2009年03月14日
猿との遭遇
昨日、会社は休日。
でも、所用で朝の内は、出社しました。
そそくさと仕事を片付けて、渓流へGO。

でも、所用で朝の内は、出社しました。
そそくさと仕事を片付けて、渓流へGO。

入渓したのは、去年も行ったことのある、ネイティブヤマメの釣れる渓流です。
去年、一回だけ釣行しましたが、小型ながらきれいなヤマメが釣れました。
水は、ジンクリア。
うっかり、川に近付くと、さっと逃げてしまうヤマメ達。
気配を消しながら(のつもり)の遡行です。^^

釣れて来るのは、15cm~18cm位。
(写真は、16cm。)
もっとサイズは大きい方が、もちろんうれしいですが・・・。
すばしこいヤマメとの駆け引きも好きな方です。
ヤマメ独特のまとわりつく様なチェイスも2,3度見られて興奮しました。
今回結局釣れたのは3匹、2バラシでした。

もうちょっと奥まで行こうかと考えて移動していた時。
川の直ぐ横の崖から落石がありました。
(落石は、握りこぶし大。)
落ちた場所は、直ぐ目の前。(@д@;)
崖の上の方で、ガサガサ音がするので何気に見上げてみたら・・・。
猿達が崖の上の方を移動しています。
その数、10匹以上。
その群れの写真を撮ろうとしましたが・・・。
(ブロガーの宿命?!)^^
危険なので止めておきました。
どうやら、猿が移動する時に、落石するようでした。
見ている時も少し遠くに落石しました。
川を挟む崖から崖(上流に向かって右側から左側)へ移動の途中だったようです。
右側の崖にも数匹の猿が見えました。
猿が川を渡っている時に、邪魔をしてしまったのかも。
今回は、そこで遡行を止め、足早に脱渓しました。

写真の猿は、下ってから車道沿いにいた子猿。
春になって、少し出始めた新芽でも食べていたようです。
思いも寄らない山中での、猿との遭遇。
もう一歩先を歩いていたら怪我をしていたでしょう。
猿達は、自分たちの行動を邪魔されて怒っていたのかも知れません。
去年、一回だけ釣行しましたが、小型ながらきれいなヤマメが釣れました。
水は、ジンクリア。
うっかり、川に近付くと、さっと逃げてしまうヤマメ達。
気配を消しながら(のつもり)の遡行です。^^
釣れて来るのは、15cm~18cm位。
(写真は、16cm。)
もっとサイズは大きい方が、もちろんうれしいですが・・・。
すばしこいヤマメとの駆け引きも好きな方です。
ヤマメ独特のまとわりつく様なチェイスも2,3度見られて興奮しました。
今回結局釣れたのは3匹、2バラシでした。
もうちょっと奥まで行こうかと考えて移動していた時。
川の直ぐ横の崖から落石がありました。
(落石は、握りこぶし大。)
落ちた場所は、直ぐ目の前。(@д@;)
崖の上の方で、ガサガサ音がするので何気に見上げてみたら・・・。
猿達が崖の上の方を移動しています。
その数、10匹以上。
その群れの写真を撮ろうとしましたが・・・。
(ブロガーの宿命?!)^^
危険なので止めておきました。
どうやら、猿が移動する時に、落石するようでした。
見ている時も少し遠くに落石しました。
川を挟む崖から崖(上流に向かって右側から左側)へ移動の途中だったようです。
右側の崖にも数匹の猿が見えました。
猿が川を渡っている時に、邪魔をしてしまったのかも。
今回は、そこで遡行を止め、足早に脱渓しました。
写真の猿は、下ってから車道沿いにいた子猿。
春になって、少し出始めた新芽でも食べていたようです。
思いも寄らない山中での、猿との遭遇。
もう一歩先を歩いていたら怪我をしていたでしょう。
猿達は、自分たちの行動を邪魔されて怒っていたのかも知れません。
Posted by momiji at 23:02
│2009年渓流
この記事へのコメント
こんばんわ♪
渓に入ってやはり驚くのは野生動物との遭遇です(汗)
