ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月01日

来季もまたここへ

川が明るくなり始める頃。
これから釣りをする期待感に“わくわく“しながら準備をする。
釣りを始める前のこのひと時から、川との対話は始まっている。


来季もまたここへ
今季最終釣行は、2度寝してしまったのでいつもより遅いスタート。
到着前に辺りは既に明るくなっていた。
ただ、朝一のチャンスを逃したことに不思議と悔いはない。





来季もまたここへ
ファーストヒットをバラした後。
下から沸き上がってヒットしたヤマメ。
まだ秋色に染まっていないその魚体に、夏ヤマメを釣った記憶が蘇った。

その後、今季初めて入る渓に移動。
この沢は去年、一度入ったことがあったが、全く釣れなかった。
今回も沢の水は、静かに流れて魚の気配もまったくない。
シーズン最盛期だったら、あせり始めて直ぐに脱渓を考えただろうが・・・。
ここを選んだ理由は、苔生した渓をもう一度見ておきたかったから。
しばらくそんな渓相を楽しみながら、のんびりと釣り上がった。
すると・・・。
蛇や虫などには、強いほうだけど・・・。
これにはかなりびっくり。





来季もまたここへ

初めて見たこの生物。
(岩に手を着いた時、そこにいたんですよ。)(怖)
長さは25cmくらい。
細い方が頭らしく、後ろは扁平。
調べてみたら、「ヤツワクガビル」と言う生物らしい。
血を吸うことはなく、ミミズを食べるとのことで一安心。




来季もまたここへ
戻る時、入渓地点付近で思い掛けずにヒット。
しっかりポーズも決めてくれてありがとう。(笑)
やっぱり、キャストしてみなければ分からない。
これも渓流釣りの魅力だなぁ。

最後は、朝一で入った川の上流部へ。
シーズン最後のヤマメ狙い。





来季もまたここへ
スプーンのフォール中にヒットしたヤマメ。
淡いブルーの斑が、鮮やかなレッドバンドを引き立てる。
何となくニジマスを思わせるような魚体。
写真は、頭部が透けているように写った。
不思議だなぁ。



来季もまたここへ


来季もまたここへ
今季ラストは、魚体の美しさが印象深い、ヤマメ(27cm)だった。




来季もまたここへ
色とりどりの落ち葉が水中を舞い、やがてどこかに消えて行く。
これから、山峪は里より早く紅葉時期を迎える。
その先に来る冬場は、より減水し、凍結し、餌のほとんどない不毛の時だ。
そんな厳しい環境を、必死に乗り越えようとする渓魚達に思いを馳せた。
私の09渓流シーズンもこれで無事終了。
ただただ、自然に感謝である。
オフシーズン中にも、たまには散策でもしながら、川との対話を楽しみたいと思う。

今季も皆さん、お世話になりました。
いや~、楽しかった。




来季もまたここへ
そして、来季もまたここへ。

2009渓流ラスト釣行



同じカテゴリー(2009年渓流)の記事画像
「とちの実」の渓
09ラストコラボ
孟秋のヤマメ
秋山郷を釣り歩く
さりげなく秋
木曽源流サムライ
同じカテゴリー(2009年渓流)の記事
 「とちの実」の渓 (2009-10-31 12:34)
 09ラストコラボ (2009-09-23 23:02)
 孟秋のヤマメ (2009-09-19 22:23)
 秋山郷を釣り歩く (2009-09-14 22:06)
 さりげなく秋 (2009-09-07 22:50)
 木曽源流サムライ (2009-09-01 22:01)

この記事へのコメント
うわっ!なんじゃこりゃ!!
私もこんなの初めてです・・・不気味だ(・_・;)

最後は山女魚で締める
ゆーたんさんらしいですね
来年はそちらにもおじゃましますのでよろしくです^^
Posted by yukimu at 2009年10月01日 21:51
コン!!!、、、

キモっ!!!
ヒルの仲間とは到底想像もつかないです。

また来季も私たちを
ゆーたんのきれいな写真で驚かせてください。

今季はありがとうございました。
Posted by kazudesi at 2009年10月01日 22:10
こんばんは!

