2008年05月11日
雨の渓流
5月10日(土曜日)荒川水系

今回は、はじめて入る渓。
雨が降っていたので、比較的楽に入れてイワナが釣れそうな支流の支流を選びました。
駐車スペースには車はなく、一番に入れました。
水温を計ってみると9℃。
気温低下と雨で少し下がった感じです。
晴れていても、早朝はなんとなく薄暗い渓流。
空は曇り、小雨が降っているため、余計にその度合いが増してなんとなく不安感に包まれました。
両側にある木々からは、小雨が水滴となり”ポツリポツリ”と落ち始めていて、沢は水の中が見づらい状態に。
カッパを着てはいましたが、木から落ちる水滴がカッパを伝わり時々首筋から体に進入。
自分の活性が上がりません。
最初の淵で小さいイワナ(たぶん)のチェイスがありましたが、途中でUターン。
あれっ、今日は魚の活性も悪いかな・・・。
盛り上がらないまま、遡行して行くと、

小さいながら1匹釣れました。
やっぱり、最初の1匹はとにかく嬉しい。
これで、小雨のことはほとんど気にならなくなる調子の良さ。(笑)
今回、初めて履いたパズデザインのウェーディングシューズが心地良く、

倒木や岩を軽く乗り越え(笑)、

木を押し倒して遡行できました。(爆)

この倒れた木にイワナが付いていそうだったので、少しここでねばりました。
根元にミノーを送り込むと、一発根掛かり。(これがほんとの根掛かりか・・。)
回収したら、お終いなので即座にラインカット。

ミノーを換えて、もう1回。
するとイワナが飛び出してくれました。

イワナの稚魚です。
遡行の途中、岩と岩にはさまれた水溜りに1匹だけ泳いでいました。
手ですくってあげて、山から水が流れ込んでいる水溜りに放しました。
敵に襲われないで、大きくなれるかな。
尺イワナに育って欲しい。
次にいかにも釣れそうな淵に着きました。
ここまで、20cm以上ありそうな魚影は一切見えていません。
この沢にはいないのか(少ないのか)、水温が下がって大きめの魚は動いていないのか。
1匹20cm以上を釣るのが今回の目標。
この淵で、ミノー(D-ダイレクト50)を沈めてみましたが、無反応。
試しに、渓流ではほとんど使わないスプーン(イワナスプーン5g)で大き目の魚を・・・。

ボトムまで沈めてスローに巻き上げて来ると、今回最小のイワナが釣れました。
イワナスプーン5gは、長さが約4.5cmありますが、その倍くらいの大きさでした。
その後、大きな淵で釣りながら遡行を続けましたが、中々魚の反応が見られず。

そしてまた釣れそうな淵に着きました。
ミノーは、流50ヘビーシンキング。
淵の一番奥まで投げて、トゥイッチ。

トゥイッチ3回目か4回目に”ガツン”と来ました。
渓流を始めてから最大サイズ。

初めてO-ファクトリーの流木ネット(ランディングネット)全部が写せるサイズ。(嬉)
このネットの縦の内寸法は、35cmくらいなので尺近いサイズでした。
(メジャーがないので計れませんでした。)