猿も時には危険な場合もありますもんね・・・・・・。
怪我が無くて何よりでした♪
渓に入ってやはり驚くのは野生動物との遭遇です(汗)
猿も時には危険な場合もありますもんね・・・・・・。
怪我が無くて何よりでした♪
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年03月14日 23:25
初めまして。
私も山道を通行中に落石があって上を見たら猿の群れが移動中だった経験があります。
釣友は川で落石があって猿がこぶし大の石を持って落とすのを目撃したと言っておりました。
どうもニホンザルは警告のために意図的に石を落とす知恵を持っているようです。
私も山道を通行中に落石があって上を見たら猿の群れが移動中だった経験があります。
釣友は川で落石があって猿がこぶし大の石を持って落とすのを目撃したと言っておりました。
どうもニホンザルは警告のために意図的に石を落とす知恵を持っているようです。
Posted by release-windknot at 2009年03月14日 23:49
おはようございます。
自分は山を歩いている時に遭遇しましたが、威嚇されて怖かったですよ。
もし、飛び掛ってきたらと思い、ナイフを握り締めて歩いていました。
熊よりいいですけど妙に知恵があるので何かイヤです。
自分は山を歩いている時に遭遇しましたが、威嚇されて怖かったですよ。
もし、飛び掛ってきたらと思い、ナイフを握り締めて歩いていました。
熊よりいいですけど妙に知恵があるので何かイヤです。
Posted by memphisbelle at 2009年03月15日 02:17
お猿殿・・・お尻、赤かったですか(笑)
ちさやんが遭遇したお猿殿は顔も真っ赤でしたよぉ~。
彼らは怖いです。
現場でもよく出没します。
役所の人が「山側歩いたらダメよ~」と言ってました。
投石するらしいです。
あ~~~
そういえばね!!
こないだニワトリ(オス)に飛び蹴りされて、両足の膝に青たんが・・・
ニワトリってすごい力ですね~~
すんごく怖かったです。
蹴られた瞬間は・・・・ショックで放心状態でした(笑)
ちさやんが遭遇したお猿殿は顔も真っ赤でしたよぉ~。
彼らは怖いです。
現場でもよく出没します。
役所の人が「山側歩いたらダメよ~」と言ってました。
投石するらしいです。
あ~~~
そういえばね!!
こないだニワトリ(オス)に飛び蹴りされて、両足の膝に青たんが・・・
ニワトリってすごい力ですね~~
すんごく怖かったです。
蹴られた瞬間は・・・・ショックで放心状態でした(笑)
Posted by ちさやん at 2009年03月15日 08:20
きれいなヤマメですね。
自分は未だヤマメを釣った事がありません。
ましてや最近ようやくヤマメとアマゴの区別ができるようになりました(笑)
渓流やってるとサルと良く遭遇しますよね?
林道をあるいてるとガサガサって音がして熊か?っとびっくりすると大抵サルなんですよね~。
たまに熊のときもあるけど・・・
自分は未だヤマメを釣った事がありません。
ましてや最近ようやくヤマメとアマゴの区別ができるようになりました(笑)
渓流やってるとサルと良く遭遇しますよね?
林道をあるいてるとガサガサって音がして熊か?っとびっくりすると大抵サルなんですよね~。
たまに熊のときもあるけど・・・
Posted by SO at 2009年03月15日 09:16
おはようございます。
写真でみると岩魚しかいないような
渓ですね。
私の親戚には石を落とさないよう注意しときます(笑)
写真でみると岩魚しかいないような
渓ですね。
私の親戚には石を落とさないよう注意しときます(笑)
Posted by 山猿 at 2009年03月15日 10:37
こんばんは!