こりゃ、さすがに引きますね。
25cmって実物は怖そう。
でもまたここへ行くんですね。(^_^)
Posted by ひろすけ at 2009年10月01日 22:32
こんばんは。

ラストもいい釣りしてますね。
写真のセンスもうらやましいです。

しかし、気持ち悪い生物。
初めて見ました。(怖)
Posted by carrera930carrera930 at 2009年10月01日 22:57
こんばんは。

綺麗なヤマメで良いラストになりましたね~
2009渓流お疲れ様でした。

遂に終わっちゃいましたね。
いや、来シーズンへの妄想が始まりましたね。(笑)

あのヒル見た事ありますよー実家の玄関の前で。
家は山の中なんで。(笑)
Posted by カワトビ at 2009年10月02日 03:45
シーズン、お疲れ様でした!

毎度、いい魚をみせていただき、ありがとうございました。
ゆーたんさんの釣る魚を見るたびに、テンションが上がってました!(笑)

来期もよろしくお願いします。
その前に、CRもよろしくです!(笑)
Posted by t-fukut-fuku at 2009年10月02日 08:23
おはようございます。

ヒルですか。見たことないです。未知との遭遇ですね。


最後の釣行お疲れ様でした。最後でもしっかり結果を残す所がさすがです。今年は、お供させて頂きありがとうございました。
Posted by 山猿 at 2009年10月02日 08:47
こんにちは。

さすが!綺麗に締めましたね。
ラストの山女魚の写真が綺麗ですね。
来年もよろしくですm(_ _)m
Posted by kazuさん at 2009年10月02日 12:42
こんばんわ♪
09年渓流お疲れ様でした!
いい渓魚見せていただきありがとうございました♪

しかし・・・頭が透けてる!?

魚の心霊写真???(汗)
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年10月03日 02:18
yukimuさん、こんばんは。

曇り空のせいか、渓は薄暗く、ちょっと気味悪い感じ。
そんな雰囲気の中、“やつ“は出現しました。(笑)
しかも・・・。
「ちょっとだけ、触っちゃいました!!」(大汗)
ただ、人には害を与えない蛭の仲間のようなので、
見られたことは良かった?、と思います。

来季は是ぜひ、最盛期に来て下さいね。
フライに反応するところを見られるのが、今から楽しみです。^^
Posted by ゆーたん at 2009年10月03日 19:14
kazudesiさん、こんばんは。

調べるのにけっこう時間が掛かりましたが・・。
やっとネットで見付けました。
名前で検索すれば、もっと凄いのが・・・。

渓流、終わっちゃいましたね~。
来季も、よろしくお願いします。
kazudesiさんも今後は海かな?
私も1回くらいは、海まで出掛けてみたいなぁ。^^
Posted by ゆーたん at 2009年10月03日 19:14
ひろすけさん、こんばんは。

メジャーあててみようかと思ったけど、止めておきました。
まだ見たことのない生き物はたくさんいますからね~。
来季もまた楽しみ?が増えましたよ。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年10月03日 19:15
carreraさん、こんばんは。

最後のヤマメは、12gのスプーンにヒットしました。
きれいなヤマメで、嬉しかったですよ。

この生き物。
ほんと見た目は気持ち悪いですね~。
最大はどのくらいまで成長するんだろう。
ちょっと興味があったりします。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年10月03日 19:15
カワトビさん、こんばんは。

最後のヤマメ。
良く引いて楽しませくれました。
悔いの残らないようにキャストしまくりましたが・・・。
手首が痛い!!(笑)

これ、そちら方面にもいましたか。
見慣れれば、そんなに気持ち悪くなくなる?、かな。
私も1回見たので、次回からは冷静に写真を撮れると思います。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年10月03日 19:16
t-fukuさん、こんばんは。

