ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月26日

名も無き沢

先日の釣行の際、カモがいたため早めに上がりましたが、途中で支流というか沢を発見。
以前から、少し興味があったこと。
それは支流に流れ込んでいる、水量があまりないような細い沢に魚はいるのか?
そのことを確認するため、沢登りをすることに・・・。

上り始めると、想像以上に勾配がきつく、途中で戻ろうとしましたが、せっかくなのでなんとか上って行きました。
途中では、とにかく急勾配と蜘蛛の巣で写真を撮る余裕は全くなし。(汗)
小さい淵(幅1mはなく水深50cmほど)がいくつかあり、ミノーを通しても反応はありませんでしたが、5つ目くらいの小さい淵で10cmくらいの魚が反応。
魚はいることを確認できました。


名も無き沢

そのうち、この沢では一番大きいと思われる幅1mほどのちょっとした淵に到達。
ここでバフェット43Sを投げ入れると、

名も無き沢

イワナ(16cm)が流れ込み白泡の中から飛び出ました。


名も無き沢

この日、支流で釣ったイワナです。
同じイワナでも住んでいる所でかなり体色が違う。
当たり前かも知れないけど、魚の生態の不思議さを感じます。

名も無き沢

この後少し上ると、木々が生い茂り遡行不能に。

沢にはやたらと蜘蛛の巣の多いこと。
全身、蜘蛛の巣だらけ。
蜘蛛がいる巣を棒で払った時、沢に落ちた蜘蛛が直ぐにいなくなりました。
気のせいかも知れないけど、魚がぱっくり食べたような。

名も無き沢
(ジャングルホップ)

もしかしたら、虫系ルアーに出る?!

名も無き沢

上る時は、比較的簡単に上れた沢も、下りる時は急勾配に苦戦。
でも、機会があればちょっとした沢に潜入し、虫系ルアーで遊んでみます。




同じカテゴリー(2008年渓流)の記事画像
2008年渓流を振り返る(渓魚)
2008年渓流を振り返る(全般)
後3回だけキャスト
ラスト釣行1日前
嬉しい一匹
みんな空を見てる♪
同じカテゴリー(2008年渓流)の記事
 2008年渓流を振り返る(渓魚) (2008-12-07 21:51)
 2008年渓流を振り返る(全般) (2008-10-22 21:39)
 後3回だけキャスト (2008-10-01 22:14)
 ラスト釣行1日前 (2008-09-29 22:45)
 嬉しい一匹 (2008-09-25 22:16)
 みんな空を見てる♪ (2008-09-21 20:14)

この記事へのコメント
こんばんは~♪
着々と釣行を重ねてますね~。
この次に会った時は先生と呼ばせて下さい(笑。
自分も今週の日曜日あたりは釣行出来そうですが
リハビリを兼ねてとりあえず管釣りかも...。

例の道志川ですが日程は6月14日に決定しました。
詳細は決まっていませんが、都合が良ければ参加して
下さい。
Posted by memphisbelle at 2008年05月26日 22:52
こんばんは。

最近は手抜き釣行ばかりで新しい川を開拓してません。
私も探さなきゃ。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年05月26日 22:56
こんばんは。

沢、クモの巣がホントにやっかいですね。
ラインにまとわり付くと取れないし。
でも意外な所に魚が居るのって楽しいです。

私も今度、沢に突入してみるかなぁ。
あ、クマに注意ですね! 鈴持ってかなきゃ。
Posted by 組合員No.218組合員No.218 at 2008年05月26日 23:19
こんばんは!

すっかり渓流づいてますね。

ちょっとすぐには行けないのですが、いつか必ずです。
Posted by TK at 2008年05月26日 23:37
memphisbelleさん、おはようございます。

お仕事、お疲れ様です。
少し、落ち着かれましたか~。
久しぶりの釣り、楽しんでくださいね!!

6月14日道志川、なんとか調整してみます。
皆さんにお会いして、北海道のこととか、聞きたいなぁ~。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年05月27日 06:19
carrera930さん、おはようございます。

そちらは、支流とか沢がこっち以上にありそうですね。
小さな淵にミノーをキャストして、一発勝負。
結構面白いですね!!