猿飛佐助です、
父の名前は大猿です。
昔、伊豆の山でしゃれこうべ発見
ビビりまくりましたが、お猿さんのでした(汗)
猿飛佐助です、
父の名前は大猿です。
昔、伊豆の山でしゃれこうべ発見
ビビりまくりましたが、お猿さんのでした(汗)
Posted by 江戸前77 at 2009年03月15日 18:48
釣り太郎さん、こんばんは~。
釣り太郎さんは、確かイノシシと遭遇されたことが・・・。
(ありましたよね、違いましたか?)
動物の住む世界に人間が入って行くわけなので・・・。
お互い気を付けましょう~。
ほんと、怪我しなくて良かったです。^^
釣り太郎さんは、確かイノシシと遭遇されたことが・・・。
(ありましたよね、違いましたか?)
動物の住む世界に人間が入って行くわけなので・・・。
お互い気を付けましょう~。
ほんと、怪我しなくて良かったです。^^
Posted by ゆーたん at 2009年03月15日 21:25
release-windknotさん、はじめまして。^^
release-windknotさん、お友達も同じようなご経験がありましたか。
意図的に、猿が石を落とすことがあるんですね。
かなり知能の発達している日本猿ですから、そう言うことがあっても不思議ではないですね。
そちらのブログ、拝見させて頂きました。
銀毛化したきれいなシラメですね、自分も釣ってみたいです。^^
貴重なコメント、ありがとうございました。^^
release-windknotさん、お友達も同じようなご経験がありましたか。
意図的に、猿が石を落とすことがあるんですね。
かなり知能の発達している日本猿ですから、そう言うことがあっても不思議ではないですね。
そちらのブログ、拝見させて頂きました。
銀毛化したきれいなシラメですね、自分も釣ってみたいです。^^
貴重なコメント、ありがとうございました。^^
Posted by ゆーたん at 2009年03月15日 21:26
memphisbelleさん、こんばんは~。
memphisbelleさんも遭遇経験ありでしたか。
自分は、何度か見かけたことはありましたが、恐怖を感じたのは今回が初めてです。
あんな状況で、写真を撮ろうとしたなんて、何考えてるんでしょ。(笑)
あの石が頭に直撃したら、コブができたくらいじゃすまなかったです。
春先は、いろいろ動物が動き出す時期ですよね。
気を付けないと・・・。^^
memphisbelleさんも遭遇経験ありでしたか。
自分は、何度か見かけたことはありましたが、恐怖を感じたのは今回が初めてです。
あんな状況で、写真を撮ろうとしたなんて、何考えてるんでしょ。(笑)
あの石が頭に直撃したら、コブができたくらいじゃすまなかったです。
春先は、いろいろ動物が動き出す時期ですよね。
気を付けないと・・・。^^
Posted by ゆーたん at 2009年03月15日 21:27
ちさやん、こんばんは~。
(“さん”は、要らないですよね。^^)
崖の上に何か赤いものが見えたんですよ~。
お尻、ペンペン叩いていたのかも・・・。(笑)
やっぱり、投石するんですね、、怖い、怖い・・。
ニワトリ(オス)に蹴られた?!!!!!!!!!!!! (@д@;)
しかも、両膝に青タンができるほどぉ。
ニワトリは、キチンと(チキンと)キックするから、気を付けようね。(笑)
うん!!、オスですか?!!
ちさやんのフェロモンがニワトリを興奮させたのでは???(爆)
(“さん”は、要らないですよね。^^)
崖の上に何か赤いものが見えたんですよ~。
お尻、ペンペン叩いていたのかも・・・。(笑)
やっぱり、投石するんですね、、怖い、怖い・・。
ニワトリ(オス)に蹴られた?!!!!!!!!!!!! (@д@;)
しかも、両膝に青タンができるほどぉ。
ニワトリは、キチンと(チキンと)キックするから、気を付けようね。(笑)
うん!!、オスですか?!!
