお月見になるかな。^^




同じカテゴリー(2009年渓流)の記事画像
「とちの実」の渓
来季もまたここへ
09ラストコラボ
孟秋のヤマメ
秋山郷を釣り歩く
木曽源流サムライ
同じカテゴリー(2009年渓流)の記事
 「とちの実」の渓 (2009-10-31 12:34)
 来季もまたここへ (2009-10-01 21:38)
 09ラストコラボ (2009-09-23 23:02)
 孟秋のヤマメ (2009-09-19 22:23)
 秋山郷を釣り歩く (2009-09-14 22:06)
 木曽源流サムライ (2009-09-01 22:01)

この記事へのコメント
おばんです!

ヤマカカシですか。
私なら速攻で退散しますよ。(-。-;)
Posted by ひろすけ at 2009年09月07日 23:04
こんばんわ♪
すっかり空も高くなっちゃいましたね(汗)。

そろそろシーズンオフと思うとさみしいモノがありますね・・・。

いい色のヤマメ御馳走様でした♪
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年09月08日 00:26
山かがしって群れるんですか?
おそろしや~。
ちなみに毒ってあるんですか?
マムシとどっちがヤバイんですかね?
Posted by SO at 2009年09月08日 07:14
ひろすけさん、こんばんは。

やはりひろすけさんがメールくれた通り、
ヤマカ“ガ”シが正解でした。
蛇のことを昔、カガシと言ったみたいですね。
(記事も修正しました。)

大の蛇嫌いのひろすけさんには、あの風景は
見せられません。(笑)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年09月08日 18:32
釣り太郎さん、こんばんは。

話が違いますが・・・。
夕べは、うちもナチュは凄く重かったですよ。
この記事も3回投稿しようとして、ダメで・・・。
実はアップ諦めてたんですが、
気が付いたら、いつの間にかアップされてました。(笑)
(記事投稿完了の画面は出てません。)

こちら海まで遠いんですよね~。
近ければ、私も海に走りますが。(笑)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年09月08日 18:33
SOさん、こんばんは。

この蛇の毒は、かなり強いらしいですよ。
なんでも、黄色い液を飛ばすとか。
毒が目に入ったりしたら大変なので、
私みたいに至近距離で写真を撮ろうとするのは、
止めましょう。(笑)
実は、今回も2,3枚撮ったのですが・・・。
怖がっていたため、ブレれてました。(汗)

マムシも怖いですが・・・。
ヤマカガシも要注意です。

ヤマメは、ちょっと厳しくなりました。
でもまた行っちゃうかも。(笑)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年09月08日 18:36
う~む、ナイスなプロポーション&カラーのヤマメですね・・・
まさに秋色・・・ うらやまスィ・・・(笑)

ヤマカガシの日向ぼっこはよく見かけますね。
性格は基本的におとなしいようですよ。
あと、毒針が口の前ではなく奥の方にあるので、深く咬まれなければ大丈夫のようです。(もしもの時)

昔、日向ぼっこ中のを踏んづけたことがあります(笑)
Posted by ひでし at 2009年09月08日 20:04
こんばんは~。

「秋山女魚」先採り,撮り?うらやまし~です^^
最近は、朝,晩は、涼しくなって秋に近づいて来てますね。

秋の空と山女魚良いですねでも私は秋空とゅえば「秋刀魚」?です(^^ゞ
Posted by kazuさん at 2009年09月08日 21:13
・こんばんは。

気が付けば、もう秋は始まってますよねー
私も、先日の釣りで、栗のイガを見てびっくりしました。

ヤマメもすっかり秋色になって良い感じですね。
私も秋ヤマメならぬ秋アマゴを綺麗な空の下で釣ってみたいもんです。

で、秋の夜は子守に励みます。(笑)
Posted by カワトビ at 2009年09月08日 21:29
ゆーたんさんこんばんは。

ヤマカガシが群れで、ん~怖!

