ニジマス飼育(その3)

momiji

2009年03月11日 22:56

ニジマス飼育のその後です。

買って来てから2週間が経過。
水面に浮いている餌を積極的に食べに来るようになりました。



体は、2,3mmは成長したでしょうか。
底に張り付いてあまり動かなかった稚魚も、泳ぐようになりました。
買って来た7匹とも元気です。^^

ちょっと実験です。
楊枝の先を近づけると、反応して寄って来ます。
1回だけしか、寄ってこない稚魚もいるし、何回も寄ってくる稚魚もいました。
ただ、繰り返していると、寄って来なくなりました。


・・・でカラーローテーションです。(笑)
まずは、赤金からスタート。
なんて金色のマジックはないので、赤でスタート。
楊枝の先にマジックで色を着けてみました。
こんな遊びをしていたら、子供に怒られたので、もうたぶんやりません。(笑)

夜、餌をやる時。
人間だとちょっと薄暗く感じる明るさでも、小さな餌を確実に食べるようです。

水温は、先日の日曜日の午後2時ごろ。
13℃ありました。
今、水槽は日当たりの良い所に置いていますが・・・。
もう少し気温が上がって来たら、水槽の置き場所を変える必要があるようです。

姿も、よりニジマスらしくなって来ました。
尾ひれがオレンジの稚魚もいますが・・・。
大きくなると、普通の色になるのかな?
だんだんと、稚魚に愛着が湧いて来ました。
このまま、ずっと飼育して成長を見守りたいですが・・・。

前回の記事にいろんな方からアドバイスを頂きました。
ありがとうございます。^^

トラウト飼育の大先輩、北風との戦い、お疲れ様でした。
また何かありましたら、ご指導よろしくお願いしま~す。^^




あなたにおススメの記事
関連記事