ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月11日

ニジマス飼育(その3)

ニジマス飼育のその後です。

買って来てから2週間が経過。
水面に浮いている餌を積極的に食べに来るようになりました。



ニジマス飼育(その3)
体は、2,3mmは成長したでしょうか。
底に張り付いてあまり動かなかった稚魚も、泳ぐようになりました。
買って来た7匹とも元気です。^^

ちょっと実験です。
楊枝の先を近づけると、反応して寄って来ます。
1回だけしか、寄ってこない稚魚もいるし、何回も寄ってくる稚魚もいました。
ただ、繰り返していると、寄って来なくなりました。

ニジマス飼育(その3)
・・・でカラーローテーションです。(笑)
まずは、赤金からスタート。
なんて金色のマジックはないので、赤でスタート。
楊枝の先にマジックで色を着けてみました。
こんな遊びをしていたら、子供に怒られたので、もうたぶんやりません。(笑)

夜、餌をやる時。
人間だとちょっと薄暗く感じる明るさでも、小さな餌を確実に食べるようです。

水温は、先日の日曜日の午後2時ごろ。
13℃ありました。
今、水槽は日当たりの良い所に置いていますが・・・。
もう少し気温が上がって来たら、水槽の置き場所を変える必要があるようです。

姿も、よりニジマスらしくなって来ました。
尾ひれがオレンジの稚魚もいますが・・・。
大きくなると、普通の色になるのかな?
だんだんと、稚魚に愛着が湧いて来ました。
このまま、ずっと飼育して成長を見守りたいですが・・・。

前回の記事にいろんな方からアドバイスを頂きました。
ありがとうございます。^^

トラウト飼育の大先輩、北風との戦い、お疲れ様でした。
また何かありましたら、ご指導よろしくお願いしま~す。^^






同じカテゴリー(ニジマス飼育)の記事画像
ニジマス飼育その10
ニジマス飼育(その9)
ニジマス飼育(その8)
ニジマス飼育(その7)
ニジマス飼育(その6)
ニジマス飼育(その5)
同じカテゴリー(ニジマス飼育)の記事
 ニジマス飼育その10 (2009-07-17 22:34)
 ニジマス飼育(その9) (2009-06-19 21:36)
 ニジマス飼育(その8) (2009-05-29 21:37)
 ニジマス飼育(その7) (2009-05-08 22:55)
 ニジマス飼育(その6) (2009-04-10 22:36)
 ニジマス飼育(その5) (2009-03-26 20:20)

この記事へのコメント
こんばんは。
貴重な記事ですね。
本当に今後が楽しみで仕方ないです。
大変ですが飼育、頑張れ!!!
Posted by 高上 利永【たかのうえ りえい】 at 2009年03月11日 23:16
ゆーたんさんこんばんは。

ニジマス徐々に大きくなってますね!
やっぱり反応するんですね!
色で反応どのように違うか見たかったです(^^;)
Posted by 吟 at 2009年03月11日 23:47
こんばんは。

カラーローテーション。(笑)
トップでは反応あった?ようですが、ボトムではどうなんでしょ。^^

多くの人に見守られているニジちゃん達ですね。
おっきくなれよ~!
Posted by さのや at 2009年03月11日 23:50
こんにちは。
すくすく育ってますね。
うちのボスも昔はこんな時があったなー
しみじみと感じました。
20度までは大丈夫だとおもいます。
その後は決断が必要になるかもしれませんね。
今回で経験をつんで来年から本格的に飼育しても
いいかもです。

最後のは見たことあるなーと思ったら・・・私ですか?
先輩にもいろいろ居ますからねー
私は、悪い先輩ですよ(笑)
Posted by 山猿 at 2009年03月12日 17:52
こんばんわ♪
おっきくなってますね~!!!

カラーローテーション・・・・・(笑)

もう少し大きくなってからにしましょう♪
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年03月12日 22:21
こんばんは

カラーローテーションの結果が気になります(笑)
どんな反応したんだろう?
Posted by yukimu at 2009年03月12日 22:55
とても興味深い実験をしてますね(ノ´▽`)ノ
お子さまに叱られちゃいましたか(´∀`)
優しいね~ヽ(゚◇゚ )ノ
Posted by ちさやん at 2009年03月13日 15:25
高上 利永さん、こんばんは~。

楽しみにして頂いて、ありがとうございます。^^

200匹ほど飼っているメダカと違って、いろいろ大変なこともありますが・・・。
トラウト飼育の機会は少ない、と思うのでがんばってみます。

これからも、よろしくお願いします。^^
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年03月13日 19:01
吟ちゃん、こんばんは~。

1匹、特に成長の早い稚魚がいて、
時々、他の稚魚を追い払ったりしてます。

水槽の外で、物を動かすと反応したりもします。
稚魚によって反応が違ったり、中々面白いですよ。^^
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年03月13日 19:03
さのやさん、こんばんは~。

ボトム中心だった捕食場所も、今は水面近くに変わりました。
水温の関係かな?

ボトムでの反応。
これは、別の実験を考えなければ。(笑)

今度の休みに、水槽の清掃をする予定です。^^
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年03月13日 19:05
山猿さん、こんばんは~。

かってに先輩などと言ってしまって・・・。
すみません、師匠~。
(あれ、今度は師匠。)(笑)

20℃ですか。
5月か6月初旬頃まででしょうか。
水槽用クーラーはやっぱり、コストの問題が・・・。

悩み所ですが、今回は慣らしのつもりで、師匠のおっしゃる通り、
本格的飼育は来季以降にした方が良いかなぁ。^^
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年03月13日 19:06
釣り太郎さん、こんばんは~。

一週間単位で、少しづつ大きくなってますね。
水温によって、成長のスピードが違うようですけど。

割り箸だと反応しなかった稚魚ですが・・・。
楊枝には反応しました。(笑)
おっしゃる通り、小さな内からあまりいじめないよう気を付けます。(笑)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年03月13日 19:07
yukimuさん、こんばんは~。

記事には書きませんでしたが・・・。
赤→青→黄色までやってみましたよ。(笑)

反応が良かったのは、赤でした。
良く見えたのかな?!
赤で反応しなくなった後、しばらく間を置いて青にしたら、また寄って来ました。
この辺は面白いところですね。^^
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年03月13日 19:07
ちさやんさん、こんばんは~。

子供ですが・・・。
あまり小さい頃から、いろいろ試すと大きくなってから、
反応しなくなる、って言ってました。(笑)

何考えてるんでしょ。

でも、優しい子供ですよ。
親に似たのかも。(爆)
Posted by ゆーたんゆーたん at 2009年03月13日 19:10

削除
ニジマス飼育(その3)