その後、別な淵でもう1匹。

雨も途中から粒が大きくなり、冷え冷えの釣行でした。
急な沢の増水も考えられたのでお昼前に撤収。
しかし、寒い日でした。
帰る頃でも、12℃くらい。
初春に戻ったような天気でした。
次回は、また別な支流への釣行を検討中。
スプーンも次回以降は、時々使ってみたいと思います。
それではまた。^^
今回は、はじめて入る渓。
雨が降っていたので、比較的楽に入れてイワナが釣れそうな支流の支流を選びました。
駐車スペースには車はなく、一番に入れました。
水温を計ってみると9℃。
気温低下と雨で少し下がった感じです。
晴れていても、早朝はなんとなく薄暗い渓流。
空は曇り、小雨が降っているため、余計にその度合いが増してなんとなく不安感に包まれました。
両側にある木々からは、小雨が水滴となり”ポツリポツリ”と落ち始めていて、沢は水の中が見づらい状態に。
カッパを着てはいましたが、木から落ちる水滴がカッパを伝わり時々首筋から体に進入。
自分の活性が上がりません。
最初の淵で小さいイワナ(たぶん)のチェイスがありましたが、途中でUターン。
あれっ、今日は魚の活性も悪いかな・・・。
盛り上がらないまま、遡行して行くと、
小さいながら1匹釣れました。
やっぱり、最初の1匹はとにかく嬉しい。
これで、小雨のことはほとんど気にならなくなる調子の良さ。(笑)
今回、初めて履いたパズデザインのウェーディングシューズが心地良く、
倒木や岩を軽く乗り越え(笑)、
木を押し倒して遡行できました。(爆)
この倒れた木にイワナが付いていそうだったので、少しここでねばりました。
根元にミノーを送り込むと、一発根掛かり。(これがほんとの根掛かりか・・。)
回収したら、お終いなので即座にラインカット。
ミノーを換えて、もう1回。
するとイワナが飛び出してくれました。
イワナの稚魚です。
遡行の途中、岩と岩にはさまれた水溜りに1匹だけ泳いでいました。
手ですくってあげて、山から水が流れ込んでいる水溜りに放しました。
敵に襲われないで、大きくなれるかな。
尺イワナに育って欲しい。
次にいかにも釣れそうな淵に着きました。
ここまで、20cm以上ありそうな魚影は一切見えていません。
この沢にはいないのか(少ないのか)、水温が下がって大きめの魚は動いていないのか。
1匹20cm以上を釣るのが今回の目標。
この淵で、ミノー(D-ダイレクト50)を沈めてみましたが、無反応。
試しに、渓流ではほとんど使わないスプーン(イワナスプーン5g)で大き目の魚を・・・。
ボトムまで沈めてスローに巻き上げて来ると、今回最小のイワナが釣れました。
イワナスプーン5gは、長さが約4.5cmありますが、その倍くらいの大きさでした。
その後、大きな淵で釣りながら遡行を続けましたが、中々魚の反応が見られず。
そしてまた釣れそうな淵に着きました。
ミノーは、流50ヘビーシンキング。
淵の一番奥まで投げて、トゥイッチ。
トゥイッチ3回目か4回目に”ガツン”と来ました。
渓流を始めてから最大サイズ。
初めてO-ファクトリーの流木ネット(ランディングネット)全部が写せるサイズ。(嬉)
このネットの縦の内寸法は、35cmくらいなので尺近いサイズでした。
(メジャーがないので計れませんでした。)
その後、別な淵でもう1匹。
雨も途中から粒が大きくなり、冷え冷えの釣行でした。
急な沢の増水も考えられたのでお昼前に撤収。
しかし、寒い日でした。
帰る頃でも、12℃くらい。
初春に戻ったような天気でした。
次回は、また別な支流への釣行を検討中。
スプーンも次回以降は、時々使ってみたいと思います。
それではまた。^^
Posted by momiji at 14:35
│2008年渓流
この記事へのコメント
こんにちは。冷雨の中の釣行お疲れ様でした。
そして、やりましたね♪♪
尺サイズGETおめでとうございます。ヽ(゚・^*)^☆.。.:*・゚☆祝☆゚・*:.。.☆^(*^・゚)ノ
木を押し倒して遡行した甲斐がありました。(笑)
パズのシューズもイイ感じだったようで良かったです。
よさげな淵での一発引っ掛かり、私もよくやります。(汗)
私の場合は、まずミノーを救出しちゃいますが。^^
そして、やりましたね♪♪
尺サイズGETおめでとうございます。ヽ(゚・^*)^☆.。.:*・゚☆祝☆゚・*:.。.☆^(*^・゚)ノ
木を押し倒して遡行した甲斐がありました。(笑)
パズのシューズもイイ感じだったようで良かったです。
よさげな淵での一発引っ掛かり、私もよくやります。(汗)
私の場合は、まずミノーを救出しちゃいますが。^^
Posted by さのや at 2008年05月11日 17:25
こんばんは!
やりましたね。
尺に近いサイズ。
きれいな岩魚です。
次は尺狙いですね。(^o^)/
やりましたね。
尺に近いサイズ。
きれいな岩魚です。
次は尺狙いですね。(^o^)/
Posted by ヒロヒロ at 2008年05月11日 18:28
こんばんは。
冷たい雨にも負けずに釣行を重ねてますね~。
セコい話ですけど、年券買ってもすぐに元が
取れちゃいますね(笑。
そー言えば、15日はTOMの高木さん達が川場へ
行く予定らしいですよ~。
冷たい雨にも負けずに釣行を重ねてますね~。
セコい話ですけど、年券買ってもすぐに元が
取れちゃいますね(笑。
そー言えば、15日はTOMの高木さん達が川場へ
行く予定らしいですよ~。
Posted by memphisbelle at 2008年05月11日 18:45
こんばんは
いい顔の岩魚ですね!!
渓流、ますますハマりますね(笑)
いい顔の岩魚ですね!!
渓流、ますますハマりますね(笑)
Posted by yukimu at 2008年05月11日 19:38
ゆーたんさん
こんばんは
やりましたね♪
ネットとの写り具合もイー感じ^^
この時期、天候や気温は目まぐるしく変わり難しい中でいい渓魚に出会えると心は快晴になりますね(笑
頻繁に通われてるゆーたんさんに渓の女神も微笑んでくれたのでしょうね!!
しかし、今日は違う女神?を微笑ませる日でしょうね^^;
こんばんは
やりましたね♪
ネットとの写り具合もイー感じ^^
この時期、天候や気温は目まぐるしく変わり難しい中でいい渓魚に出会えると心は快晴になりますね(笑
頻繁に通われてるゆーたんさんに渓の女神も微笑んでくれたのでしょうね!!
しかし、今日は違う女神?を微笑ませる日でしょうね^^;
Posted by kenboo at 2008年05月11日 21:08
こんばんは。
寒かったのにナイスなイワナ、やりますね~!
大きなネットが小さく見えます。
私は・・・魚が大きく見えるように小さなネットを使ってます(笑)
寒かったのにナイスなイワナ、やりますね~!
大きなネットが小さく見えます。
私は・・・魚が大きく見えるように小さなネットを使ってます(笑)
Posted by 組合員No.218
at 2008年05月11日 22:28