何気ない沢にイワナがいることに興味があるので、これからもたまには沢に入ってみたいと思います。
Posted by ゆーたん at 2008年05月27日 06:20
組合員No.218さん、おはようございます。

クモの巣、ラインに付くとほんと取れないですね。
そのうち玉みたいになって来るし・・・。

ただ、あれだけ蜘蛛の巣があるということは、人は最近入っていない、ということが分かりました。

これから、もっと暑くなると、蛇とかも出てきそうで少し怖い気がします。
蛇よけってないですよね。(笑)
十分、気を付けないと・・・。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月27日 06:25
TKさん、おはようございます。

復帰、おめでとさんです!!^^

渓流ですがどうも私は、はまってしまいやすくて・・・・・。(笑)

時間は、たっぷりありますから、将来渓流に行きたくなったら、教えてください。
つたないガイドですが、ご案内しますよ~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月27日 06:26
おはようございます。

いやいや、なんとも興味をそそるタイトルからのスタートでした。(笑)
私もこういう沢の探検調査大好き、そして渓流釣りの楽しみの一つです。

小さくても、魚がしっかり住んでいるでけでも嬉しくなりますね。
もちろん釣れればなおさら嬉しいですが。

たとえ無駄足になったとしても…

いつか桃源郷が見つかると信じ、私も「名も無き沢」入って行きますよ~。
Posted by さのや at 2008年05月27日 07:41
ゆーたんさん   おはようございます。

ご無沙汰です。 渓流すっかりはまったご様子?
毎日ブログを拝読させてもらってます。

 先日、北海道釣行に、ご一緒させていただきました。
今までに体験したことの無い釣り・・・

 正直言ってシンドイことも有りましたが、皆さんに支えていただき
小型ながら最終日にイトウをあげることができました。

 私にとっては、生涯忘れることのできない1尾でした。
幸せ者です。

道志では是非お会いしたいですね。そして渓流釣り教えてください。

北海道の話もしたいですね。~
Posted by すぎさん at 2008年05月27日 09:53
さのやさん、こんにちは。

この沢だけど、川虫はあまりいなかったので、落ちて来る虫とかを捕食しているのかな、なんて思いました。

大きくなれば、支流に下りるんでしょうね。

小さな沢なので、あまり荒らさないように気を付けます。

魚がいることがわかれば良いので。

沢に魚がいる。
自然豊かな証拠ですね。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年05月27日 12:24
すぎさん、お久し振りです。

イトウキャッチ、おめでとうございます。
イトウのキャッチももちろんですが、魚のことを考えて、素早くリリースされたこと。

素晴らしいと思いました。

すぎさん、テニスで鍛えた根性で粘られたんですね。
さすがです。

イトウが釣れた時、その喜びをお仲間と共有されたようで、なんとも羨ましい限りです。(笑)

これだから釣りは止められませんね。

道志ですが、もし行けた場合はこちらこそ、よろしくお願いいたします。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年05月27日 12:33
こんばんは。

よくこんな狭いとこでルアーがキャストできましたね~。
私じゃとっても無理です。

藪沢になった所で止めたのはとても良い事ですね。
それより上はそっとしておいて、魚が増えるのを待ちましょう。
Posted by 小ます at 2008年05月27日 23:12
小ますさん、おはようございます。

気持ちの良い平日の朝。
釣りに行きたくなりますね!(笑)

キャストは狭い所では下からそ〜っと。
小ますの言う通り、魚を増やすことも考えて釣りしなくては・・・。
大事なことですね。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年05月28日 07:56
↑小ますさん!
ごめんなさい。
さんが抜けてました。(汗)
Posted by ゆーたん at 2008年05月28日 12:04
ゆーたんさん

良い頻度で釣りに行かれていらっしゃいますね。

いつも楽しく拝見しております。

それにしてもお近く?に良い渓をお持ちで羨ましい限りです。

それにしてもイワナって忍者のようですね。
隣の沢に移っただけで同じ種とは思えないですからね。
Posted by こだいら at 2008年05月28日 22:08
こだいらさん、こんばんは。

どうもはまると止まらなくなります。
ただ、時間は半日少しの事が多いんですよ。(笑)
仕事、家庭があっての釣りなので・・・。

渓流では、これから季節が夏に向かうと、また違う場面に出会えそうで、楽しみにしています。
いつも、最初の1匹、これが出るまでのワクワク感がなんとも言えないです。

北海道の記事。
何度も拝見させて頂きました。
自分も・・・、という思いが・・・。(笑)
しかし、皆さんタフですね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年05月28日 22:49

削除
名も無き沢