ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月11日

50mm以下

今季から、渓流(ルアー)を始めましたが、手持ちのミノーはほとんど50mm以上。
渓流ではないですが、中津川渓流釣り場イワナセンターで50mmクラスのミノーでは食い切らないことがあったような気がしていました。
(あくまで個人的感覚で・・・。)



50mm以下

そこで、50mm以下のミノーを買ってみました。
リッジ46SとバフェットS43。

とりあえず、50、60クラスを使ってみて、反応がなかったらサイズダウン。

管釣りでは、ミノーなどのサイズダウンで効果の出たこともあったような気がします。
渓流で効果があるのか、今はわかりませんが、とりあえずあった方が良いかな、と。

それと、深場を探れるようにトリコロール55ヘビーウェイト(4.4g)も。

”渓流修行の身”なので、とりあえずいろいろ試してみたいと思います。(笑)


◇◇◇◇◇

50mm以下
庭のサクランボ。
今年はかなり実がなりましたが、色付くと毎年鳥のエサとなります。

今日、出張で都内にいました。
桜はもう葉が出ていましたが、うちの辺りはちょうど満開。
明日は、花見にちょうど良さそうです。


それではまた。^^






同じカテゴリー(ミノー)の記事画像
EMISHI 45S
待っていたもの♪
家族のルール(笑)
ちょっと散財
ブリンク45HERA
秋晴れの日に
同じカテゴリー(ミノー)の記事
 EMISHI 45S (2009-07-07 21:51)
 待っていたもの♪ (2009-04-03 22:39)
 家族のルール(笑) (2008-11-28 23:38)
 ちょっと散財 (2008-11-27 22:43)
 ブリンク45HERA (2008-10-30 21:33)
 秋晴れの日に (2008-09-27 22:24)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)

いろいろなミノーを使いながら
自分の“お気に入り”を探していくのは
何とも楽しいものですね(^ε^)

私はアレキサンドラ50Sに落ち着きつつありますが、
またまた気になるミノーが…(^^;
Posted by tetsu at 2008年04月11日 22:57
こんばんは!

私も行ってましたよ、都内。
今は・・・。
明日、たぶん起きれなそう。(^o^)/
Posted by ヘロヒロ at 2008年04月11日 22:58
ゆーたんさん、こんばんは。

私も管釣りでは50㎜以上を使っていましたが、渓流では現在50クラスがメインです。
ルアーチェンジが面倒になり、Dコン50で一日通すことも。(汗)
シンキングはロスト覚悟になりますが、大場所ではやはりはずせません。

P.S こっちの桜、来週末には咲き出すかな?
Posted by さのや at 2008年04月11日 23:01
tetsuさん、こんばんは。

“お気に入り”のミノーができて、それで釣れたら最高ですね。
管釣りでは、リッジを良く使っていたので、他に何が良いか探したい、と思います。
tetsuさんの気になるミノー!!
ANRE’Zの何かでしょうか?^^
Posted by ゆーたん at 2008年04月11日 23:24
ヒロヒロさん、こんばんは。

えっ、いたんですか。
メールくれれば良かったのに・・・。

明日起きれないって、ちゃんとセンブリ飲んでくださいね。
苦いの我慢するんですよ~。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年04月11日 23:25
さのやさん、こんばんは。

この前、初めて渓流に行った時も、実はDコンロストしてます。
でも、根がかりを恐れると、釣れなくなりそうだし大変ですね、渓流は。

そちらは桜、来週末ですか。
写真、撮って貰えるのかなぁ・・・。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年04月11日 23:25
ゆーたんさんこんばんは。

昨日は出張ご苦労様でした。

私は、今はブリンク一本でやってますが、以前はやはりDコンが多かったです。投げやすいし、沈むスピードがあり沈む。私は、ロストって言うか破損で終わります(T_T)
グラムがグラムだけに衝撃が凄いのかもしれませんね!

バフェットも良く使ってました(^^)
Posted by at 2008年04月12日 00:45
おはようございます。

皆さん言うとおり、Dコンはいいですよ。
あと深場にはデンスUSを沈めてます。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年04月12日 05:01
おはようございます。

小さいサイズのミノーも、なかなか良い感じですね。
私の持っているミノーは全て、50mm以下の小さなタイプです。
最近はミノーに全く手を出さない感じですが…(^^;
Posted by むぅ at 2008年04月12日 07:40
吟ちゃん、こんにちは。

一時間くらい前に、山から無事帰還しました。
ヘトヘトです。(笑)

ブリンク、吟ちゃんの実績からして良さそうですね。
自分もお気に入りというか、自分に合ったミノーを探さなくては・・・。
その前に魚をたくさん釣らないと・・・、がんばるね。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年04月12日 13:19
carreraさん、こんにちは。

Dコンは持ってますが、デンスUSはショップで見ただけで持ってません。
深場用ということなので、次期購入候補に浮上しました。(笑)

また、いろいろ教えてください。
どうもです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年04月12日 13:21
むぅさん、こんにちは。

100匹釣った疲れは取れたでしょうか。(笑)

自分としては、65とか70が使いやすいですが、50mm以下のミノーもとりあえず買ってみました。

何が良いのか、しばらく検討です。
1匹を釣るためにかなりお金がかかりま~す。^^
Posted by ゆーたん at 2008年04月12日 13:22
ゆーたんさん お晩でございます♪

サイズダウンが趣旨ならバフェは超オススメです。
色々な動きを試してみて下さいね。
ただST11♯14だとラインを拾ってしまう事も多いので御一考を。。。

ってかベストをシムスメッシュにしたんですね(笑
私も今期からシムスです(⌒ー⌒ )
Posted by yokazeyokaze at 2008年04月12日 21:08
yokazeさん、こんばんは。

はははっ。^^
渓流素人なりにいろいろと考えております。
イトウの時は、110mm。
渓流では43mm(バフェット)。
その差えーと・・・、トリコロール67一個分。(笑)
まず、小さいミノーの重さを感じられるようにならないと。

ベストの件、気付いてくれてどうもです。^^
わざとらしく、写してみました。
一度着てみたかった・・・、はははっ。

フックの件、アドバイスありがとうございます。
また、いろいろ教えて下さい。

川の色は、わかりますので、連絡(メッセージとか)下さいね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年04月12日 22:09
ども〜
バフェット43Sは本当にオススメです!
自分はツインクルを多用しますが、バフェットはツインクルを使用した感じと非常に似ています
インジェクションでここまで良いアクションを出せるミノーも珍しいです
フロントフックがラインを拾ってしまうようでしたら、シングルフックの12番を使ってみてください
カルティバの12番ならgoodです!
Posted by ランダ at 2008年04月13日 00:52
ランダさん、おはようございます。

フックの件、ありがとうございます。
他のミノーでも、たまにフロントフックがラインを拾うこと確かにありますよね。
渓流では、魚の付いていそうなところを一発で通すことも必要でしょうから、フックのラインがらみは防ぎたいと思います。

ツインクルも良さそうですね。
実は、2個持ってたりします。(笑)

ランダさん、いろいろどうもです。
また寄ってくださいね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年04月13日 09:16

削除
50mm以下