ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月01日

駅弁

スーパーの駅弁フェアで、好みの駅弁を買って来て、
家族でランチ。


駅弁
私が食べたのは、ますのすし(富山駅)。
食べながら、子供の頃食べた駅弁を思い出した。
家族で伊豆に電車で旅行した時のこと。
どの駅だったのか、何弁当だっのかは覚えていない。
記憶にあるのは、ホームで帯つきの容器を首から下げた売り子さんの姿。
プラスチックの小瓶のお茶(容器のふたが湯飲みになる)と冷凍みかんも。
あの冷凍みかん、美味かったなぁ。
今もあるのかな?


駅弁
今まで一番多く食べた駅弁は、峠の釜めし(横川駅)。
買ったのは駅ではなく、峠の釜めし“おぎのやドライブイン”だけど。

電車でのんびり旅行しながら、流れる景色を見つつ駅弁でも食べてみたいなぁ。
各駅停車、時間を気にせずに・・・。




同じカテゴリー(食・飲)の記事画像
かど富士
魚と言う名のワイン
男の料理~きのこ汁
男の料理~鳥の丸焼き
BBQ楽しみ2つ
焼きおむすび
同じカテゴリー(食・飲)の記事
 かど富士 (2011-05-15 17:53)
 魚と言う名のワイン (2011-02-05 22:51)
 男の料理~きのこ汁 (2010-10-16 22:21)
 男の料理~鳥の丸焼き (2010-08-21 21:06)
 BBQ楽しみ2つ (2010-05-22 22:21)
 焼きおむすび (2009-12-21 21:24)

この記事へのコメント
こんばんは!

うちも益子焼きの丼。
たくさんありますよ。

たまに食べたくなるよね。(^_^)
Posted by ひろすけ at 2009年11月01日 21:33
ひろすけさん、こんばんは。

うちは、全部捨てちゃいました。
おぎのやのHPに、益子焼の丼を使ったレシピが出ています。

今度、買って来たら、捨てずに何か作ってもらおうかな。
Posted by ゆーたん at 2009年11月01日 21:51
こんばんは。

駅弁ってなんか良いですよねー
値段は少し割高ですが、電車旅の時には買わずにはいられない魔力がありますよね。(笑)

ところで富山の「ますのすし」の「ます」って何鱒なんでしょうね?
前から気になってましたが、やっぱりサクラでしょうか?
だとしたら贅沢ですよねー
Posted by カワトビ at 2009年11月01日 22:23
うちの近所のスーパーでも時々あります、駅弁フェア。
マス寿司、ポピュラーな「源」でなく
なぜかあの「笹義」のマス寿司が並んでました。
残念ながら特撰はありませんでしたが。

>カワトビさん
ゆーたんさんに成り代わりまして^^;;
マス寿司はサクラです。脂がのってて美味いですよね!
Posted by へほ爺 at 2009年11月01日 22:54
こんばんは。

峠の釜めし懐かしいなぁ。
長野にツーリングに行った時に買いました。
今でも容器残っていたはず。
一度ガスでご飯炊いたっけ。

うちの駅にも鶏めしという駅弁ありますよ。
Posted by carrera930carrera930 at 2009年11月01日 22:55
こんにちは。
駅弁は、たしかに割高ですが素朴な味わいが
ありますね。
私は、峠の釜めしが大好きです。
釜もおかゆを作るのに使えますし(笑)
Posted by 山猿 at 2009年11月02日 15:22
駅弁といえば、やっぱり「プラスチックの小瓶のお茶」ですね(笑)

駅弁本体もさることながら、あのお茶を見ると「おー、列車の旅だ」と子供心にワクワクしました

最近は車の移動が多いので、そういう意味ではちょっと風情にかけるかもしれませんね

それにしても「ますのすし」オイシソウ・・・
ヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪
Posted by ひでし at 2009年11月02日 18:10
こんばんは。

駅弁フェア、信州サーモン弁当(長野駅)は置いてなかったかな?(笑)

駅弁を食べながら列車の旅も良いですね~。
ハンドル握らないのでBeerも飲めるし。(^^♪
Posted by さのや at 2009年11月02日 22:02
ますのすし
見かけたらついつい購入してしまいます(笑)
おいしいんですよね~。

