ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月20日

ウェーダー補修(^^ゞ

ホーム解禁釣行の時、少し切ってしまったウェーダー。
ここを参考に、直ぐに補修しました。
(皆さんもご存知だと思いますが・・・・。)

次の釣行では、補修した部分からの水漏れは無かったものの・・・。
今度は、違う所から水漏れです。


ウェーダー補修(^^ゞ
藪漕ぎの時などにあるイバラ。
疲れて足が上がらなくなって、岩にすってしまう。
コケてしまった時など。

タフに履いて来たので、仕方ありませんね。

可能な限り、水漏れがしそうな箇所を見付けて、シーリングテープを貼り付けました。
修理箇所は、これで5箇所。(汗)
家でせっせとアイロンでシーリングテープを貼りました。

ネオプレーンのソックス部分もよく見ると、ちょっと不安な感じがします。

もう少し暖かくなれば、多少の水漏れは気になりませんが・・・。
まだ、ちょっと辛いですね。
今季はなんとかもって欲しいなぁ、とつくづく思います。^^

話は変わりますが・・・。

ウェーダー補修(^^ゞ
3月7日に釣った、記事に載せていなかったアマゴです。
釣った時は、気付きませんでしたが、後で写真を見たら・・・。
橙点がないように見えます。
点がないから、アマコかな。^^




同じカテゴリー(タックルなど備忘録)の記事画像
頂いたミノー
夏スタイルへ
変わらぬ思い
Twitch Master(ライン)
ルアーをパチリと(その3)
夢は大きく
同じカテゴリー(タックルなど備忘録)の記事
 頂いたミノー (2011-07-31 22:23)
 夏スタイルへ (2011-05-19 23:09)
 変わらぬ思い (2011-05-11 22:41)
 Twitch Master(ライン) (2011-02-26 22:29)
 ルアーをパチリと(その3) (2011-02-23 22:48)
 夢は大きく (2010-05-27 23:23)

この記事へのコメント
こんばんは。

ウェーダーに穴が開きだすと、直しても直しても新しく穴開きますよね~。この前に僕のウェーダーは修理が出来ない程にオマタがバックリイッちゃいました(汗)


朱点の無いアマゴ、たま~に居ますよね。最初に釣った時はヤマメじゃ~!って思ってしまいました。
Posted by メイプル at 2009年03月20日 23:24
こんばんは♪
釣り太郎も・・補修が・・(爆)。

もう何処が穴開いてるのか分からないくらいですが参考にさせていただきます!
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年03月20日 23:53
ゆーたんさんこんばんは。

アイロンで付ける補修があるんですね!

簡単で良さそうです。

点がないからアマコ面白かったです(^^)
Posted by 吟 at 2009年03月21日 03:17
おはようがざいます。

私の濡れるウェーダーそろそろ修理しようかな。
でもなかなか手がまわりません(汗)

アマコいるんですねー。私はまだ出会ってません。
写真みてヤマメと思ってしまいました。
Posted by 山猿 at 2009年03月21日 07:14
うん!ちさやんも「やまめさん」と思ったけど、
きっと「あまこちゃん」だと思います(笑)
いや・・・・
「あまこちゃんに違いない( ̄‥ ̄)=3 フン」でぃす
o(*^▽^*)oエヘヘ!
Posted by ちさやん at 2009年03月21日 09:32
メイプルさん、こんばんは~。

バックリイッちゃいましたか。^^
それは、キツイっすね。
自分もいつか、いきそうな予感がしますです。(笑)

やっぱり、無いのもいるんですね。
メイプルさんのようなアマゴが釣りたいんですが・・・。
写真もメイプルさんのように撮りたい~!!^^
Posted by ゆーたん at 2009年03月21日 20:25
釣り太郎さん、こんばんは~。

釣り太郎さんもアイロンかけしませんか。(笑)
これ貼ればほとんど漏れないですよ。

アクアシールと組み合わせれば、もっと効果的かも。^^
Posted by ゆーたん at 2009年03月21日 20:26
吟ちゃん、こんばんは~。

あはは、アマコはおやじギャクでした。(笑)
シーリングテープ、良いですよ。

今日も漏れませんでした。
ただ、違うところから水が・・・。(-_-;)
Posted by ゆーたん at 2009年03月21日 20:26
山猿さん、こんばんは~。