ちさやんのフェロモンがニワトリを興奮させたのでは???(爆)
Posted by ゆーたん at 2009年03月15日 21:28
SOさん、こんばんは~。
ここのヤマメ、小型ながらきれいなヤマメなんですよ。
水もすごくきれいな所です。
SOさんなら、すぐヤマメ(アマゴ)釣れちゃうと思いますよ。^^
>たまに熊のときもあるけど・・・
ほんとですか?!!!!!!
今日はびっくりするコメントが多いなぁ。^^
熊だけは勘弁ですね。
できれば、ず~っと遭いたくないです。^^
ここのヤマメ、小型ながらきれいなヤマメなんですよ。
水もすごくきれいな所です。
SOさんなら、すぐヤマメ(アマゴ)釣れちゃうと思いますよ。^^
>たまに熊のときもあるけど・・・
ほんとですか?!!!!!!
今日はびっくりするコメントが多いなぁ。^^
熊だけは勘弁ですね。
できれば、ず~っと遭いたくないです。^^
Posted by ゆーたん at 2009年03月15日 21:30
山猿さん、こんばんは~。
ここ、小渓なんですけど、ヤマメの渓のようです。
小さいヤマメが多いですが、チェイスはカッコ良いです。^^
山猿さん、こちらにも御親戚が・・・。(爆爆・・・)
腰をかがめて、こそこそ歩いている変なヤツが来たので、びっくりしたのかもです。
「驚かせて悪かった。」と伝えて下さい、よろしくです。(笑)
ここ、小渓なんですけど、ヤマメの渓のようです。
小さいヤマメが多いですが、チェイスはカッコ良いです。^^
山猿さん、こちらにも御親戚が・・・。(爆爆・・・)
腰をかがめて、こそこそ歩いている変なヤツが来たので、びっくりしたのかもです。
「驚かせて悪かった。」と伝えて下さい、よろしくです。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年03月15日 21:31
猿飛佐助さん、こんばんは~。
ところで、『さるとびエッちゃん』って知ってますか?!!
猿飛佐助33代目の子孫で、小学生。(笑)
って関係なかった・・・。
大猿、懐かしいなぁ。
サスケは良く見てましたよ。^^
江戸前さん。
・・・で伊豆は、いづ行ったの?(笑)
(ちょっと、酔っ払ってますのでお許しを・・・。^^)
ところで、『さるとびエッちゃん』って知ってますか?!!
猿飛佐助33代目の子孫で、小学生。(笑)
って関係なかった・・・。
大猿、懐かしいなぁ。
サスケは良く見てましたよ。^^
江戸前さん。
・・・で伊豆は、いづ行ったの?(笑)
(ちょっと、酔っ払ってますのでお許しを・・・。^^)
Posted by ゆーたん at 2009年03月15日 21:33
どうもです~
猿と遭遇されましたか!
彼ら(彼女ら?)はかなり怖いですよ~
妻の実家に行くと、時々猿が田んぼにおりてきます。
一定の距離より近づくと、吼えたり、木をゆすったりして威嚇するので、遠くからそっと眺めておく方が良いみたいです。
あと、ふざけるのも好きみたいで、田んぼの中に乱入して稲を倒したりしています。
母猿のお腹に子猿がぶら下がって、あぜ道を移動している姿はとてもかわいいんですが(笑)
猿と遭遇されましたか!
