ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月18日

行ける所まで

5月17日(土)荒川水系


今回は、初めての渓に行くつもりでしたが、とりあえず乗り越えてみたい場所のある以前行った渓へ。
入渓して水温を計ると10℃あるかないか。
もう少し上がっていると思った水温ですが、先日の低気温などの影響もあり、なかなか上がらないようです。

入渓してから淵を中心に釣り上がりますが、なかなか釣れません。




途中、ほとんど休まないで、釣り上がって行きます。
遡行ペースはいつもより速く。
乗り越えなければならない場所がそうさせたような気がします。



(写真は、4月12日撮影)

今まではここから上には、行ったことがありません。
前回、来た時に高巻きできそうな場所があることを確認してはいましたが、雨の後で危険と判断して乗り越えていませんでした。
今回も、行ってみて少しでも不安・危険な箇所があれば、止めるつもりでしたが、少し上って確認してみると、まだ新しい踏み跡も確認できたため、少しずつ上り(高巻き)淵を乗り越えました。

そこにいるはずの尺イワナを目指して。



初めての場所に下りてから、少し上ると現れた滝(写真奥)。
これから上は、全く別ルートを通らなければ無理でしょう。

結局、期待していた尺イワナの姿を見ることはできませんでしたが、上の写真の風景。
「ゴゴー、ゴゴー」と途切れることなく聞こえる滝の音。
とても細かな水の粒子が、霧の如く降り注ぐ場所。
それを体験できただけでも、良い経験になりました。


しばらく、ここで岩に腰をおろし、チョコレートを食べながら休憩です。
渓で食べるチョコレート。
なぜかとても甘い(うまい)!!

この後、大場所だけ釣りながら、釣り下りましたが、入渓地点近くに来ても、チェイスさえない状態。
苦労の割りに報われず。
もう諦めて、脱渓しようかと考えていたら・・・。












思いも寄らぬ小場所で26cm。(今回からメジャー持参)
バフェット43Sを激しく躍らせてみたら飛び出しました。






同じバフェット43Sで17cm・16cmも釣れました。
良かったぁ。

尺を期待して初めて踏み込んだ場所。
そこでは、何も起こりませんでしたが、まさかの小場所で3匹のイワナに会うことができました。

この時点でまだ9時前です。

この後、移動→昼寝をはさんでヤマメ狙いで別な支流を目指しました。
昼寝の途中、先日転んだ時にできた、お尻のアザが”ずきずき”と。(笑)
お尻のパーマーク。
コメントを頂きましたが、少しアマゴも入っていたりします。
間違っても、画像アップは不可・・・。(笑)

本物のパーマーク(ヤマメ)を目指して湿布を新しく交換。(笑)


続く・・・。^^

  


Posted by momiji at 14:172008年渓流