ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月18日

千円札の富士山

先日、子供から突然の質問。
「10円玉の”製造年”は、漢数字なのに、100円玉は、算用数字なのはどうして?」





千円札の富士山
「どうして、ってそんなこと初めて聞いたなぁ。」(汗)
確認してみたら、確かに・・・。

1円硬貨  漢数字
5円硬貨  漢数字
10円硬貨  漢数字
50円硬貨  算用数字
100円硬貨 算用数字
500円硬貨 漢数字

なぜ?
大したことじゃないけれど、言われてみると気になるぞ。

そんなことを話していたら、昔「ギザ十」(縁がギザギザになっている10円硬貨)を
集めていたことを思い出した。
あの10円玉、どこ行ったろう?

お金(硬貨)の話をしたついでに・・・。
以前から行ってみたいと思っていた、「千円札の富士山が見える場所」
本栖湖で、千円札のデザインに使われたビューポイントから、「逆さ富士」を見てみたい。
本栖湖でも一度はロッドを振ってみたいなぁ。(笑)



同じカテゴリー(出来事など)の記事画像
スカイツリーを探せ
Sea or Land?
あめあがり
晴れの日が一番
初カワセミ
あらら
同じカテゴリー(出来事など)の記事
 スカイツリーを探せ (2011-09-18 21:16)
 Sea or Land? (2011-08-27 19:25)
 あめあがり (2011-08-04 22:37)
 晴れの日が一番 (2011-06-02 22:33)
 初カワセミ (2011-02-10 21:10)
 あらら (2011-01-30 18:10)

この記事へのコメント
こんばんは。
流石は富士山にはお強い(笑)
逆さ富士かぁ…、最近直に富士山見てない気がします。
Posted by たーやん at 2010年03月18日 22:22
>たーやんさん

久し振りの富士山ネタ。
さっそくコメントありがとうございます。(笑)

硬貨の件は知らなかったので、千円札の事を子供に話したら、シラケてました。
今度連れて行って富士山の素晴らしさを教えてあげたいと思います。(笑)
Posted by momiji at 2010年03月18日 22:38
ありゃ本当だ。
知りませんでした。きがつかなかったです。
なかなか子供さん鋭いですね。

ギザ十私も持ってます。
みんな集めてるんですね。


私が本栖湖行ったときも写真を撮ってる人が一杯いました。
釣り人は私たちだけでした(汗)
Posted by 山猿山猿 at 2010年03月18日 23:10
こんばんは。

普段何気なく見ているものなのに、気付きませんでした。
なぜなんでしょうね???

学生時代、ツーリングに行ったときに富士山が綺麗に見えるところはどこですか?
の質問に、スタンドの店員はレジから5千円札を出して「本栖湖から見た富士山がこれ」(当時のお札)と言われて本栖湖まで行ったのを思い出しましたよ。
Posted by carrera930 at 2010年03月18日 23:53
あら、いつの間にアップ?
物欲にょっきりですね。(笑)

硬貨の製造年、知りませんでした。
子供って、こう言うことに何気に気が付きますね。
Posted by 三軒茶屋マン at 2010年03月19日 08:46
こんにちは^^

調べてみました^^笑
詳細はこちら
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/mono/mo51017b.htm


あまり深い意味は無いみたいですね・・・・・・説明に困りそう。汗
Posted by at 2010年03月19日 17:29
子供の着眼点はシンプルで戸惑うこと多いですよね。
大人になるとそんなこと感じなくなって"当たり前"で処理されてしまう(-_-;)

ネットでかなり調べましたよ。
あっ、もう答え載ってるようですね(≧∇≦)
Posted by HopperHopper at 2010年03月19日 18:05
私は旧い五円玉(「日本国」が「日本國」になってるやつ)を
お守り代わりに財布に入れてます。

製造年の漢数字と算用数字、気にもしなかったなぁ。
子供のそうゆう視点、疑問を持つ姿は、
刺激になって良いですね
Posted by へほ爺 at 2010年03月19日 19:23
>山猿さん

私もぜんぜん知りませんでしたよ。
なぜなのか、気になりますよね。

ギザ十、集めてますか。
ほんとに価値のあるものは一部らしいですが・・・。
私は節約モードに入ったので、小遣いにしちゃうかも。(笑)

山猿さんの本栖湖の記事を見て、さらに行きたくなりました。
ドライブ&釣りに行きたいなぁ。
Posted by momiji at 2010年03月19日 21:21
>carreraさん

硬貨の製造年、ネットでも調べてみましたが・・・。

製造元へ聞いてみるのが、一番でしょうか。(笑)

昔は、5千札に富士山。→これ知らなかったですよ。
古い5千札あったかなぁ、探してみよう。
Posted by momiji at 2010年03月19日 21:22
>三軒茶屋マン

備忘録として、バックデイト(アワー?)でupです。
ちなみにネットは、勢いで買いました。(笑)

硬貨のコストは以前調べたことがあったけど、
製造年のことは意外でした。
蛍さんの教えてくれたアドレス、見て下さい。
Posted by momiji at 2010年03月19日 21:22
>蛍さん

お手数かけました。
デザインとの関係・・・、特にこれと言った理由はないようですね。

でもお陰さまで、子供になんとか説明できそうです。(笑)
Posted by momiji at 2010年03月19日 21:22
>Hopperさん

調べて頂いたようで、お手数おかけしました。

大人になると失ってしまうものがある。
なんだか、寂しいですね。
いつまでも少年の心を持った大人でいたいものです。(笑)
Posted by momiji at 2010年03月19日 21:23
>へほ爺さん

旧い五円玉のお守り。
へほ爺さんの釣果をみてると、ご利益がありそうだなぁ。(笑)

この質問をした子供は、今ドラエモン見てますが・・・。
たまにはマンガを見るのも、脳に良いのかも。(笑)
Posted by momiji at 2010年03月19日 21:23
子供の頃、釣り雑誌で「本栖湖のスーパーブラウントラウト」を釣る記事を見て憧れました・・・

お金 → 富士山 → 本栖湖で釣り という流れはさすがですね(笑)
Posted by ひでし at 2010年03月21日 07:03
>ひでしさん

お金 → 富士山 → 本栖湖で釣り
⇒こう言うのを一般的には、こじつけると言います。(笑)

湖の釣りは、難しいと思いますが、その壮大なスケール。
魅力を感じます。
Posted by momiji at 2010年03月21日 16:00
今帰宅しました子供は、チョットした事 気付きますね釣果はイマイチでした
Posted by 夢追い at 2010年03月21日 17:40
>夢追いさん

釣果、私も同じでした。(笑)
でも、晴れて気持良かったなぁ。

川の匂いはやっぱり良いですね。
また行こう~。(笑)
Posted by momiji at 2010年03月21日 17:51

削除
千円札の富士山