ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月02日

本流2投目

先週末(5/30)の仕事帰りに先日行った本流へ。

個体数が少ないと思われる本流ヤマメ。
厳しい釣りになるけど、出れば良いサイズ(かな?)。

本流2投目

子供の頃から慣れ親しんでいるこの川。
釣りも川遊びも散々やり、夏休みは毎日通って真っ黒に・・・。
この付近で、知人から”ヤマメ”が釣れると言うことを聞いて自分で確認してみたい。
そんな気持ちで何度かチャレンジ。

いつもメインは、7cmミノーのクロスかダウンクロス。(まだ流れが速いので・・・)
今回は、ミュー5gを遠投。
1投目でスプーンが着水した筋は、普通に巻くとたまに流れからスプーンが飛び出す感じ。
2投目は、1投目より下流に向かって右側の多少流れの緩いと思われる所にキャスト。
スプーンが飛び出ないように、ゆっくりとタダ巻き。
4,5回巻いた所で、”コツン”とアタリが・・・。
またウグイ(釣った場所は違います。)かなと思いつつも、慎重に巻いて来ると跳ねる魚体。
流れに逆らっているため、引きもそこそこ。







本流2投目

慎重にランディングネットへ。
初めての本流ヤマメ。
計測するとジャスト30cm。
・・・のはずが、マイナス約11cmの19.5cm。(笑)
あれっ、幅広だけど小さい!!
うっすらとパーマークの残る魚体でした。


本流2投目

岩場のくぼみにちょうど雨水がたまっていたのでそこで撮影。
今回は、雨のためか魚のライズもなく、辺りはひっそりと。

今回の2投目。
たぶん、スプーンは表層10cm位の所にあったはず。
前回、ライズした魚を意識して表層狙い。
初めて釣れた本流ヤマメ。
次回はサイズアップを・・・。






同じカテゴリー(2008年本流)の記事画像
本流ちょい釣り
いつもと違う釣り
やっぱり厳しい!!
ちょっと寄り道2
居酒屋”本流”
ちょっと寄り道♪
同じカテゴリー(2008年本流)の記事
 本流ちょい釣り (2008-07-23 22:04)
 いつもと違う釣り (2008-07-22 21:45)
 やっぱり厳しい!! (2008-07-03 20:41)
 ちょっと寄り道2 (2008-06-24 22:38)
 居酒屋”本流” (2008-06-21 19:17)
 ちょっと寄り道♪ (2008-06-19 21:44)

この記事へのコメント
写真でみると「すげ~でけ~」って思うのですが…。

てか、かっこいいな~なんか(^^)

次回はきっとサイズアップ間違い無しですよ!
Posted by tkfl (TK) at 2008年06月02日 23:27
やりましたね! 本流ヤマメ!! しかも、銀毛!!!
(尾鰭が凄い!っていうか何かマグロみたいです)

このサイズでこのグットプロポーションですから、
30cmアップが、ますます楽しみですね (^o^)/
Posted by tetsu at 2008年06月02日 23:47
只今、帰りました。

釣れる時は、あっさりって言ってましたね。

ドキドキだったでしょ。
ネットに入るまで。

膝、大丈夫ですか?(^o^)/
Posted by ヒロヒロ at 2008年06月03日 00:28
こんばんわ!
ナイスなサイズです♪
しかし、鰭の発達が凄いですね!!
うっすらとパーマーク。
まさに本流の強者です。
いいもの見せていただきました(嬉)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年06月03日 01:16
おはようございます。

ほぉ~、やりましたね!やはり強い流れに住んでる
魚体は立派ですね。とにかく初本流ヤマメおめでと~♪
Posted by memphisbelle at 2008年06月03日 06:26
ゆーたん様
本流ヤマメおめでとうございます。
私もまだまだ修行の身ゆえ生意気言うと怒られちゃうかもしれませんがあくまでも私個人の経験上、1匹目のヤマメ そして尺上といずれもがむしゃらに通い試行錯誤 悪戦苦闘の繰り返しでした。
でもその経験がのちに自分の土台になった気がします。
これからが本番なので同じ夢を追いお互い楽しみ頑張りましょう
Posted by 赤髪 at 2008年06月03日 09:03
おめでとうございます!

