2008年07月20日
真夏の渓流1/2
7月19日(土)水温13.5℃
まだ薄暗い内に渓に着く。
そそくさと支度をし終るが、まだ支流の中は暗くて危険なので、山の風景を眺めながら一服。
真夏とは思えない冷涼とした空気。
鳥達の元気な鳴き声に暫し、耳を傾けた。
そう言えば、山の奥にはカラスがいない。
今頃、気付くのは遅過ぎるかな?!

結局、完全に明るくなるのは待ち切れずに入渓。(笑)
最初の淵で直ぐにイワナがヒット。
まだ、写真を撮るのにフラッシュが必要な明るさ。
(イワナの目が赤く光る。)
渓の中が薄暗い内は、小さめのイワナの方が活性が高いのか、しばらく小さなイワナ達のヒットが続く。

明るくなって来て、ようやく水中もはっきりと見える。
やはり、ミノーを追う渓魚の動きが見えた方が尚楽しい。

型も段々とアップ。

20cmを超えるイワナも釣れ始めた。

同クラスのイワナ達の活性が高いようだが、新しい踏み後が点在している。
前日、入渓者があったばかりのようだ。
付近には鹿の足跡もかなり多くあった。
急峻な崖には、鹿の踏み後が続く。

遡行するに連れて渓相は、段々と源流部の雰囲気に・・・。
苔蒸した岩、木々の緑が水に映り、沢の水が緑に見える。

ここまでで最大の23cm。
夏のイワナは、元気が良く、中々写真を撮らせてくれなかった。

キャストは相変わらず定まらないが、ニュータックル(ロッド=EXC510ULX、リール=08ツインパC2000S)にも徐々に慣れて来た。
(使いこなす、と言う意味ではなく、私の感覚で慣れたと言う意味です。)
ここまで、多くのイワナ達がミノーを追ってくれたが、もう少し型の良いのも釣りたい。
はじめは、8時を過ぎたら別な渓に移動する予定でいたが、それは止めてここのさらに上流部まで遡行してみることにした。
藪漕ぎ、高巻きは少しありそうな渓相だが、無理そうな所があればそこであきらめるつもりで奥地を目指す。
渓流とは言え、8時頃になると気温が上がり、額に汗がにじむ。
岩から染み出す沢の水で顔を洗い、上流を目指して進もうとして早速コケた。(笑)
(岩清水の水温は11℃だった。この夏でも冷たい水が渓魚にとっての適水温を作り出すのだろう。)
以降明日に続く。^^
まだ薄暗い内に渓に着く。
そそくさと支度をし終るが、まだ支流の中は暗くて危険なので、山の風景を眺めながら一服。
真夏とは思えない冷涼とした空気。
鳥達の元気な鳴き声に暫し、耳を傾けた。
そう言えば、山の奥にはカラスがいない。
今頃、気付くのは遅過ぎるかな?!
結局、完全に明るくなるのは待ち切れずに入渓。(笑)
最初の淵で直ぐにイワナがヒット。
まだ、写真を撮るのにフラッシュが必要な明るさ。
(イワナの目が赤く光る。)
渓の中が薄暗い内は、小さめのイワナの方が活性が高いのか、しばらく小さなイワナ達のヒットが続く。
明るくなって来て、ようやく水中もはっきりと見える。
やはり、ミノーを追う渓魚の動きが見えた方が尚楽しい。
型も段々とアップ。
20cmを超えるイワナも釣れ始めた。
同クラスのイワナ達の活性が高いようだが、新しい踏み後が点在している。
前日、入渓者があったばかりのようだ。
付近には鹿の足跡もかなり多くあった。
急峻な崖には、鹿の踏み後が続く。
遡行するに連れて渓相は、段々と源流部の雰囲気に・・・。
苔蒸した岩、木々の緑が水に映り、沢の水が緑に見える。
ここまでで最大の23cm。
夏のイワナは、元気が良く、中々写真を撮らせてくれなかった。
キャストは相変わらず定まらないが、ニュータックル(ロッド=EXC510ULX、リール=08ツインパC2000S)にも徐々に慣れて来た。
(使いこなす、と言う意味ではなく、私の感覚で慣れたと言う意味です。)
ここまで、多くのイワナ達がミノーを追ってくれたが、もう少し型の良いのも釣りたい。
はじめは、8時を過ぎたら別な渓に移動する予定でいたが、それは止めてここのさらに上流部まで遡行してみることにした。
藪漕ぎ、高巻きは少しありそうな渓相だが、無理そうな所があればそこであきらめるつもりで奥地を目指す。
渓流とは言え、8時頃になると気温が上がり、額に汗がにじむ。
岩から染み出す沢の水で顔を洗い、上流を目指して進もうとして早速コケた。(笑)
(岩清水の水温は11℃だった。この夏でも冷たい水が渓魚にとっての適水温を作り出すのだろう。)
以降明日に続く。^^
Posted by momiji at 21:24
│2008年渓流
この記事へのコメント
こんばんわ♪
ニューロッド入魂完了ですね!
イトウさん・・・(羨)。
ホントは釣り太郎も欲しかったんですが・・・(笑)。
活性が高いようなので、後半楽しみにしてます。
ニューロッド入魂完了ですね!
イトウさん・・・(羨)。
ホントは釣り太郎も欲しかったんですが・・・(笑)。
活性が高いようなので、後半楽しみにしてます。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年07月20日 21:42
あ!う~たんさんだ(爆
今回は、いーたんさんですね♪
あの水系で今時分11℃です?だいぶ奥に行っていますね(^_^;
ところでNEW RODでの主要ミノーは決まりました?
今回は、いーたんさんですね♪
あの水系で今時分11℃です?だいぶ奥に行っていますね(^_^;
ところでNEW RODでの主要ミノーは決まりました?
Posted by yokaze
at 2008年07月20日 22:13

