2008年10月28日
何もいないアクアリウム
先日の日曜日。
久し振りに息子に誘われて、ドライブがてら「沼」へ。
ここは、「沼」と言うよりも実態は「池」に近い感じ。
子供の頃から遊んでいたここは、小さな生き物達の楽園であり、「沼遊び」の場である。

この「沼」及び周辺の水溜りに住む生き物は・・・。
クチボソ、アブラハヤ、ヨシノボリ、ナマズ、ドジョウ、沼海老、ザリガニ、タニシなど。

今回の一番の大物。
ヨシノボリの仲間かな?!
魚採り網で沼底の落ち葉ごとごっそり取り上げると・・・。
その中からは、いろんな生き物を見付けることができる。
「あっ、居た!!」
息子の声が、静かな辺りを突き抜ける。
実は、この瞬間に自分も素直に嬉しい。
魚釣りではなく、魚採り。
息子とは、この遊びを「網ing」と呼んでいる。(笑)

ザリガニの赤ちゃん、ドジョウ、沼海老など。

息子の希望で、自宅に獲物達を少し持ち帰り、水槽を用意して観察することにした。
ところが、水槽に入れたとたん、水草や石の裏などに隠れてしまい、ほとんど見えなくなってしまった。(汗)
近所の林で拾ったどんぐりと昔久米島で拾った貝が並ぶ。
意図はしなかったが、一見何もいないように見えるアクアリウム。
返って、時折姿を見せてくれるヨシノボリやドジョウなどに癒される。
意外だったのは、沼の生き物達のアクアリウムに一番興味を示し、長い時間食い入るように眺めたのは、娘達であった。
普段は、もうほとんど一緒に遊んでくれない娘達。(笑)
水槽を見詰めながら・・・。
小さな頃に沼遊びに一緒に行ったことを思い出してくれたのかな。
ちょっと感傷的な秋の夜に、ふとそんなことを考えた。(笑)^^
久し振りに息子に誘われて、ドライブがてら「沼」へ。
ここは、「沼」と言うよりも実態は「池」に近い感じ。
子供の頃から遊んでいたここは、小さな生き物達の楽園であり、「沼遊び」の場である。
この「沼」及び周辺の水溜りに住む生き物は・・・。
クチボソ、アブラハヤ、ヨシノボリ、ナマズ、ドジョウ、沼海老、ザリガニ、タニシなど。
今回の一番の大物。
ヨシノボリの仲間かな?!
魚採り網で沼底の落ち葉ごとごっそり取り上げると・・・。
その中からは、いろんな生き物を見付けることができる。
「あっ、居た!!」
息子の声が、静かな辺りを突き抜ける。
実は、この瞬間に自分も素直に嬉しい。
魚釣りではなく、魚採り。
息子とは、この遊びを「網ing」と呼んでいる。(笑)
ザリガニの赤ちゃん、ドジョウ、沼海老など。
息子の希望で、自宅に獲物達を少し持ち帰り、水槽を用意して観察することにした。
ところが、水槽に入れたとたん、水草や石の裏などに隠れてしまい、ほとんど見えなくなってしまった。(汗)
近所の林で拾ったどんぐりと昔久米島で拾った貝が並ぶ。
意図はしなかったが、一見何もいないように見えるアクアリウム。
返って、時折姿を見せてくれるヨシノボリやドジョウなどに癒される。
意外だったのは、沼の生き物達のアクアリウムに一番興味を示し、長い時間食い入るように眺めたのは、娘達であった。
普段は、もうほとんど一緒に遊んでくれない娘達。(笑)
水槽を見詰めながら・・・。
小さな頃に沼遊びに一緒に行ったことを思い出してくれたのかな。
ちょっと感傷的な秋の夜に、ふとそんなことを考えた。(笑)^^
Posted by momiji at 22:31
│アウトドア
この記事へのコメント
こんばんは~!
ドングリと久米島のかいがら。
なかなか良い組み合わせです。ヒックッ!(^_^;)
ドングリと久米島のかいがら。
なかなか良い組み合わせです。ヒックッ!(^_^;)
Posted by ヒロちゃんどぇす(^-^)ノ~~ at 2008年10月28日 23:09
ヒロちゃんどぇす(^-^)ノ~~ さん、こんばんは~。
ヒックッって・・・・・。(笑)
「相似な立体の表面積の比と体積比」って分かる?!
娘の数学、さっぱりわからんぞ。
家庭教師にならないよ。(笑)
ヒックッって・・・・・。(笑)
「相似な立体の表面積の比と体積比」って分かる?!
娘の数学、さっぱりわからんぞ。
家庭教師にならないよ。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年10月28日 23:42
こんばんは。
いろんな生き物がいる沼(池)なんですね。
昔は近くにそんな所があって、めだかやイモリを取ったものです。
もう遠い思い出になりました。
いろんな生き物がいる沼(池)なんですね。
昔は近くにそんな所があって、めだかやイモリを取ったものです。
もう遠い思い出になりました。
Posted by carrera930
at 2008年10月29日 00:01

