2008年06月11日
木曽路の思い出
先日の木曽(木曽川水系釣行)の思い出を少々・・・。

町のシンボル、大きな関所門。

「木曽福島関所跡」
中山道のほぼ真ん中に当たるこの関所は四大関所の一つとのこと。
東海道の箱根関所や新居関所、中山道の碓井関所。
関所を通るのに女性は2時間の吟味時間が掛かったとか。
いわゆる、入鉄砲に出女。

福島関所資料館。
朝、早過ぎたため今回は中を見学できずに残念。

木曽五木。
1.ヒノキ。
ヒノキと言えば木曽。木材の王。
2.サワラ
3.ネズコ
木曽の特産のネズコ下駄などに使われる。
4.ヒバ(あすなろ)
明日にはヒノキに・・・。それで『あすなろ』とも言われる。
5.コウヤマキ
高級な風呂桶、水桶に使われる。
この木は、初めて現物を見ました。
このブログタイトル名。
『釣りーハウス』は、
1.釣り
2.ツリーハウス(木の上に作る家)
を掛けていて、少し木に興味あり。

木曽川本流。
本流沿いには、崖屋造りの家が並ぶ。
今回の釣行で思い残した事。
それは、この本流での釣り。
次回はきっと本流用ロッドも持参するぞ。(笑)

語源は、木曽川の源流木曽駒高原に実在する「七笑」と言う名を持つ小さな部落だとか。
なかなか、美味い酒でした。
もっと、買えば良かった。(笑)
来年は、木曽義仲が眠る興禅寺のしだれ桜が咲く頃に訪れてみようかな。
遠征しての釣り。
釣りだけでなく、観光名所・温泉などいろいろと楽しみがあるので、またどこかに遠征しようかな。^^(妄想に終わる可能性大・・・)(笑)
【今回使用ルアー】
蝦夷50Sタイプ2、アスリート55ヘビーウェイト、バフェットS55、ザンマイミノー50MD
町のシンボル、大きな関所門。
「木曽福島関所跡」
中山道のほぼ真ん中に当たるこの関所は四大関所の一つとのこと。
東海道の箱根関所や新居関所、中山道の碓井関所。
関所を通るのに女性は2時間の吟味時間が掛かったとか。
いわゆる、入鉄砲に出女。
福島関所資料館。
朝、早過ぎたため今回は中を見学できずに残念。
木曽五木。
1.ヒノキ。
ヒノキと言えば木曽。木材の王。
2.サワラ
3.ネズコ
木曽の特産のネズコ下駄などに使われる。
4.ヒバ(あすなろ)
明日にはヒノキに・・・。それで『あすなろ』とも言われる。
5.コウヤマキ
高級な風呂桶、水桶に使われる。
この木は、初めて現物を見ました。
このブログタイトル名。
『釣りーハウス』は、
1.釣り
2.ツリーハウス(木の上に作る家)
を掛けていて、少し木に興味あり。
木曽川本流。
本流沿いには、崖屋造りの家が並ぶ。
今回の釣行で思い残した事。
それは、この本流での釣り。
次回はきっと本流用ロッドも持参するぞ。(笑)
語源は、木曽川の源流木曽駒高原に実在する「七笑」と言う名を持つ小さな部落だとか。
なかなか、美味い酒でした。
もっと、買えば良かった。(笑)
来年は、木曽義仲が眠る興禅寺のしだれ桜が咲く頃に訪れてみようかな。
遠征しての釣り。
釣りだけでなく、観光名所・温泉などいろいろと楽しみがあるので、またどこかに遠征しようかな。^^(妄想に終わる可能性大・・・)(笑)
【今回使用ルアー】
蝦夷50Sタイプ2、アスリート55ヘビーウェイト、バフェットS55、ザンマイミノー50MD
Posted by momiji at 17:35
│2008年渓流
この記事へのコメント
こんばんは!
入鉄砲に出女って、昔習ったような・・・。
うちの関所は、飲男に厳しいっす!(^o^)/
入鉄砲に出女って、昔習ったような・・・。
うちの関所は、飲男に厳しいっす!(^o^)/
Posted by ヒロヒロ at 2008年06月11日 18:37
ヒロちゃん、こんばんは~。
厳しいのは、飲○○男の場合でしょ~。
何事も過ぎ(る)と・・・。(笑)
自分も、よく関所破りしてるけど・・・。(笑)
厳しいのは、飲○○男の場合でしょ~。
何事も過ぎ(る)と・・・。(笑)
自分も、よく関所破りしてるけど・・・。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年06月11日 19:38
こんばんは。
遠征しての釣りも、釣り以外に楽しみがあっていいですね(^^)
次回は、やり残した、本流での釣りも楽しんで下さいね~
お気に入りの件、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします(^^)
遠征しての釣りも、釣り以外に楽しみがあっていいですね(^^)
次回は、やり残した、本流での釣りも楽しんで下さいね~
お気に入りの件、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします(^^)
Posted by キリン at 2008年06月11日 20:54
こんばんは。
色々見学してたんですね~。
私、釣り場直行、終わればサヨーナラな、
もったいない遠征ばかりしてます。
せいぜい温泉に寄るか、土産を買うぐらいだったなぁ。
そーかー、そういう楽しみ方もしなけりゃ、ですね!
色々見学してたんですね~。
私、釣り場直行、終わればサヨーナラな、
もったいない遠征ばかりしてます。
せいぜい温泉に寄るか、土産を買うぐらいだったなぁ。
そーかー、そういう楽しみ方もしなけりゃ、ですね!
Posted by 組合員No.218
at 2008年06月11日 21:57