山猿さんのもでしたか。
やはりタフに履くので、仕方ないですね。

アマコは、成長したら(もし海に下ったら)、何マスになるのでしょう。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年03月21日 20:27
ちさやん、、こんばんは~。

念押しどうもです。(笑)
あまこ、ほんとにいるような気がして来ました。

夢にまで見たあまこ。(笑)
今日は、釣れませんでした。
アマゴは何とか釣れましたけど。

今回は、釣友と一緒でした。^^
Posted by ゆーたん at 2009年03月21日 20:39
こんばんは。

私のウェーダーも浸水してきました。
ホントはオフシーズン中に補修すれば良かったのですが、
実際使わないと分からないですしね。

今日じっくり見てみましたがどこから浸水しているのか結局分からず。(汗)

早く濡れるウェーダーの季節にならないかな~。
Posted by さのや at 2009年03月21日 22:51
私のウエーダー3500円ぐらいのですが、
それでも穴が空いたら惜しくてしょうがないですからねー(笑)

バッチリ直ると良いですね!
Posted by つりびと218つりびと218 at 2009年03月21日 23:10
こんばんは。

ウェーダー補修、この時期は特に気をつけないといけませんね。
今回の釣行時では大きなダメージはなかったようで・・・

自分はシューズの修理が必要になってきました!
早いうちに手を打っておかないと・・・
Posted by japanstreamerjapanstreamer at 2009年03月21日 23:20
最近のウェーダーは水漏れが早い気がします。

シューズにしてもそうですが、機能性が上がると耐久性が落ちるんでしょう。

私の某社のウェーダーも1年持たずで、
修理に出して2回目で漏れが発生です。

今は自分でリペアしてますけど。

既に次を考えてますが、どれもこれも信用できないですね・・・
Posted by t-fuku at 2009年03月22日 09:15
さのやさん、こんにちは~。

さのやさんも、タフな釣行が多いですもんね~。

ウェーダーは、中に水を入れて、どこから水が出て来るか、確かめると良いみたいですよ。

もうすぐ、魚の活性も上がり、ウェットゲーターで行ける時期が来ますよ。(^O^)
Posted by ゆーたん at 2009年03月22日 10:51
つりびと218さん、こんにちは~。

ウェーダーの下に、薄めのカッパを履こうか、なんて考えましたが・・・。

蒸れますよね~。

ウェーダーは、渓流釣りの制服だから、補修しながら、履くしかないですよね。(^O^)
Posted by ゆーたん at 2009年03月22日 10:57
japanstreamerさん、こんにちは~。

先日はお疲れ様です。(笑)
ナイスなイワナでしたね!

シューズも傷みますね。
本当に早めに直さないと、修理不能になりますよね。

あの後、やっぱり寄っちゃいました。(^O^)
Posted by ゆーたん at 2009年03月22日 11:02
t-fukuさん、こんにちは~。

丈夫過ぎる素材だと、蒸れやすいし。

現状の最新のウェーダーは、機能性と耐久性のバランスを考慮してるんでしょうね。

とりあえず自分は、次のウェーダーをどれにするか、検討だけするつもりです。(^O^)
Posted by ゆーたん at 2009年03月22日 11:09
こんばんは。

私は今シーズン(も)ウェーダーを買いましたよ。
けっこう金満なやつです。やってしまいました。(笑)

昨年購入のネオプレンウェーダー、お尻のあたりがヤバかったりします。
私も修理しておかねば、と思いました。
Posted by YM34YM34 at 2009年03月22日 19:00
こんばんは

みなさん(私も?)かなりハードな使い方してますからね~(笑)
私のもそろそろ怪しくなってきました(^^ゞ
Posted by yukimu at 2009年03月22日 20:03
YM34さん、こんばんは~。

うん、もしかしてシ○スかな。
(違ったら、すみません。)

2着持っていて、交互に履くのも良いかな~。
なんて最近考えていますが・・・。

今度買ったら、あらかじめ弱そうな所を補強しようか、
なんてことも。(笑)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年03月22日 21:07
yukimuさん、こんばんは~。

yikimuさんも、タフ釣行が多そうですよね~。
ご一緒される方もハードな方がいますもんね。(笑)

yikimuさん、買ったら記事で紹介。
お願いしま~す。
(と煽ってみる。)!(^^)!
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年03月22日 21:10

削除
ウェーダー補修(^^ゞ