駅弁って・・・なんで、あんなに惹かれるんやろ~
Posted by ちさやん at 2009年11月03日 08:14
カワトビさん、こんにちは。

「ますのすし」。
美味しい鱒かと思ってましたが・・・。
サクラマスのようですね。
(へほ爺さん、ありがとう。)

「桜色のます、純白のすし飯、緑の笹の味と色彩 が見事に調和した富山の名産品です。」
㈱源、HPより。

自分で釣って作りたいと思いませんか。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年11月03日 17:18
へほ爺さん、こんにちは。

あれ、頂いたのどっちでしたっけ?
「源」だったと記憶してますが。
あの曲物を青竹ではさんだ物、風情がありますね~。

「源」の2段重ねと「笹義」の特選。
いつか食べてみたいなぁ。

私は、すっかりニジマスかと思ってました。
サクラだったなんて。
もっと味わって食べれば良かったかも。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年11月03日 17:19
carreraさん、こんにちは。

ツーリングに来られたことがあるんですね~。
旅先で食べた味は懐かしいもんですよね。

あの容器。
弁当箱にしたら、笑われるかな。(笑)

今度、関東甲信越にツーリングに来る時は、
ぜひ連絡下さいね~。
Posted by ゆーたん at 2009年11月03日 17:20
山猿さん、こんにちは。

確かに少し割高ですね。
でも、たまにすごく食べたくなりますよね。

釜でおかゆですか。
やったことなかったです。
二日酔いの朝に、良いかもです。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年11月03日 17:21
ひでしさん、こんにちは。

「プラスチックの小瓶のお茶」、覚えてますか。
良かったなぁ。(笑)
高速1000円なので、なかなか電車で旅行することはないですね~。

「ますのすし」、見かけたらオススメですよ。
笹の香りがなんとも言えません。
Posted by ゆーたん at 2009年11月03日 17:21
さのやさん、こんにちは。

信州サーモン弁当(長野駅)、美味そうですね~。
見かけたら、即買いかも。
どこかで釣れる所、ないですか。(笑)

電車の旅で、柿の種&Beerも良いなぁ。
飲み過ぎて、釣りにならなかったりして・・・。

(結局釣りの旅か。)(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年11月03日 17:23
ちさやん、こんにちは。

今日、寒かったなぁ。
庭で震えながら、焼き芋作ってましたよ。(笑)

駅弁は、土地土地の名物が食べられるから、良いですね~。
今回、一番食べたかった“いか飯”が売り切れていたのが心残り。
たこ飯も一個しかなくて、じゃんけん決戦してました。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年11月03日 17:23
こんばんわ♪
富山のますの寿司・・・・(笑)。

よく仕事で富山に行くのですが、このキーホルダーが存在します(爆)
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2009年11月03日 23:21
駅弁!

いいですよね~
私のオススメは何と行っても地元横浜の”シウマイ弁当”です!

あまりにも近地過ぎて?か、
駅弁フェアには、なかなか出品されませんが、
機会があれば是非!
Posted by t-fuku at 2009年11月04日 08:39
ゆーたんさんこんばんは。

駅弁。今では色々な種類のお弁当が有るので、選ぶのに大変そうです。
夜の駅弁は疲れますがね!(すみません(^^;))
Posted by 吟 at 2009年11月05日 20:20
釣り太郎さん、こんばんは。

ますのすしのキーホルダーがある?!
それは、知らなかった。

どこか通販で買えないですかね。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年11月05日 21:35
t-fukuさん、こんばんは。

私が知ってる横浜のシウマイは、崎陽軒ですが・・・。
どこのか、今度教えて下さいませ。

横浜の中華街とか、久し振りに行ってみたいなぁ。
Posted by ゆーたん at 2009年11月05日 21:36
吟ちゃん、こんばんは。

やっぱり、駅弁はお昼かな。
夜は吟ちゃんに任せますよ~。(笑)

それにしても、12時間の飲みはすごいぞ。(笑)
Posted by ゆーたん at 2009年11月05日 21:37

削除
駅弁