またまた、お久です。
木曽かぁ~。良いところですね。
私も昔行ったことありますよ。
まだ権兵衛トンネルが無い頃だったけど。
地酒、美味そうですね。
お土産で欲しかった。(笑)
木曽かぁ~。良いところですね。
私も昔行ったことありますよ。
まだ権兵衛トンネルが無い頃だったけど。
地酒、美味そうですね。
お土産で欲しかった。(笑)
Posted by PONちゃん at 2008年06月12日 11:34
キリンさん、こんにちは。
たまには、気ままな一人旅。
今回はそんな感じでした。
本流釣りは、渓流とは違った面白さがあるので、次回は準備してやってみたいです。
お気に入りの件、ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。(^-^)
たまには、気ままな一人旅。
今回はそんな感じでした。
本流釣りは、渓流とは違った面白さがあるので、次回は準備してやってみたいです。
お気に入りの件、ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年06月12日 12:24
組合員さん、こんにちは。
初日にもう少し早く木曽に入れば良かったです。(ちょっと後悔)
そうすれば、本流も・・・。(笑)
木曽は以前から興味のある場所でした。
皆さんともお会いできたし、良い思い出になりました。(^-^)
初日にもう少し早く木曽に入れば良かったです。(ちょっと後悔)
そうすれば、本流も・・・。(笑)
木曽は以前から興味のある場所でした。
皆さんともお会いできたし、良い思い出になりました。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年06月12日 12:29
PONちゃん、ごめん!資金がショートしました。(笑)
次回は必ず買って来ますね。
追伸
この前はお世話になりました。
よろしくお伝え下さい。(^-^)
次回は必ず買って来ますね。
追伸
この前はお世話になりました。
よろしくお伝え下さい。(^-^)
Posted by ゆーたん at 2008年06月12日 12:33
こんばんは。
木曽の紹介ありがとうございました。(笑)
「木曽の五木」 知りませんでした。
そして、しっかり「七笑」も買っていたのですね。
二本で14回笑えますね(^^ゞ
P.S 次回は木曽川本流でデカいの狙いましょう!
木曽の紹介ありがとうございました。(笑)
「木曽の五木」 知りませんでした。
そして、しっかり「七笑」も買っていたのですね。
二本で14回笑えますね(^^ゞ
P.S 次回は木曽川本流でデカいの狙いましょう!
Posted by さのや at 2008年06月12日 20:20
さのやさん、こんばんは。
ケヤキを加えて、木曽六木とも言うらしいですよ。
これらの木々が、美しい木曽の山を形成してるんですね!!
七笑は、さのやさんの記事を拝見して、いつか飲みたいなぁ、と思っていました。
もっと買えば良かったな~。(笑)
次回まで、本流のデカイの。
とっておいてくださいね。(笑)
PS
あれっ、今日はもしかして・・・。
違ったかな。^^
ケヤキを加えて、木曽六木とも言うらしいですよ。
これらの木々が、美しい木曽の山を形成してるんですね!!
七笑は、さのやさんの記事を拝見して、いつか飲みたいなぁ、と思っていました。
もっと買えば良かったな~。(笑)
次回まで、本流のデカイの。
とっておいてくださいね。(笑)
PS
あれっ、今日はもしかして・・・。
違ったかな。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月12日 21:01
木曽釣行お疲れ様でした。
いろいろ名所もあるんですね~
私もなるべく、釣り以外にも楽しみたいと思っているひとりです。
ただ、どちらかというと”食”にはしってしまいがちですが・・・(笑)
次回は是非、本流にも挑戦してみてください。
もちろん、タイミングにもよりますが、
関東よりは恐らく、反応いいハズです。
いろいろ名所もあるんですね~
私もなるべく、釣り以外にも楽しみたいと思っているひとりです。
ただ、どちらかというと”食”にはしってしまいがちですが・・・(笑)
次回は是非、本流にも挑戦してみてください。
もちろん、タイミングにもよりますが、
関東よりは恐らく、反応いいハズです。
Posted by t-fuku
at 2008年06月13日 08:33

t-fukuさん、おはようございます。
コメント遅れてすみません。
本流釣り、ポイントの見極めが中々難しいです。
遠征しても釣れるように地元で修行です。
次回遠征、どこにするか検討中。o(^-^)o
コメント遅れてすみません。
本流釣り、ポイントの見極めが中々難しいです。
遠征しても釣れるように地元で修行です。
次回遠征、どこにするか検討中。o(^-^)o
Posted by ゆーたん at 2008年06月14日 03:49