こんばんは。
赤い目の岩魚はちょっと怖い。(笑)
涼しそうな渓流ですね。
赤い目の岩魚はちょっと怖い。(笑)
涼しそうな渓流ですね。
Posted by carrera930
at 2008年07月20日 22:29

こんばんは!
未明よりの朝練りお疲れさまでした。
この流れ・・・・・・・・さては何か、ドでかいことやりましたね〜?
イワナのお写真も綺麗に撮れてます♪
未明よりの朝練りお疲れさまでした。
この流れ・・・・・・・・さては何か、ドでかいことやりましたね〜?
イワナのお写真も綺麗に撮れてます♪
Posted by とらら at 2008年07月20日 22:43
こんばんは。
うぉ!まだ水温の低い8時前でこの釣果。
この後の“祭り”を予感させますね~。(笑)
入魂祭りもおめでとうございます!
うぉ!まだ水温の低い8時前でこの釣果。
この後の“祭り”を予感させますね~。(笑)
入魂祭りもおめでとうございます!
Posted by さのや at 2008年07月20日 22:46
こんばんは。
しっとりと落ち着いた渓相で、気持ち良さそうです。
山の匂いが良さそうな感じ。
イワナ、脱走されるの覚悟で、水に横たえてみてください。
(もちろん浅いところですよ!)
案外、じっとしててくれます。
脱走されることもたまにあるけど(笑)
しっとりと落ち着いた渓相で、気持ち良さそうです。
山の匂いが良さそうな感じ。
イワナ、脱走されるの覚悟で、水に横たえてみてください。
(もちろん浅いところですよ!)
案外、じっとしててくれます。
脱走されることもたまにあるけど(笑)
Posted by 組合員No.218
at 2008年07月20日 23:16

こんばんは~
ご無沙汰です^^
ニュータックルいいですね~。
ゆーたんさんのイメージにぴったりかと思います。
5.10ftになるとかなり使用ルアーのアクションも変わってきますよね!!
確かゆーたんさんはファーストテーパーが好きといっておられたので
かなりしっくりきているのでは?
続編、楽しみに待ってまースッ!!
ご無沙汰です^^
ニュータックルいいですね~。
ゆーたんさんのイメージにぴったりかと思います。
5.10ftになるとかなり使用ルアーのアクションも変わってきますよね!!
確かゆーたんさんはファーストテーパーが好きといっておられたので
かなりしっくりきているのでは?
続編、楽しみに待ってまースッ!!
Posted by kenboo
at 2008年07月21日 00:23

