2010年09月18日
37℃に耐える
卵から生まれたばかりの稚魚、どこにいるか分かりますか?
大きい方は、3年生。

大きい方は、3年生。

稚魚メダカには、ちょっと協力依頼。
このまま一緒にしておくと、大きいメダカに食べられてしまう。
なので直ぐに別の水槽へ。
9月初めの休日、水槽(庭先)の水温を計ったら、37℃もあった。
手を入れるとぬるま湯だ。
メダカは、その位の温度まで耐えられるらしいが・・・。
ずっとその水温だと弱ってしまう。
メダカが驚かないように水道の水を入れて水温を下げた。

サルスベリの花びらをつつくメダカ達。
真冬の水温1℃から真夏の37℃まで耐える体力。
この小さな体のどこに、そんなパワーがあるのだろう?
このまま一緒にしておくと、大きいメダカに食べられてしまう。
なので直ぐに別の水槽へ。
9月初めの休日、水槽(庭先)の水温を計ったら、37℃もあった。
手を入れるとぬるま湯だ。
メダカは、その位の温度まで耐えられるらしいが・・・。
ずっとその水温だと弱ってしまう。
メダカが驚かないように水道の水を入れて水温を下げた。
サルスベリの花びらをつつくメダカ達。
真冬の水温1℃から真夏の37℃まで耐える体力。
この小さな体のどこに、そんなパワーがあるのだろう?
Posted by momiji at 23:04
│メダカなど
この記事へのコメント
稚魚メダカって、あれかな〜?
親魚にひと飲みにされそうな奴ですか?
しかし、高水温に耐えれるんですね。
熱帯魚みたいですね。
親魚にひと飲みにされそうな奴ですか?
しかし、高水温に耐えれるんですね。
熱帯魚みたいですね。
Posted by 山猿 at 2010年09月18日 23:18
こんばんは^^
かなり小さいですが目だけは存在感ありますね。笑
アンバランスで可愛いです。
将来マイホームを建てたら池を作ってニジマスでも飼おうかな。笑
かなり小さいですが目だけは存在感ありますね。笑
アンバランスで可愛いです。
将来マイホームを建てたら池を作ってニジマスでも飼おうかな。笑
Posted by 蛍 at 2010年09月19日 00:26
稚魚って3年生の上辺りにいる目だけ見たいヤツ?
その大きさだと一口で吸い込まれてしまいそうですね。
めだかってけっこう高温でも大丈夫なんですね。
37度って温いお風呂くらい(笑)
コレと掛け合わせれば温暖化に対応したトラウトが出来そう(爆)
その大きさだと一口で吸い込まれてしまいそうですね。
めだかってけっこう高温でも大丈夫なんですね。
37度って温いお風呂くらい(笑)
コレと掛け合わせれば温暖化に対応したトラウトが出来そう(爆)
Posted by Hopper at 2010年09月19日 05:19
稚魚は目が大きい〜(^^ゞ
メダカってかなり高水温でも大丈夫なんですね(^^;)
生命力ありますね!(*^_^*)
メダカってかなり高水温でも大丈夫なんですね(^^;)
生命力ありますね!(*^_^*)
Posted by シュガー 親父 at 2010年09月19日 11:51
こんにちは(o^_^o)自分も以前メダカ飼ってた事あります
何時か叉クロメダカ飼育してみたいですね(o^_^o)今から九州行って来ます