おはようございます。
自分も子供が小さい時には、多摩川で色々捕ってきて水槽で
飼っていました。水中の生き物って、ずっと見てても飽きないし、
家の中に小さな自然がある様で好きです。
自分も子供が小さい時には、多摩川で色々捕ってきて水槽で
飼っていました。水中の生き物って、ずっと見てても飽きないし、
家の中に小さな自然がある様で好きです。
Posted by memphisbelle at 2008年10月29日 08:01
こんにちは。
川とか沼で、網ですくって採るのは、よくやったよね!!
なぜか、燃えてくる。
魚採り。
また、やってみたくなりました。
川とか沼で、網ですくって採るのは、よくやったよね!!
なぜか、燃えてくる。
魚採り。
また、やってみたくなりました。
Posted by PON at 2008年10月29日 10:30
carreraさん、こんばんは~。
私も子供の頃、よく近所の沼に遊びに行きました。
今は、子供に誘われて・・・。
なんですが、行けばつい本気になってしまいます。(笑)
私も子供の頃、よく近所の沼に遊びに行きました。
今は、子供に誘われて・・・。
なんですが、行けばつい本気になってしまいます。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年10月29日 19:07
memphisbelleさん、こんばんは~。
小さいアブラハヤがいなくなりました。(汗)
犯人は、ザリガニか、ヨシノボリ。
今日これから、別々に分けます。^^
小さいアブラハヤがいなくなりました。(汗)
犯人は、ザリガニか、ヨシノボリ。
今日これから、別々に分けます。^^
Posted by ゆーたん at 2008年10月29日 19:09
PONちゃん、先日はどうも。 よく行ったよね。
ランドセル放り出して・・・。(笑)
最近、環境が少し良くなったのか、小さな生き物が少し増えましたよ。
今度の休み、一緒に行きましょう。^^
ランドセル放り出して・・・。(笑)
最近、環境が少し良くなったのか、小さな生き物が少し増えましたよ。
今度の休み、一緒に行きましょう。^^
Posted by ゆーたん at 2008年10月29日 19:13
沼の生物と同じく、大きくなった子供達もひょっこり顔を出したり、昔の話をしてくれるハズですよ~
だって、いつまでたっても子供は子供、親は親ですからね・・・
だって、いつまでたっても子供は子供、親は親ですからね・・・
Posted by ひでし at 2008年10月29日 21:18
ひでしさん、こんばんは~。
そう言えば、自分も父と良くキノコ採りに行ってるなぁ。(笑)
ほんと、いつまで経っても子供は子供ですね。^^
そう言えば、自分も父と良くキノコ採りに行ってるなぁ。(笑)
ほんと、いつまで経っても子供は子供ですね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年10月29日 21:23
こんばんは
私も小学生の頃よく近くの池でヤゴとか捕まえてましたよ
懐かしいな^^
ひょうたん池と呼んでいたあの池はまだあるのかな?
(神戸に住んでいたころの話)
私も小学生の頃よく近くの池でヤゴとか捕まえてましたよ
懐かしいな^^
ひょうたん池と呼んでいたあの池はまだあるのかな?
(神戸に住んでいたころの話)
Posted by yukimu
at 2008年10月29日 21:52

こんばんは。
近くに楽しい遊び場があってイイですね!
自分も学生時代はいろんな生き物を捕まえては飼っていました。
気がつくと干しエビが・・・なんてことも・・・
近くに楽しい遊び場があってイイですね!
自分も学生時代はいろんな生き物を捕まえては飼っていました。
気がつくと干しエビが・・・なんてことも・・・
Posted by japanstreamer
at 2008年10月29日 21:58

yukimuさん、こんばんは~。
神戸に居たんですか。
学生時代の友達が、今神戸に住んでるので、一度行ってみたいです。
子供の頃に遊んだ思い出の場所は、いつまでもあって欲しいですね。^^
神戸に居たんですか。
学生時代の友達が、今神戸に住んでるので、一度行ってみたいです。
子供の頃に遊んだ思い出の場所は、いつまでもあって欲しいですね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年10月29日 22:16
japanstreamerさん、こんばんは~。
そうなんですよ。
エビは、跳ねるからたまに外で赤くなってます。
今回、皆同じ大きさだったので、一緒に入れましたが・・・。
いなくなってしまった魚がいるので、早速分けました。
置き場がなくて、大変です。(笑)
そうなんですよ。
エビは、跳ねるからたまに外で赤くなってます。
今回、皆同じ大きさだったので、一緒に入れましたが・・・。
いなくなってしまった魚がいるので、早速分けました。
置き場がなくて、大変です。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年10月29日 22:19