ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月26日

渓谷の氷壁

日本百名山の一つ、両神山を源にする尾の内渓谷。
そこに幅100m、高さ30mほどの氷壁、氷柱があることを聞いた。



渓谷の氷壁
つり橋から見てみると、下に淵が見えた。
現地には、10数人の見物客がいたが、だれも淵には下りていなかった。
その淵へは、上の写真の左下から行けそうだったので、
凍結に気を付けながら下りてみた。



渓谷の氷壁
淵を眺めながら、いろいろと妄想したり(笑)、写真を撮ったり。
ふと振り返ると、だれもいなかった淵の付近には、5,6人の方達が下りて来ていた。
どうやら私が下りたことで、そこまで行けると分かったようだった。
「気を付けて進んで下さい。」
と、いつの間にか”安全誘導係り”になっていた。(笑)
(淵までの細道は、日によっては凍結が進み、危険な場合がありそうなので要注意。)
冬場は、-15℃にもなると言うこの地。
氷壁、氷柱は、自然に出来たものではなくて地元の方達の苦労によって、
作られたものらしい。
崖上部に穴の開いたパイプを通し散水して凍らせたものなのだ。




渓谷の氷壁
急峻な崖にパイプを通す作業や維持管理など、かなり大変だろうと思う。
作られた方達の熱い思い、苦労が感じられた。
それにしても、ここは冷蔵庫の中にいるような雰囲気だった。





渓谷の氷壁
帰り道、氷壁のある寒地から寄ったせいなのか、
本流(CR)はそれ程寒く感じなかったなぁ。(笑)
関係者の方達のご苦労で運営されているこのCR区間。
今冬はお陰様で、川の釣りを楽しむことができた。




渓谷の氷壁
風がほとんど無い日の川に太陽の光が透過する。
泳ぎたくなる雰囲気だった。(笑)



同じカテゴリー(ドライブ)の記事画像
真冬の「渓流観察窓」
牧場のソフトクリーム
いちご狩り後ちょい釣り
「渓流観察窓」の前で
氷柱・つらら
北限のみかん狩り
同じカテゴリー(ドライブ)の記事
 真冬の「渓流観察窓」 (2009-12-23 22:12)
 牧場のソフトクリーム (2009-06-12 22:47)
 いちご狩り後ちょい釣り (2009-03-13 22:46)
 「渓流観察窓」の前で (2009-02-11 21:38)
 氷柱・つらら (2009-01-29 22:55)
 北限のみかん狩り (2008-11-05 22:08)

この記事へのコメント
こんばんは

いろいろ関係者のおかげ、なんですねぇ、
氷も釣りも(笑)

そっか!寒いとこ行く時は
それ以上寒いとこに行ってからにすればいいのか!

ん、なんか違うか?
Posted by 江戸前77 at 2010年01月26日 22:37
江戸前77さん、こんばんは

突っ込み所が憎いなぁ、さすがです。(笑)

爆風鱒釣り隊ももし良かったら、ここまで遠征してから、釣りに行きませんか。

隊長によろしくお伝え下さいね。(笑)
Posted by momiji at 2010年01月26日 22:48
こんばんは。

泳ぐ?
期待しちゃうなぁ。(笑)
Posted by ひろすけ at 2010年01月26日 22:55
ひろすけさん、こんばんは。

水温3、4℃だと思うので、相当な勇気が必要かと。(笑)

夏まで待って下さい。(笑)
Posted by momiji at 2010年01月26日 23:07
こんばんは。

観光地もいろんな苦労があってのものなんですね。
感謝する気持ち大事ですね。
Posted by carrera930carrera930 at 2010年01月26日 23:11
こんばんは。


氷も見事ですが、あの淵は妄想しちゃいますね(笑)

私は、今日沢で尺岩魚を見ました。
解禁が待ちきれませんね。
Posted by 山猿 at 2010年01月26日 23:28
冬場の滝の景観は綺麗ですよね(^-^)


でもあの滝つぼみるからにおいしいポイント(^-^)

私なら右側の…なんて考えてしまいますね(≧∀≦)
Posted by シュガー 親父 at 2010年01月27日 05:29
momijiさんおはようホント水の流れ見てたら色々 妄想しますよね観光地 地元の人や関係者の人達に感謝ですね。
Posted by 夢追い at 2010年01月27日 07:22
こんばんは^^

絶景ですね!!
皆さんと同じ意見ですが、表には出ない裏方の方々の努力、感謝しなければ・・・・。
私も来年からはゴミ拾い頑張ります!!
Posted by at 2010年01月28日 03:08
こんばんは。

色んな意味で良い淵ですね。(笑)

私も昨日、妄想しに川をフラっと見て回りました。(解禁の下見)
流石に見事な氷壁はありませんでしたが、見事な積雪がありましたよ。(笑)

残念ながら現在も降雪中です。
Posted by カワトビ at 2010年01月28日 04:41
今回は氷柱のお話なんですね・・・と思ってたら、最後にちゃんとCR区間でのお話が(笑)

どんなルアーを使われたんでしょうか?
Posted by ひでしひでし at 2010年01月28日 18:35
carreraさん、こんばんは。

ここは、冬場は閑散とした場所のようですが、
この氷壁・氷柱を見る人で賑わっていました。
より多くの人に、壮観な眺めを見て欲しいと思います。

今回、残念ながら魚は見えませんでしたよ。(笑)
Posted by momiji at 2010年01月28日 19:34
山猿さん、こんばんは。

尺岩魚、居ましたか。
私は、魚影確認できず。(笑)

今回見に行ったのは、氷壁&氷柱のはずなんですけどね~。(笑)
Posted by momiji at 2010年01月28日 19:35
シュガー親父さん、こんばんは。

そうなんです。
うん、根掛かりかと思ったら、動き出したぞ~。
デカイっ!!
なんて想像しちゃいますよね。
何しに行ったんだろう。(笑)
Posted by momiji at 2010年01月28日 19:35
夢追いさん、こんばんは。

淵関係、落ち込み関係には弱いなぁ。
夢追いさんもですよね。

ただ、いそうな雰囲気だけに終わることも多かったりしますが。
粘るべきか、あきらめるべきか、いつも迷います。(笑)
Posted by momiji at 2010年01月28日 19:35
蛍さん、こんばんは。

日が当たれば、氷が光ってもっときれいなんですけどね。
写真写りも良いし。(笑)
でも、日当たりの良い場所では、ここまで凍結しないんだろうなぁ。

山に入ると信じられないようなゴミがありますよね。
自転車とか見たことあります。
ゴミを持ち帰ること、これは守りたいですよね。
Posted by momiji at 2010年01月28日 19:36
カワトビさん、こんばんは。

そちらは解禁間近になって来ましたね。
雪が多そうなので、釣行の際はお気を付けて。

今年は雪しろが治まったころ、期待できるのでは・・・。
水族館にいたようなシャクレを狙っちゃって下さい。(笑)
Posted by momiji at 2010年01月28日 19:36
ひでしさん、こんばんは。

渓谷の氷壁を見に行った帰りがけ、たまたまタックルが積んでありました。(笑)

ここでは、スプーンを使うことがほとんどです。
今回はFRONT LAKE 6.8gをメインに、アップクロスで使いました。

実は、50upをバラして熱くなってしまいました。(笑)
Posted by momiji at 2010年01月28日 19:37

削除
渓谷の氷壁