Posted by 夢追い at 2010年09月19日 13:01
◇ 山猿さん
ちょっと見づらかったですね。
ひと飲みにされそうな奴ですよ。
37℃(気温)、私には耐えられません。
今回の釣りも暑かった。(笑)
ちょっと見づらかったですね。
ひと飲みにされそうな奴ですよ。
37℃(気温)、私には耐えられません。
今回の釣りも暑かった。(笑)
Posted by momiji at 2010年09月19日 13:07
◇ 蛍さん
また、良い渓魚釣りました?(笑)
目は、卵の時からわかりますよ。
親魚が卵を食べてしまうので、分けてあげれば、
無限に増えそうです。
将来、釣り掘りを作ったら・・・。
その横にマイホームを建てて下さい。(笑)
(順番が逆かな。)
また、良い渓魚釣りました?(笑)
目は、卵の時からわかりますよ。
親魚が卵を食べてしまうので、分けてあげれば、
無限に増えそうです。
将来、釣り掘りを作ったら・・・。
その横にマイホームを建てて下さい。(笑)
(順番が逆かな。)
Posted by momiji at 2010年09月19日 13:08
◇ Hopperさん
目だけ見えましたか。
親魚と一緒だと追いかけて食べてしまいます。
と言うことは、メダカは極小ミノーで釣れるのか。
キャストするタックルがありませんが・・・。(笑)
温暖化対応トラウト。
略して温トラ。
こう言う空想も楽しいですね。(笑)
目だけ見えましたか。
親魚と一緒だと追いかけて食べてしまいます。
と言うことは、メダカは極小ミノーで釣れるのか。
キャストするタックルがありませんが・・・。(笑)
温暖化対応トラウト。
略して温トラ。
こう言う空想も楽しいですね。(笑)
Posted by momiji at 2010年09月19日 13:09
◇ シュガー 親父さん
うちの庭で生まれたメダカ達も、世代を重ねて、
うちの環境に合ってるようです。
ライズしないか、見てますが・・・。
見たことはありません。(笑)
ただ、蚊が水面に落ちると、食べてしまいますよ。
うちの庭で生まれたメダカ達も、世代を重ねて、
うちの環境に合ってるようです。
ライズしないか、見てますが・・・。
見たことはありません。(笑)
ただ、蚊が水面に落ちると、食べてしまいますよ。
Posted by momiji at 2010年09月19日 13:09
◇ 夢追いさん
黒メダカ、うちにもいます。
今は、青とか、白とか、いろいろ居ますね。
一番強いのは、このヒメダカのようです。
秋も深まったら、落ち葉を入れてあげて、
冬支度です。(笑)
九州、良く行かれますね。
気を付けて。
黒メダカ、うちにもいます。
今は、青とか、白とか、いろいろ居ますね。
一番強いのは、このヒメダカのようです。
秋も深まったら、落ち葉を入れてあげて、
冬支度です。(笑)
九州、良く行かれますね。
気を付けて。
Posted by momiji at 2010年09月19日 13:10
メダカって
すごい生命力なんですね
ウチも何か育ててみようかな^^
すごい生命力なんですね
ウチも何か育ててみようかな^^
Posted by rinkorori at 2010年09月19日 16:15
◇ rinkororiさん
自然のメダカの寿命は、2年くらいだとか。
飼育していると、それ以上生きるメダカもいます。
今年の夏は暑かったので、弱ってしまったメダカも多かったかな。
メダカとか、金魚とか。
割と手間がかからなくて、いいですよ。(笑)
自然のメダカの寿命は、2年くらいだとか。
飼育していると、それ以上生きるメダカもいます。
今年の夏は暑かったので、弱ってしまったメダカも多かったかな。
メダカとか、金魚とか。
割と手間がかからなくて、いいですよ。(笑)
Posted by momiji at 2010年09月19日 20:18
こんばんは。
37度まで耐えれるとは凄いですね~
ヤマメ&イワナもそれくらいまで高活性でいてくれたら、どんなに楽しい事か・・・(笑)
メダカも渓魚も尺目指して頑張って下さい。(笑)
37度まで耐えれるとは凄いですね~
ヤマメ&イワナもそれくらいまで高活性でいてくれたら、どんなに楽しい事か・・・(笑)
メダカも渓魚も尺目指して頑張って下さい。(笑)
Posted by qazzle at 2010年09月19日 22:34
◇ qazzleさん
尺メダカの卵。
イクラくらいありそう。(笑)
釣り人のプレッシャーにも負けない、
渓魚も凄い。
負けそうです。(笑)
尺メダカの卵。
イクラくらいありそう。(笑)
釣り人のプレッシャーにも負けない、
渓魚も凄い。
負けそうです。(笑)
Posted by momiji at 2010年09月19日 23:00
もし水温37℃の川があったら・・・渡渉は即ち入浴ですね^^;;
溶存酸素量が相当少なそうですが、
メダカは直接水面から空気を吸ったりできるんでしょうか?
それとも小さいがゆえに平気なんかな?
溶存酸素量が相当少なそうですが、
メダカは直接水面から空気を吸ったりできるんでしょうか?
それとも小さいがゆえに平気なんかな?
Posted by へほ at 2010年09月20日 08:39
3年生かぁ~
4年くらいでそろそろ寿命だそうです。
師匠のメダカも順番に逝っちゃったようです。
でも・・・momijiさんとこと一緒でね、子供たちがどんどん増えてます。
そしてその子供たちが子供を産み・・・・
増えすぎでぃす(・∀・)アヒャ
4年くらいでそろそろ寿命だそうです。
師匠のメダカも順番に逝っちゃったようです。
でも・・・momijiさんとこと一緒でね、子供たちがどんどん増えてます。
そしてその子供たちが子供を産み・・・・
増えすぎでぃす(・∀・)アヒャ
Posted by ちさやん at 2010年09月20日 11:38
◇ へほさん
渡渉温泉、湯あたりするかも。(笑)
空気を直接吸うのか。
良い課題をもらいました。
観察してみますね。
PS
先日は連絡どうもです。(笑)
渡渉温泉、湯あたりするかも。(笑)
空気を直接吸うのか。
良い課題をもらいました。
観察してみますね。
PS
先日は連絡どうもです。(笑)
Posted by momiji
at 2010年09月20日 18:50

◇ ちさやん
飼うスペースか、池があればかなり増えますね。
ヤゴとかも何気に住んでいて、癒され空間があるのは、
恵まれてますね。
嬉しいことに、今年は黒メダカの稚魚が増えました。
無事、冬を越してくれればいいけど。
飼うスペースか、池があればかなり増えますね。
ヤゴとかも何気に住んでいて、癒され空間があるのは、
恵まれてますね。
嬉しいことに、今年は黒メダカの稚魚が増えました。
無事、冬を越してくれればいいけど。
Posted by momiji
at 2010年09月20日 18:54