おはようございます。
早朝の渓って写真撮るには条件的に厳しいですね。
でも、我慢できずに入渓してしまう気持ち、よく分かります。
8時以降の釣行記、楽しみです!
早朝の渓って写真撮るには条件的に厳しいですね。
でも、我慢できずに入渓してしまう気持ち、よく分かります。
8時以降の釣行記、楽しみです!
Posted by japanstreamer
at 2008年07月21日 09:16

おはようございます。
釣れてる釣行記を読んだ後に、ボウズの釣行記を書くのは
辛いなぁ~(^◇^;ゞ あはは!
24日、すぎさんと川場の予定です。
釣れてる釣行記を読んだ後に、ボウズの釣行記を書くのは
辛いなぁ~(^◇^;ゞ あはは!
24日、すぎさんと川場の予定です。
Posted by memphisbelle at 2008年07月21日 09:39
釣り太郎さん、おはようございます。
暑い日が続いているので、こうなると一雨降ったほうが良さそうですけど、今回魚の活性はまあまあ良かった感じです。
ロッドの入魂、第二回目でしたが無事終わりました。^^
釣り太郎さん、スミスのロッド、早く来ると良いですね!!
暑い日が続いているので、こうなると一雨降ったほうが良さそうですけど、今回魚の活性はまあまあ良かった感じです。
ロッドの入魂、第二回目でしたが無事終わりました。^^
釣り太郎さん、スミスのロッド、早く来ると良いですね!!
Posted by ゆーたん at 2008年07月21日 10:24
よかぜさん、おはようございます。
記事を見て噴出したけど、気を付けて下さいね。
11℃だったのは、岩から流れ出ていた水の水温でした。
渓流の水は、朝13.5℃でした。^^
新ロッドのメインミノーですか?!
F・S・HS、4.3cmから7cmまでいろいろと投げてみました。
(自分の場合、ゴルフに例えると3番アイアンより5番の方が飛距離が出るタイプだと言う事を前提条件で聞いて下さい。)(笑)
以前、カーディフ66Lからモンエディ66Mに替えた時、始めは飛距離が出ませんでしたが、慣れて来たらほとんど問題なくなりました。
ただ、ロッドによって使いやすいミノーはあると思うので、今後はケースバイケースでミノーを使い分けようか、などと考えています。
渓流素人の私の話ですので、聞き流して下さいね~。^^
記事を見て噴出したけど、気を付けて下さいね。
11℃だったのは、岩から流れ出ていた水の水温でした。
渓流の水は、朝13.5℃でした。^^
新ロッドのメインミノーですか?!
F・S・HS、4.3cmから7cmまでいろいろと投げてみました。
(自分の場合、ゴルフに例えると3番アイアンより5番の方が飛距離が出るタイプだと言う事を前提条件で聞いて下さい。)(笑)
以前、カーディフ66Lからモンエディ66Mに替えた時、始めは飛距離が出ませんでしたが、慣れて来たらほとんど問題なくなりました。
ただ、ロッドによって使いやすいミノーはあると思うので、今後はケースバイケースでミノーを使い分けようか、などと考えています。
渓流素人の私の話ですので、聞き流して下さいね~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月21日 10:29
carreraさん、おはようございます。
尺イワナ、おめでとうございます。^^
最初のイワナは、何回撮っても目が赤く光ってしまいました。(汗)
最初の一匹なので載せてみましたが、確かに怖いですね。^^
尺イワナ、おめでとうございます。^^
最初のイワナは、何回撮っても目が赤く光ってしまいました。(汗)
最初の一匹なので載せてみましたが、確かに怖いですね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月21日 10:30
とららさん、おはようございます。
渓の早朝は、気持ち良いです。(眠いけど・・・)
鹿の鳴き声も遠くから聞こえて来ました。
この後、移動→○○○キャッチ→藪こぎ(茨?群生地だった、大汗)→腕がヒリヒリ→天然の滑り台→脱ぐ??→報われない苦労・・・、以上こんな感じ。(笑)
渓の早朝は、気持ち良いです。(眠いけど・・・)
鹿の鳴き声も遠くから聞こえて来ました。
この後、移動→○○○キャッチ→藪こぎ(茨?群生地だった、大汗)→腕がヒリヒリ→天然の滑り台→脱ぐ??→報われない苦労・・・、以上こんな感じ。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月21日 10:30
さのやさん、おはようございます。
