ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月12日

お見合い♪

うちのオオクワガタ(国産)。
ここの最近、一晩で昆虫ゼリー1個を食べ尽くし、オス・メスともいたって元気。
(オス・メス別々に飼育中。)


お見合い♪

以前から考えていたペアリングですが、なんだかんだと遅くなり・・・。
それで、明日からの連休中になんとか産卵セットを用意しようかと思います。

まず、ネットでペアリングの方法を調べましたが、周りの温度環境は25℃~27℃前後が一番とあったので、ひょっとしてもう時期的に遅いかな?

連休中に用意することは・・・。

1.産卵木2,3本(クヌギやコナラの椎茸ホダ木)に水分を浸透させる。
2.水分を浸透させた産卵木を、12時間ほど日陰で乾燥させる。
3.容器に産卵木を横向きにセットし、産卵木が1/3ほど隠れる程度に発酵マットを敷き詰める。
4.オス、メスを入れてペアリングさせる。

ペアリングですが、万が一不仲で上手く行かない時のために、メスの避難場所も確保する予定。(笑)

ネットの情報だと、交尾は、2日、3日で済むようですが、念のため、少し長めの期間一緒にしておこうかと。
上手く行けば約2ヶ月で、初令の幼虫が誕生しているはずです。

それから先の幼虫の飼育方法は、またネットなどで調べてみたいと思います。



お見合い♪

今回とりあえずお見合い(=結婚式?!)をしました。
初めての出合いに戸惑う2人(匹)。
(以前に2,3度合わせてますが・・・。)

オス:「ども~、初めまして。」
メス:「・・・・・・(恥ずかしいワ~♪)」

と言うことで、永遠(一時?!)の愛を誓い合った2人。
新居(産卵セット)が完成次第、新婚生活に入ります。(笑)






同じカテゴリー(クワガタなど)の記事画像
Banana trap
(再発)オオクワ君救出
目覚め
オオクワ君救出
オオクワガタ
同じカテゴリー(クワガタなど)の記事
 Banana trap (2009-08-07 22:11)
 (再発)オオクワ君救出 (2009-05-15 22:45)
 目覚め (2009-04-14 22:34)
 オオクワ君救出 (2008-05-25 20:07)
 オオクワガタ (2008-04-10 07:50)

この記事へのコメント
こんばんは。

お見合い成功!?おめでとうございます。
オオクワのメスってものすごい艶がないですか?

昆虫といえば、今日は何年ぶりかに"タマムシ"を見て興奮してしまいました!

今から長野へ向かい、今夜は車中泊。
朝イチから頑張ってきます!
Posted by japanstreamerjapanstreamer at 2008年09月12日 22:20
こんばんわ♪

甘い新婚生活のアップ・・・たのしみにしてます(爆)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年09月12日 22:21
こんばんは!

ベビー、生まれたらちょうだい。

幼虫じゃなくて、成虫ですよ。(笑)
Posted by ヒロちゃん at 2008年09月12日 22:27
おはようございます。

子供をばんばん生ませて儲かったら
新しいタックルが買えますね~(^◇^;ゞ あはは!
Posted by memphisbelle at 2008年09月13日 04:36
はじめまして。
いつもルアーでの渓流釣りの、参考にさせてもらっています。
おかげ様で、エサからルアーに切り替えた今シーズンは
いい思いをさせてもらっています。
オオクワのペアリングですが、ふつう4月頃にセットして6月頃から
孵化した幼虫が取れ始めます。
今からだとセットした環境に慣れるまで1ヶ月はかかり、
産卵まで行ったとしても、来シーズン成虫になるまでの期間が短すぎて、
大きい固体になりにくいです。
5年ほど各種オオクワを飼育した経験からです。
Posted by 渓太郎 at 2008年09月13日 09:30
こんにちは。
オオクワガタのペアリング。上手くいくといいですね~
一言にペアリングといっても、環境整備も中々大変そうですね(^^;
Posted by キリン at 2008年09月13日 15:41
ゆーたんさんこんにちは。

オオクワガタのペアリングの準備大変ですね!

でも、増えればにぎやかになり近所の子供達やお子さんの友達にも
上げられますね!
頑張って(^^)
Posted by 吟 at 2008年09月13日 15:56
japanstreamerさん、おはようございます。

オオクワのオス・メスとも色艶が抜群で~す。
高蛋白・トレハロース入りのプロゼリー(昆虫ゼリー)を食べてますから。(笑)

タマムシと聞くと、「法隆寺の玉虫厨子」を思い出します。
この虫、探そうと思うと中々いないですよね。

長野釣行、お疲れでした。
綺麗なヤマトが釣れましたね~!!^^
Posted by ゆーたん at 2008年09月14日 08:50
釣り太郎さん、おはようございます。

昨日の午後、山に産卵木を探しに行きましたが、なかなか良いのがなくて。(汗)
ホームセンターで買った方が早そうです。

新居が完成したら、オス・メス一緒にしますが、ケンカしないかが心配です。
お見合いの時、メスがオスの足を挟んでましたから。

「激闘!!新婚生活」かも。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年09月14日 08:51
ヒロちゃん、おはようございます。

良いですよ~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年09月14日 08:51
memphisbelleさん、おはようございます。

そうなんです!!
うまく行けば、大もうけ。(笑)
な~んて、たぶんスプーンくらいしか買えないでしょう。^^

あっ、そうだ。
オオクワとmemphisbelleさんの持っているザンマイクランク、交換しませんか?!(爆)
Posted by ゆーたん at 2008年09月14日 08:52
渓太郎さん、はじめまして。^^
コメント、ありがとうございます。

5年もオオクワを飼育されているんですね。
今回、教えていただいて助かりました。
・・・と言うことは、うまく行っても、幼虫が成長したら“小クワガタ”になっちゃいそうですね。(笑)
とりあえず、今回はチャレンジしてみますね。

このブログ。
あまり参考にならないと思いますが、閑な時にでも眺めて下さると、嬉しいです。
また、いつでも遊びに来て下さいね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年09月14日 08:53
キリンさん、おはようございます。

お見合いの時に、メスがオスに噛み付いていたので、一緒にした時がちょっと心配です。
長過ぎた春?!、別居生活が長過ぎたかもです。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年09月14日 08:54
吟師匠、釣行お疲れでした。
あそこに行ったのでしょうか?!

このオオクワ。
一冬越してますが、冬の管理が結構大変なんですよ。
幼虫が生まれた時、温度を保つのが大変かも。
ダメだったら、渓太郎さんに教えてもらったように、春にまた挑戦です。

このオオクワ。
釣友にもらったものなので、大事にしてますが、なんとか子孫を残したい・・・。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年09月14日 08:55
おはようございます。

子供の頃はカブトムシやスズムシを飼ったりしましたが、
直ぐに死なせてしまい、
大人になってからは飼おうとは思わないですねぇ~
だいたいマメに世話することが出来ないですから^^;;

この2匹、名前は付いてるんですか?
Posted by 組合員No.218組合員No.218 at 2008年09月15日 09:35
組合員さん、おはようございます。

名前ですが・・・。
オオクワ君と呼んでいました。(オスの方)
メスの方だけは、メスと・・・。

これでは、差別?なので、何か名前考えようかな~。

今年の夏は、自然のクワガタ、カブトが少なかったように感じました。
5,6月頃の天気のせいかも知れません。
幾つになっても昆虫が好きな少年親父です。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年09月15日 09:52

削除
お見合い♪