夕方の川で
場内を歩くとカサカサと音のする落ち葉が心地良い。
両岸の木々が映り込んだ池はミラーレイクのようだ。
その雰囲気だけでもここに来て良かったと思う。
そんなYGL寄居・鉢形は、自然フィールドに近い環境で好きな釣り場の一つ。
今回は、ブルック、ブラウンを狙ってのミノーイングがメインだった。
ただ残念なことに、魚の反応がないので途中でニジマス狙いに変更。
お昼までのタイムリミットがだんたんと近づいて来る。
せっかくのヒットは、バラシ。
9回裏の逆転劇を狙ったけど・・・。
「やっちまった!!」
完封負け。(汗)
その後、子供の所用を済ましてからの自由時間。
イブニング狙いで
前回のCRへ出掛けた。
厚い雲の切れ間から差す薄明光線、「天使の梯子」を振り返って感動していたら、
30cmほどのニジマスがヒット。
これで、ダブル”ボ”を回避。(笑)
ガツン、と引っ手繰るようなアタリだった50ニジマス。
「天使の梯子」から幸運の天使が降りて来てくれたのかも。(笑)
その後、頬が紅葉した48、45とヒット。
前回同様楽しむことができてラッキー。
モミジも散り始めるとあっと言う間だ。
落ちたばかりの葉が、色鮮やかに根本を飾っていた。
やがて葉は、ガサガサに乾燥して、気付かぬ内に土に返って行く。
赤や黄色に彩られた秋麗な山々もやがて茶色の冬景色へ。
この時期、川に浸かれるのは嬉しいことだけど・・・。
さすがに初冬の本流、夕方の水は冷たい。
ゴアテックスのウェーダーだと水の冷たさがひしひしと伝わって来た。
厚手のネオプレーンウェーダーも欲しいけど、そう何回も履く機会はないと思う。
次回は、防寒用メンズタイツを2枚重ね、ホッカイロも多めに貼り付けて行こうかな。 (笑)
あなたにおススメの記事
関連記事