まだまだ、これからですよ。
次はサイズアップしてください!
Posted by t-fukut-fuku at 2008年06月03日 12:05
こんばんは

おめでとうございます^^
かっこいい魚体ですね!
さすが本流の強い流れに生きてるヤマメ
次回はさらなるサイズUpを目指して頑張ってください(^-^)
Posted by yukimu at 2008年06月03日 18:52
ゆーたんさん、こんばんは。

195㎜の本流ヤマメ、おめでとうございます。(笑)
写真では、魚体がパンパンでもっとでかく見えます。

このサイズでも銀毛するのですね。
個体数が少ない中での本流銀毛ヤマメ、希少価値高しです。

2投!でのグッジョブ!!
Posted by さのや at 2008年06月03日 19:16
tkflさん、こんばんは。

コツンと当たった時は、半信半疑でした。
バレることより、ウグイでないかが心配で・・・。(笑)

手前まで来て、ヤマメと分かった時は、急にドキドキ。
ネットに入って、“ほっ“でした。
また、がんばります。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 20:03
tetsuさん、どうもです。

tetsuさんほど、大きくなかったけど、本流でヤマメを釣ったのがはじめてだったので嬉しかったです。

根気のいる釣りですが、もう1匹釣れるように時間を作って行ってみます。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 20:08
ヒロヒロさん、こんばんは。

ヒロヒロさんも、家に入るのが“ドキドキ“だったのでは・・・。(笑)
しかし、タフ・・・。

膝は、幸いたいしたことないみたいです。
もう、一人は行きませんよ。
あそこだけは・・・。(汗)
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 20:09
釣り太郎さん、こんばんは。

魚拓ッキーを作るサイズではありませんでしたが、嬉しかったです。
でもいつか、作りたいと思います。

でもこの釣り、かなり辛い・・・。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 20:09
memphisbelleさん、どうもです。

例年になく、流れが強いことが多くなったような気がする本流です。
今回、たまたま釣れたと思っていますが、これをきっかけに次の目標を目指してみます。

スプーンは、7gくらいあったほうが良さそうなので、何を買うか検討中です。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 20:10
赤髪さん、どうもです。

赤髪さんの試行錯誤 悪戦苦闘の話がとても励みになっています。^^
尺上を何匹も釣っている赤髪さんを目指してがんばります。
また、いろいろ教えてくださいね。

PS
いろいろ大変ですが、がんばって下さい。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 20:11
t-fukuさん、どうもです。

なにげに釣れてしまった。
そんな感じでした。

また、雨が降り本流は薄茶色で、増水しました。
これで、水が引いた時、動くのでしょうか。
この釣りにはいろいろ教えてもらいました。
それを次に生かせれば、と考えています。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 20:11
yukimuさん、どうもです。

釣友達のアドバイスのお陰で釣れました。^^
いろいろな方が、この本流でチャレンジされていて、皆さんも苦労されているようです。
1匹を獲るために何度もチャレンジする。
その一回一回のプロセスがいつか役に立つ。
そんな気がします。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 20:12
さのやさん、どうもです。

そうだぁ、単位をミリメートルにすべきだった。(笑)

最近、本流ヤマメに動きがあるような話もちらほら・・・。
これからも、時間を作って行ってみたいと思います。
さのやさんクラスの魚が釣れればもっと嬉しいなぁ。

自分もDコン買おうかなぁ~。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 20:13
本流山女でましたね。おめでとうございます。銀化していてきれいです。

その一本は格別だと思います。

僕もそろそろ行こうと思います。またよろしくお願いします。
Posted by 囘天 at 2008年06月03日 20:49
本流ヤマメですか。いいですね~そんな川に憧れますよ。
ライズしてる時には、スプーンの表層引きって、効果的ですよね(^^)
Posted by キリン at 2008年06月03日 20:54
こんばんは。おめでとうございます(^o^)

小さいながらも本流ヤマメの風格を具えてますね!
尾ビレもでっかいし。かっこいい~
サイズアップに期待してます!
Posted by 組合員No.218組合員No.218 at 2008年06月03日 21:06
囘天さん、どうもです。

もう少し、大きいやつをイメージしていましたが・・・。
まずは、これでスタートですね。
囘天さんのように、一日で尺上2本なんてやってみたいです。^^

そのうち、スプーンでの狙い方、教えてください。
どこかで陰から、囘天さんの釣りを盗み見しているかも知れませんよ。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 23:26
キリンさん、こんばんは。

自分にとってこの本流は、ウグイやオイカワが釣れる川。
というイメージだったのですが、ヤマメを釣る方達がいる。
不思議なことでした。

でも、今回それを自分で確かめられて良かったです。
今度は、もっとライズがありそうな条件の時に、行ってみたいと思います。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 23:27
組合員No.218さん、どうもです。

サイズの割りに、尾鰭が発達していました。

小さい魚をネットに入れて、にやついている、変な親父がそこにいたと思います。(笑)
オレンジのラインがなくて良かったです。
次は、サイズアップを目指して、また通ってみます。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月03日 23:28

削除
本流2投目