少し前までは、日が差し込んでからの方が調子が出たような気がするけど、今回は朝一の方が活性が高い感じでした。
水温が上がったからかな?!。
ロッド&リール。
調子良かったですよ。
木曽でも使いたいです。^^
少し前までは、日が差し込んでからの方が調子が出たような気がするけど、今回は朝一の方が活性が高い感じでした。
水温が上がったからかな?!。
ロッド&リール。
調子良かったですよ。
木曽でも使いたいです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月21日 10:31
組合員さん、おはようございます。
山の匂い。良い匂いです。^^
イワナですが、浅瀬でも騒ぐイワナ、おとなしいイワナといろいろいませんか?!
先週逃げた良型のイワナは、静かにしていたかと思ったら、物凄い勢いで逃げましたし・・・。
私の殺気がいけないのでしょうか。(笑)
山の匂い。良い匂いです。^^
イワナですが、浅瀬でも騒ぐイワナ、おとなしいイワナといろいろいませんか?!
先週逃げた良型のイワナは、静かにしていたかと思ったら、物凄い勢いで逃げましたし・・・。
私の殺気がいけないのでしょうか。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月21日 10:32
kenbooさん、お久し振りです。^^
九重ナイター、楽しまれたみたいですね。
おっしゃる通り、ミノーの動き(自分のイメージに対して)が変りました。
ファーストテーパー、スローテーパー。
それぞれ良さがあると思いますが、自分はやっぱり前者の方が合うみたいです。
まだ、道具について語れるほど経験がないので、自分の感覚でですけど。
気のせいかも知れませんが、根掛かりを外しやすくなったような・・・。(笑)
九重ナイター、楽しまれたみたいですね。
おっしゃる通り、ミノーの動き(自分のイメージに対して)が変りました。
ファーストテーパー、スローテーパー。
それぞれ良さがあると思いますが、自分はやっぱり前者の方が合うみたいです。
まだ、道具について語れるほど経験がないので、自分の感覚でですけど。
気のせいかも知れませんが、根掛かりを外しやすくなったような・・・。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月21日 10:32
japanstreamerさん、おはようございます。
旅行いかがでしたか?!
釣り、されなかったのでしょうか?!
山の朝は、10分も待てば明るくなるんでしょうけど、その10分が待てません。(笑)
ただ、真っ暗な内は危ないので絶対に沢には下りませんけど。
いや~、この後茨?か木苺?の群生地に入り込んでボロボロに・・・。
あんまり書くとここが釣行記になってしまうので、今夜アップします。
(すみません。夏休みで子供達のお守りもあって・・・。息子の夏休みの研究も考えないと・・・)(笑)
旅行いかがでしたか?!
釣り、されなかったのでしょうか?!
山の朝は、10分も待てば明るくなるんでしょうけど、その10分が待てません。(笑)
ただ、真っ暗な内は危ないので絶対に沢には下りませんけど。
いや~、この後茨?か木苺?の群生地に入り込んでボロボロに・・・。
あんまり書くとここが釣行記になってしまうので、今夜アップします。
(すみません。夏休みで子供達のお守りもあって・・・。息子の夏休みの研究も考えないと・・・)(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月21日 10:33
memphisbelle、おはようございます。
24日、すぎさんと川場!!。
また悩ましい時期に行くんですね。
気になって落ち着かないじゃないですか~。(笑)
どこかに釣行されたんですか。
釣れないこともありますから、気にしないでアップして下さいね。
しかし、今日も暑いですね~。
渓流に逃げたいですが、隙はなさそうです。^^
24日、すぎさんと川場!!。
また悩ましい時期に行くんですね。
気になって落ち着かないじゃないですか~。(笑)
どこかに釣行されたんですか。
釣れないこともありますから、気にしないでアップして下さいね。
しかし、今日も暑いですね~。
渓流に逃げたいですが、隙はなさそうです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月21日 10:34
↑memphisbelleさん、敬称が抜けていました。
ごめんなさい。
もう一度、すみませんでした。
ごめんなさい。
もう一度、すみませんでした。
Posted by ゆーたん at 2008年07月21日 18:59