ゆーたんさんこんばんは。
良い岩魚が出たのにメジャーが無く残念でしたね。こんなもんなんですよね!私はカメラを忘れたら尺上が出たとか有りました(T_T)でも、持って行った方が良いですね。ちゃんとしたサイズが分かりますからね。
やりましたね〜おめでとうございます。
良い岩魚が出たのにメジャーが無く残念でしたね。こんなもんなんですよね!私はカメラを忘れたら尺上が出たとか有りました(T_T)でも、持って行った方が良いですね。ちゃんとしたサイズが分かりますからね。
やりましたね〜おめでとうございます。
Posted by 吟 at 2008年05月11日 23:05
さのやさん、こんばんは。
ヽ(゚・^*)^☆.。.:*・゚☆祝☆゚・*:.。.☆^(*^・゚)ノ
↑この絵文字、かなり嬉しいです!!
いつの間にか、よさげな淵での一発引っ掛かりと枝釣りが得意技になっている私です。(笑)
外すのも、うまくなっていますが、今回はかなり込み合った根っこだったので無理でした。
ウェーディングシューズ、良かったです。
いつもよりかなり長い距離を移動しましたが、ぜんぜん・・・・・・疲れました。
これは私の体力の問題のようです。(笑)
ヽ(゚・^*)^☆.。.:*・゚☆祝☆゚・*:.。.☆^(*^・゚)ノ
↑この絵文字、かなり嬉しいです!!
いつの間にか、よさげな淵での一発引っ掛かりと枝釣りが得意技になっている私です。(笑)
外すのも、うまくなっていますが、今回はかなり込み合った根っこだったので無理でした。
ウェーディングシューズ、良かったです。
いつもよりかなり長い距離を移動しましたが、ぜんぜん・・・・・・疲れました。
これは私の体力の問題のようです。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年05月11日 23:09
ヒロヒロさん、こんばんは。
ヒロヒロさん、また流れちゃいましたね。
これで、今シーズンは難しいですか、残念です。
一番大きいサイズのイワナ、よく引きました。
初めて、ドラグを出されてもう少し大きいサイズかな、と思いましたが、ネットに入れたときも重さを感じて、嬉しかったです。^^
ヒロヒロさん、また流れちゃいましたね。
これで、今シーズンは難しいですか、残念です。
一番大きいサイズのイワナ、よく引きました。
初めて、ドラグを出されてもう少し大きいサイズかな、と思いましたが、ネットに入れたときも重さを感じて、嬉しかったです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月11日 23:10
memphisbelleさん、こんばんは。
年券の話ですが、私もそう考えています。(笑)
管釣り約2回分の値段ですからね。
15日ですか、平日ですね。
でも、行きたいなぁ。無理かなぁ。
やっぱり行きたいなぁ、でも・・・・・・・、今夜寝れないかも。(笑)
memphisbelleさん、まだお仕事お忙しいですよね。
う~ん、どうしようかなぁ。^^
年券の話ですが、私もそう考えています。(笑)
管釣り約2回分の値段ですからね。
15日ですか、平日ですね。
でも、行きたいなぁ。無理かなぁ。
やっぱり行きたいなぁ、でも・・・・・・・、今夜寝れないかも。(笑)
memphisbelleさん、まだお仕事お忙しいですよね。
う~ん、どうしようかなぁ。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月11日 23:11
yukimuさん、こんばんは。
岩魚ですが、支流によって微妙に雰囲気が違いますね。
水の色とか、岩の色とかで変わって来るのでしょうか。
そんなことも魅力な魚で、yukimuさんのようにどちらかと言うと、岩魚が好きになりそうですが、ヤマメも釣りたいです。(笑)
岩魚ですが、支流によって微妙に雰囲気が違いますね。
水の色とか、岩の色とかで変わって来るのでしょうか。
そんなことも魅力な魚で、yukimuさんのようにどちらかと言うと、岩魚が好きになりそうですが、ヤマメも釣りたいです。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年05月11日 23:12
kenbooさん、こんばんは
どうもで~す。
今日は、忘れずカーネーションをプレゼントしましたよ。(笑)