来季は、ぜひ今季より早めに来て下さいね。
適時に私の方から連絡させてもらいますから。
そしてぜひ、良型を仕留めて下さい。

CR、楽しみですね~。
いつにしますか。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年10月03日 19:16
山猿さん、こんばんは。

まさかラスト釣行で、“未知との遭遇”があるとは・・・。
久し振りに驚きましたよ、ほんとびっくりでした。

最後のヤマメは、ほんと嬉しかったです。
このくらいのサイズの方が、きれいですよね。
来季は、木曽のタナビラを狙ってみたいと思います。
その節は、お世話になるかも知れませんが、
よろしくお願いしますね~。
Posted by ゆーたん at 2009年10月03日 19:16
kazuさん、こんばんは。

ラストは、kazuさんみたいに尺を狙いました。(笑)
3cm足りませんでしたが、嬉しかったなぁ。
スプーンのフォール中に、ヒットしてくれたようです。
ラッキー、ラッキー。

kazuさんは、これから海ですね~。
うらやましいなぁ。
記事、楽しみにしてますよ。
Posted by ゆーたん at 2009年10月03日 19:17
釣り太郎さん、こんばんは。

頭が透けているように見えるのは、
フラッシュが光ってしまったせいかも・・・。

でなければ・・・。
やっぱり・・・。(笑)

やはり、週に一度は渓魚を見ないと、
落ち着きません。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年10月03日 19:19
こんばんは。

ラストもイイ魚との出会いで締めましたね。

こんな美しい1匹との出会いがあるからこそ、
“またここへ”来たくなってしまいます。

今シーズン、突如押しかけたにもかかわらず、
渓のご案内ありがとうございました。

来シーズン(オフシーズン)もよろしくお願いします。(^^)/
Posted by さのや at 2009年10月03日 21:03
さのやさん、こんばんは。

終わってしまいましたが・・・。
いかがお過ごしですか?(笑)
早くも、”流れ恋し症候群”になってませんか。
なので、来シーズンを待たず、今オフシーズンも、
ぜひよろしくお願いしますね。(笑)

今季、こちらに来て頂いて、ありがとうございました。
来季以降、チャンスがあればまたぜひお越し下さいませ。

来季、また良いヤマトの写真、見せて下さいね。
Posted by ゆーたん at 2009年10月03日 22:36
こんばんは、
ラスト釣行お疲れさんでした^^
ゆーたんさんお得意の画像綺麗ですねヤマメ&岩魚くんにも会えて
これからは管釣りや?怪しい大会も有るのかな?頑張って下さいね^^
来年は遠征で皆さんで遊びに来てくださいね~


で自分は明日久々の釣り大会です昨年のリベンジに行ってきます
Posted by アギ@ at 2009年10月04日 00:01
ヒルですかね?気持ち悪~!
今年大雨の日に釣りしてたら知らぬ間に指の間にヒルがくっついてました。
焦って引き剥がしましたがそこまでグロテスクではなかったような・・・

とにかく09シーズンお疲れ様でした。
最後まで見事な魚。すばらしいです。
来年はゆーたんさんが釣ったようなデカヤマト釣りたいなぁ。
Posted by SO at 2009年10月04日 18:24
アギ@さん、こんばんは。

ラスト釣行、もう一回行きたかったなぁ。(笑)

そうです。
これからは、怪しい大会(笑)や管釣やら・・・。

>来年は遠征で皆さんで遊びに来てくださいね~

ありがたいお言葉です。
マイクロバスチャーターしてでも行きたいです。(笑)

アギ@さん、大会お疲れ様でした。
次は、冬サクラ、がんばって下さいね。
Posted by ゆーたん at 2009年10月05日 19:41
SOさん、こんばんは。

気持ち悪くて申し訳ない。
私もブロガー魂?で写真撮りました。(笑)

指の間にヒルなんて考えられませんね~。
木曽にもいるんですか。
まぁ、それでも行きますけど。(笑)

デカヤマト。
釣っちゃって下さいね~。
でも、私の分は取っておいてください。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年10月05日 19:42

削除
来季もまたここへ