彼ら(彼女ら?)はかなり怖いですよ~
妻の実家に行くと、時々猿が田んぼにおりてきます。
一定の距離より近づくと、吼えたり、木をゆすったりして威嚇するので、遠くからそっと眺めておく方が良いみたいです。
あと、ふざけるのも好きみたいで、田んぼの中に乱入して稲を倒したりしています。
母猿のお腹に子猿がぶら下がって、あぜ道を移動している姿はとてもかわいいんですが(笑)
Posted by ひでし
at 2009年03月15日 22:28

こんばんは。
北限の下北半島の猿に遭遇したことありますが、
明らかに威嚇してました。
車だったから良かったけど、釣りの最中に
遭遇したらかなり怖いかも。
北限の下北半島の猿に遭遇したことありますが、
明らかに威嚇してました。
車だったから良かったけど、釣りの最中に
遭遇したらかなり怖いかも。
Posted by carrera930
at 2009年03月15日 23:03

こんにちは
何年か前、釣りの最中に猿の群れに遭遇したことがあります・・・
あれはかなり怖いですよね(・_・;)
何年か前、釣りの最中に猿の群れに遭遇したことがあります・・・
あれはかなり怖いですよね(・_・;)
Posted by yukimu at 2009年03月16日 11:05
ひでしさん、こんばんは~。
そうなんですよね~。
母猿のお腹に子猿がぶら下がっているのは、微笑みたくなる光景です。
今回は、こそこそ怪しい奴が来たから、警戒したんだと思います。
それにしても、握りこぶし大の石。
びっくりしました。
両手で“ほいっ“て落としたのかなぁ。^^
そうなんですよね~。
母猿のお腹に子猿がぶら下がっているのは、微笑みたくなる光景です。
今回は、こそこそ怪しい奴が来たから、警戒したんだと思います。
それにしても、握りこぶし大の石。
びっくりしました。
両手で“ほいっ“て落としたのかなぁ。^^
Posted by ゆーたん at 2009年03月16日 19:47
carreraさん、こんばんは~。
猿も怖いんでしょうね、彼らより人間は大きいですからね。
威嚇は、猿の恐怖心の現れなのかもです。
下北半島の猿たちは、きびしい冬を乗り越える。
これもすごいことですね~。^^
猿も怖いんでしょうね、彼らより人間は大きいですからね。
威嚇は、猿の恐怖心の現れなのかもです。
下北半島の猿たちは、きびしい冬を乗り越える。
これもすごいことですね~。^^
Posted by ゆーたん at 2009年03月16日 19:48
yukimuさん、こんばんは~。
yukimuさんもですか。
みなさん、遭遇してますね~。
去年は、シカがこちらに走って来たことがありました。
途中で急に進行方向を変えましたけど。
とりあえず、昨日は動物には遭いませんでしたが・・・。^^
yukimuさんもですか。
みなさん、遭遇してますね~。
去年は、シカがこちらに走って来たことがありました。
途中で急に進行方向を変えましたけど。
とりあえず、昨日は動物には遭いませんでしたが・・・。^^
Posted by ゆーたん at 2009年03月16日 19:49
こんばんは(^^)
猿に遭遇したときに言葉が通じれば…と思うんですが、
もし通じたとしたら何て言われるでしょうか(^^;
同じ猿仲間なんですけどねぇ~。
で、山に入るというのは、実にこういうことなんですね。
猿だけでなく、熊、猪、鹿、蛇、蜂、蛭、虻、…。
猿に遭遇したときに言葉が通じれば…と思うんですが、
もし通じたとしたら何て言われるでしょうか(^^;
同じ猿仲間なんですけどねぇ~。
で、山に入るというのは、実にこういうことなんですね。
猿だけでなく、熊、猪、鹿、蛇、蜂、蛭、虻、…。
Posted by tetsu at 2009年03月16日 22:00
tetsuさん、こんにちは~。
もし言葉が通じたら、猿に魚の釣れる場所も聞けるかも・・・。
(都合よく考え過ぎ。)(笑)
顔色からすると、相当怒ってますよね。^^
まだ幸い、熊・猪・蛭には遭遇したことがありません。
熊も怖いですが、蛭も嫌ですよね~。
考えると、山は怖い所ですが・・・。
それでも行っちゃうんですよね。(笑)
もし言葉が通じたら、猿に魚の釣れる場所も聞けるかも・・・。
(都合よく考え過ぎ。)(笑)
顔色からすると、相当怒ってますよね。^^
まだ幸い、熊・猪・蛭には遭遇したことがありません。
熊も怖いですが、蛭も嫌ですよね~。
考えると、山は怖い所ですが・・・。
それでも行っちゃうんですよね。(笑)
Posted by ゆーたん
at 2009年03月17日 17:43