はじめると、のめりこむタイプなのでがんばってます。
渓流だと、午前中くらいしか体力が持たないので、午後はうちに帰れてちょうど良いですね。
子供の用事とかにも付き合えるし(当たり前ですが)、残務もできたりするので、当分の間やってみます。
でも、管釣りも魅力ありますからね。
九重、行かれてますか。いいなぁ~。
PS
遅くなってすみません。例の件、今週には処理します。
どうもで~す。
今日は、忘れずカーネーションをプレゼントしましたよ。(笑)
はじめると、のめりこむタイプなのでがんばってます。
渓流だと、午前中くらいしか体力が持たないので、午後はうちに帰れてちょうど良いですね。
子供の用事とかにも付き合えるし(当たり前ですが)、残務もできたりするので、当分の間やってみます。
でも、管釣りも魅力ありますからね。
九重、行かれてますか。いいなぁ~。
PS
遅くなってすみません。例の件、今週には処理します。
Posted by ゆーたん at 2008年05月11日 23:13
組合員No.218さん、こんばんは。
この日は、カッパの首と手首から冷たい雨が入って、かなり冷たかったですが、遡行していると体が温まって、意外と平気ですね。
ただ、帰りの車は暖房を全開にして帰りました。
ちょっと、道具類に費用を掛けたので、節約も今、全開中です。(笑)
ネットですが、やっとつり合う魚が釣れたようです。^^
この日は、カッパの首と手首から冷たい雨が入って、かなり冷たかったですが、遡行していると体が温まって、意外と平気ですね。
ただ、帰りの車は暖房を全開にして帰りました。
ちょっと、道具類に費用を掛けたので、節約も今、全開中です。(笑)
ネットですが、やっとつり合う魚が釣れたようです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月11日 23:14
吟ちゃん、こんばんは。
やっぱり、持ってなきゃダメだね。
まさか、尺近いのが釣れるなんて思ってなかったからね。
次回から、持って行きます。
吟ちゃん、明日行くのかな。^^
やっぱり、持ってなきゃダメだね。
まさか、尺近いのが釣れるなんて思ってなかったからね。
次回から、持って行きます。
吟ちゃん、明日行くのかな。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月11日 23:19
おはようございます。
尺イワナおめでとうございます。
わたしなんて、まだめぐり合えていないんです。
羨ましいです。家族の理解があっての釣り!!
私など月に何回行けるか・・・・・・・・はぁ。
これからも良い釣りを期待してますよ~。
あっ、やりました!!
先週金曜日に戻りヤマメを初ゲット!!
色々探し回ってやっとでした。
知り合いにもヒントだけ貰っていたとはいえ
うれしいです。
またがんばります!!
尺イワナおめでとうございます。
わたしなんて、まだめぐり合えていないんです。
羨ましいです。家族の理解があっての釣り!!
私など月に何回行けるか・・・・・・・・はぁ。
これからも良い釣りを期待してますよ~。
あっ、やりました!!
先週金曜日に戻りヤマメを初ゲット!!
色々探し回ってやっとでした。
知り合いにもヒントだけ貰っていたとはいえ
うれしいです。
またがんばります!!
Posted by 心淵会見習い at 2008年05月12日 07:18
こんにちは♪
ナイスサイズおめでとうございます!
パズも調子が良かったようですね(笑)。
ナイスサイズおめでとうございます!
パズも調子が良かったようですね(笑)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年05月12日 09:49
こんにちは♪
見た目的にもちゃんと計れば尺ありそうですよ★
顔つきもいいし★
記念だからプロ布画像にしたのですね★
北海道の阿寒湖ではアメマスが他とは違う色で・・・
下に溜まった土などの色ににており、通称『黄金アメマス』と
言ったりしてますよ★
見た目的にもちゃんと計れば尺ありそうですよ★
顔つきもいいし★
記念だからプロ布画像にしたのですね★
北海道の阿寒湖ではアメマスが他とは違う色で・・・
下に溜まった土などの色ににており、通称『黄金アメマス』と
言ったりしてますよ★
Posted by けんいちん
at 2008年05月12日 11:26