鳥肌が立ち立つです。

ヤマカガシの色とヤマメの色、ちょっと似てますね!
ヤマメいいな~。
Posted by at 2009年09月08日 22:22
こんばんは。

ヤマカガシ、私の方では“ヤマカジ”と呼んでいます。
秋ヤマメは、私の中では“ウラヤマシ”と呼んでいます。(笑)
Posted by さのや at 2009年09月08日 23:21
こんちは
良い色の秋山女ちゃんですね
ヤマカガシこの前石の上に居て危なく腰下ろしそうになり冷汗もんでした
こっちもソロソロラストスパートかけて明後日は㊙の川に出動してくるす!!
Posted by アギ@アギ@ at 2009年09月09日 12:16
こんばんは。

蛇の群れは見たくないですね。
群れると言うか繁殖のためだったりして?
蛇も恋の季節?
秋だなぁ(笑)。
Posted by carrera930 at 2009年09月09日 22:55
ひでしさん、こんばんは。

ヤマカガシ、割と小さめで尺クラスでした。(笑)

去年山梨の渓流で、岩に手を付いたら、そこにヤマカガシがいた
ことがありました。
毒があるんですよね。
気を付けていないと、危険ですね。

秋ヤマメ。
もう1匹、きれいなのを釣りたいと思います。^^

PS
ウーパールーパーには、びっくり。
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年09月10日 20:45
kazuさん、こんばんは~。

「秋刀魚」、これからが旬な時期ですね。
炭火で焼くと、これがまた美味い!!
それに結構安いので、不景気な時期にはピッタリな食材ですね。(笑)

今年は、木曽でタナビラを釣ってません。
あの体高のあるアジみたいなアマゴ。
釣りたかったです。
タナビラって言う、名前なんか好きだなぁ。^^
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年09月10日 20:46
カワトビさん、こんばんは。

先日、栗を煮て食べたけど、秋の味でした。
ただ栗林は、蚊だらけで、採りに行くとえらいことになります。

秋の夜の子守、お疲れ様です。
パパとしては、子供の寝顔を見るのは、至福の時ですよね~。
写真、たくさん撮っておいて下さいね。

うちは今、子守と言うか、休日になると試合(部活)の送り迎えで、
大変です。
運動に夢中になれるあの頃が懐かしくなったりしますよ。(笑)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年09月10日 20:47
吟ちゃん、こんばんは。

絡み合ってたので、一歩引きました。(汗)
あんなにたくさんいるのを見たのは、初めてかなぁ。
あそこは、たぶんもう行きませんね。

解禁期間、後少しですが、
良い魚と会えるよう、お地蔵さんに頼んでね。(笑)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年09月10日 20:47
さのやさん、こんばんは。

“ヤマカジ”ってなかなか、“らしい“呼び方ですね。
そして、“ウラヤマシ”。
ナイスです!!
もっと“ウラヤマシ”なやつを狙っちゃいますが・・・。(笑)
さのやさんも“ウラヤマシ”なやつ、狙って下さいね。
やっぱり、希望はもっていないと、実現できないですもんね。

今季も、ラストの一投。
相当投げてしまいそうですよ。(笑)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年09月10日 20:47
アギ@さん、こんばんは。

蛇の上に座っちゃったら、大変だぁ。
私も気を付けないと。

明後日と言うことは、明日?
㊙の川なんて気になり過ぎますよ。(笑)
㊙の川で、ミドレンジャーに変身~。^^
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年09月10日 20:48
carreraさん、こんばんは。

蛇の繁殖っていつなんですかね?
もし、今だったとしたら、邪魔してしまったので、
悪かったかな。(笑)

蛇のいた付近。
良い感じの淵があったんですけどね~。
魚はお留守でした。
もしかして、魚も捕食より恋に夢中?。(笑)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年09月10日 20:49
コン!!!ばんわぁ~!!!

ピンク紫のグラデ~ションが美しい
1本ですね。

ヤマカガシは理事長杯にも現れましたよ、

うちの会社の三重工場の近くにもこの時期近づくなと
言われる蛇塚があります、晩夏ごろから蛇が沸くそうです。
Posted by kazudesi at 2009年09月10日 23:26
kazudesiさん、こんにちは。

ピンク紫のグラデ~ション。
イワナも好きですが、やっぱりヤマメもいいですね~。

蛇塚ですか。
そんな蛇センターみたいな場所があるんですね。

行ってみたいな。


あはは。
冗談でござる。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年09月11日 17:49

削除
さりげなく秋