ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月31日

3本目の正直

8月30日釣行の続きです。

2本目の支流からの移動途中も、肘笠雨(ひじがさあめ)が降り続く。
この位の雨だと、自分はレインウェアを着ないで、ウェイダーに上はモンベルのアクアボディロングスリーブシャツ。
(朝方の気温が低い内は、ユ○クロの麻シャツを羽織る。)

3本目の正直

幸い、降雨による川の濁りはほとんどないものの、水量が増加して流れも速く、釣るのに苦戦する状態。
3本目の支流に期待したが、ここも普段は水がないと思われる岩の間からも水が噴出していた。
小雨の渓の風景としては楽しめるが・・・。

この時点では空もかなり明るくなり、雨はほとんど止んでいた。
ただ、この日の天気予報、急変する山の天気を考えて、脱渓しやすい渓を選んだ。(つもり・・・。)


3本目の正直

夏の渇水にも苦労したが、淵に白泡が入るこの状態も、『釣れないイメージ、釣りにくいイメージ』を持ってしまう。
でもやっと下りたこの日3本目の支流。
気を取り直して、流れの緩やかな所を中心にミノーを通す。






3本目の正直
27cm、蝦夷50Sタイプ2

ピックアップ寸前に、イワナが岩の間から飛び出して食い付いた。(やった~!)
この日、1匹目のヤマメを釣ってから約5時間が経過していたので、特に嬉しい1匹だった。


この時、雨はほとんど止んでいた。
その後、少しだけ遡行。
(ただし、常に雲の様子を気にして、少しでも急変する気配があれば、直ぐ脱渓するつもりで・・・。)






3本目の正直
18cm、スピナー(ニアキス3g)

ミノーからスピナーに替えて、試しに早巻きしたらヤマメがヒット。(ラッキー!!)





3本目の正直
24cm、ザンマイ50MDS(オレンジヤマメ)

そして最後に、流れの速い深瀬でイワナのチェイス。
ミノーを交換したら、一発で食い付いた。
朱点の色が鮮やかなイワナ。


最初の1匹から2匹目まで約5時間掛かった今回の釣行。
驟雨には遭わずに済んだが、雨の影響を考慮して選んだ渓で、結果として綺麗なイワナにも出逢うことができた。

脱渓する時の上り坂では、藪の蒸し暑さに息苦しさを感じながら、やっと車にたどり着いた。^^


【追記】

最近、雨の日が多かったため、雨の種類を調べて、前回、今回と使い分けてみました。

霖雨(りんう)→降ったり止んだりが、何日にも渡って続く雨のこと。

篠突く雨(しのつくあめ)→激しく降る雨のこと。

肘笠雨(ひじがさあめ)→俄雨のこと。笠を被る間がなく、肘をかざして袖を笠の代わりにしたことから来ている。

驟雨(しゅうう)→激しく、短時間に降る雨のこと。

など。
こうした雨の呼び方の種類は、雨の多い日本ならではなのかも知れません。





同じカテゴリー(2008年渓流)の記事画像
2008年渓流を振り返る(渓魚)
2008年渓流を振り返る(全般)
後3回だけキャスト
ラスト釣行1日前
嬉しい一匹
みんな空を見てる♪
同じカテゴリー(2008年渓流)の記事
 2008年渓流を振り返る(渓魚) (2008-12-07 21:51)
 2008年渓流を振り返る(全般) (2008-10-22 21:39)
 後3回だけキャスト (2008-10-01 22:14)
 ラスト釣行1日前 (2008-09-29 22:45)
 嬉しい一匹 (2008-09-25 22:16)
 みんな空を見てる♪ (2008-09-21 20:14)

この記事へのコメント
こんばんは。

こちらも霖雨続きでしたが、今日は気持ちの良い青空でした。
明日から9月、多少の雨はいいですが、驟雨や篠突く雨はカンベンですね。

さっそく使わせていただいた雨の呼び名、文章やっぱりヘンですね。(笑)

P.S 5時間釣れなかった後の1匹は格別だったでしょうね!
   最後のイワナ、朱点といいヒレといい色です。
Posted by さのや at 2008年08月31日 22:46
こんばんは

最後の岩魚ほんとに綺麗
特に胸鰭の朱がいいですね^^
こうして見るとその前の山女魚はモノトーンの世界の住人みたい!
Posted by yukimuyukimu at 2008年08月31日 23:12
こんばんは。

最後のイワナ、これでもうちょっと腹が紅ければ、丸でオショロコマですね!

ピックアップ寸前のイワナの突撃、よくキャッチできましたねー、流石。
私は良くバラしてしまいます^^;; 不意打ち、卑怯なり!

完全に安全ということは渓流釣りには無いと思いますが、用心は必要ですね。
素晴らしい心掛けだと思います。
Posted by 組合員No.218組合員No.218 at 2008年08月31日 23:50
凄いオレンジですね~

私、あまりお目にかかったことがないんですが、
これが婚姻色なんでしょうか?

それとも、地域差(場所?)ですかね。
Posted by t-fukut-fuku at 2008年09月01日 13:17
おばんです!

この前もらったメダカ、水草にたくさん卵がついてますが、どうしたらいいかなぁ?

記事とは関係ない質問で失礼しました。(^_^;)
Posted by ヒロちゃん at 2008年09月01日 18:33
さのやさん、こんばんは~。

今回の釣行は、朝一と終わりに釣れた感じでした。
その間の空白の時間も、終わりが良ければ忘れてしまいますね~。(笑)

雨の種類。
ちょっと遊びで使ってみましたが、慣れない言葉は使わないほうが良いですね。
自分の記事を見ても、変な感じがしますから。(笑)
まぁ~、何事にもチャレンジと言うことでお許し下さい。^^
Posted by ゆーたん at 2008年09月01日 21:29
yukimuさん、こんばんは~。

イワナとヤマメは、たまたまなのですが、対照的に写ってますね~。
最後のイワナの胸鰭は、釣れた瞬間からやけに目だって見えました。

こんな色のミノーが欲しいなんて思いました。(笑)
オレンジって好きな色なんですよ。^^
Posted by ゆーたん at 2008年09月01日 21:30
組合員さん、こんばんは~。

オショロコマは、現物を見たことがありませんが、写真で見ると雰囲気が似ているような気がします。

このイワナ。
スイッチが入っていたのか、最後の最後まで追っかけて来たようです。
よっぽど、お腹が空いてたんだろうな~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年09月01日 21:31
t-fukuさん、こんばんは~。

このオレンジは、地域差、場所の違いかも知れませんね。
同じ川でも、色の薄い魚もいるし、混在しているようです。

私は、どちらのイワナが釣れても嬉しいですが、その地方独自の魚がいるとしたら、その原種にはずっと生き残って欲しい、と思います。^^
Posted by ゆーたん at 2008年09月01日 21:32
ヒロちゃん、こんばんは~。

お~、もう産みましたか?!
一緒にしておくと、親が食べてしまうので、分けたほうが良いですよ。

PS
いろいろ、すみません。
メールしました。^^
Posted by ゆーたん at 2008年09月01日 21:36

削除
3本目の正直