心淵会見習いさん、こんばんは。
戻りヤマメゲット、おめでとうございます!!
色々探し回ったとのこと。
苦労された甲斐がありましたね、ほんとおめでとうございます。^^
私は、幸い今までで一番多きいイワナが釣れましたが、本流ヤマメは釣れていません。
釣行の件ですが、家庭と仕事とのバランス。
難しいですね。
わたしも、あまりブログには書いていませんが、それなりに陰の努力を・・・。(笑)
疲れていても、釣行してしまう釣り○カです。
心淵会見習いさんもがんばって下さい。
同じ地方なので、いつかお会いできる日が来るかも知れませんね。^^
戻りヤマメゲット、おめでとうございます!!
色々探し回ったとのこと。
苦労された甲斐がありましたね、ほんとおめでとうございます。^^
私は、幸い今までで一番多きいイワナが釣れましたが、本流ヤマメは釣れていません。
釣行の件ですが、家庭と仕事とのバランス。
難しいですね。
わたしも、あまりブログには書いていませんが、それなりに陰の努力を・・・。(笑)
疲れていても、釣行してしまう釣り○カです。
心淵会見習いさんもがんばって下さい。
同じ地方なので、いつかお会いできる日が来るかも知れませんね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月12日 19:11
釣り太郎さん、こんばんは。
どうもです、ネットに入れた時、重みを感じたので嬉しかったですよ。
パズ良いですね。
すっかり気に入りました。
また、がんばります。^^
どうもです、ネットに入れた時、重みを感じたので嬉しかったですよ。
パズ良いですね。
すっかり気に入りました。
また、がんばります。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月12日 19:11
けんいちんさん、こんばんは。
嬉しくて、プロフィール画像にしてみました。
阿寒湖のアメマス、『黄金アメマス』って言うんですか。
サイズもでかそう。
そちらの魚は、スケールが違いますね。
いつか、北海道で釣ってみたい。
前からの夢ですが、けんいちんさん、北海道の方のブログをみたりすると、ほんと行きたくなります。^^
嬉しくて、プロフィール画像にしてみました。
阿寒湖のアメマス、『黄金アメマス』って言うんですか。
サイズもでかそう。
そちらの魚は、スケールが違いますね。
いつか、北海道で釣ってみたい。
前からの夢ですが、けんいちんさん、北海道の方のブログをみたりすると、ほんと行きたくなります。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月12日 19:12