2009年01月07日
マイナス5℃
最近、特に冷え込むようになりました。
先日、庭の水槽(メダカ)付近の朝6時の気温は、-5℃。
(寒冷地に比べれば、暖かいと思いますが・・・。)
ここまで冷えると、メダカ達は水草などに潜って姿を見せません。

でも、お昼前後になると、水草の中から姿を現します。 続きを読む
先日、庭の水槽(メダカ)付近の朝6時の気温は、-5℃。
(寒冷地に比べれば、暖かいと思いますが・・・。)
ここまで冷えると、メダカ達は水草などに潜って姿を見せません。
でも、お昼前後になると、水草の中から姿を現します。 続きを読む
2008年06月14日
茶メダカ、青メダカ、白メダカ
ヒメダカ(普通のメダカ)は、6年ほど前から飼っていて、今では庭に200匹ほど泳いでいます。
今頃になると、かなりのペースで卵を産み続けるメダカ達。

今回、ちょっと変わったメダカをご紹介。
真ん中上のぼやけているのが、白メダカ。
その下が、青メダカ。
右の見づらいのが、茶メダカです。
それと、写真には写っていませんが、ピュアホワイトという白メダカと良く似ているメダカもいます。
茶メダカ、青メダカ、白メダカ。
早口言葉のよう・・・。
いやぁ~、メダカを撮るのは大変。
じっとしていないので・・・。
各4匹ずつ。
1匹だけヒメダカのメスも入れてあります。
全部で17匹。
これらを同じ水槽で飼っています。
これから、生まれるメダカの体色がどうなるか楽しみです。
渓流でも、家でも魚に癒される。
そんな感じですね。^^
【追伸】

(6月14日19:51撮影)
5月22日に記事にしたツバメですが、まだ雛が生まれた様子なし。
知り合いのうちでは、ほぼ同時に巣を作り、雛はもう巣立ち寸前なのに・・・。
うちのは、まだ雛が生まれた様子がない。
おかしいな・・・。
もしかして、ここは仮の宿?
もしかして、○○同士とか。(笑)
それにしてもおかしい。
気長に待ってみましょう。
今頃になると、かなりのペースで卵を産み続けるメダカ達。
今回、ちょっと変わったメダカをご紹介。
真ん中上のぼやけているのが、白メダカ。
その下が、青メダカ。
右の見づらいのが、茶メダカです。
それと、写真には写っていませんが、ピュアホワイトという白メダカと良く似ているメダカもいます。
茶メダカ、青メダカ、白メダカ。
早口言葉のよう・・・。
いやぁ~、メダカを撮るのは大変。
じっとしていないので・・・。
各4匹ずつ。
1匹だけヒメダカのメスも入れてあります。
全部で17匹。
これらを同じ水槽で飼っています。
これから、生まれるメダカの体色がどうなるか楽しみです。
渓流でも、家でも魚に癒される。
そんな感じですね。^^
【追伸】
(6月14日19:51撮影)
5月22日に記事にしたツバメですが、まだ雛が生まれた様子なし。
知り合いのうちでは、ほぼ同時に巣を作り、雛はもう巣立ち寸前なのに・・・。
うちのは、まだ雛が生まれた様子がない。
おかしいな・・・。
もしかして、ここは仮の宿?
もしかして、○○同士とか。(笑)
それにしてもおかしい。
気長に待ってみましょう。