2008年07月13日
岩穴の光?!!
7月12日(土)水温13℃
朝一番はまだ、渓の中は薄暗く、どこに投げて良いのやら・・・。
コケないように気を付けて・・・。(笑)

直ぐに迎えてくれたチビイワナ。
エルフ45Sに明確なアタリを出す程の果敢なアタック。
この支流では、かなりの距離を遡行しました。
その途中に印象的な出来事が二つ。

高さ80cm程の岩穴の中。
光る二つの点。
上半身を入れて太陽光の差込み箇所を探しましたが、どうしても見付けられません。
ここに15分近くはいたようです。
気が付くと、帽子はくもの巣だらけに・・・。
もう一つは、小さな淵でイワナが水面直下にステイし、流れて来るエサを食べる様子を2,3箇所で観察できたこと。
悠長に流れに身を任せ、水面に顔を出して捕食する様子。
この場面を目の前にかなり長い時間が流れました。
この支流の渓相はこんな感じ。

点在する淵などでは、幾つかの魚がミノーに食い付いてくれました。

ちょっと高巻きして下りた所。
かなり上流部。
今回釣れたイワナとアマゴの中から・・・。

一瞬、ヤマメ?かと思いましたが、良く見ると朱点がありました。

今回釣れたイワナは、少し黒っぽいこのタイプが多かったです。

同じ渓でも白っぽいイワナ。


ここで釣ってみたかった上流部のイワナ(28cm)。
透き通るオレンジの鰭がきれいでした。

上のイワナより太かったイワナ。
念のため、ネットに入れた写真を撮りましたが・・・。
サイズ計測。
写真撮影前に逃走!!
3段飛びを見せてくれました。(笑)
上のイワナもこのイワナもヒットした後のファイトは元気そのもの。
上流部のイワナは、筋肉質?
涼しい渓流でも、イワナに逃げられたりして”カッカ”来ると、『冷感キャップ』を被って頭を冷やしました。(笑)

あの岩穴の光。
何だったんだろう~。
もしかして、この帽子、『霊感キャップ』か。(冷汗)

この渓を足早に脱渓して、白いイワナが釣れる(かな?)別な支流に移動しました。
つづく・・・。^^
朝一番はまだ、渓の中は薄暗く、どこに投げて良いのやら・・・。
コケないように気を付けて・・・。(笑)
直ぐに迎えてくれたチビイワナ。
エルフ45Sに明確なアタリを出す程の果敢なアタック。
この支流では、かなりの距離を遡行しました。
その途中に印象的な出来事が二つ。
高さ80cm程の岩穴の中。
光る二つの点。
上半身を入れて太陽光の差込み箇所を探しましたが、どうしても見付けられません。
ここに15分近くはいたようです。
気が付くと、帽子はくもの巣だらけに・・・。
もう一つは、小さな淵でイワナが水面直下にステイし、流れて来るエサを食べる様子を2,3箇所で観察できたこと。
悠長に流れに身を任せ、水面に顔を出して捕食する様子。
この場面を目の前にかなり長い時間が流れました。
この支流の渓相はこんな感じ。
点在する淵などでは、幾つかの魚がミノーに食い付いてくれました。
ちょっと高巻きして下りた所。
かなり上流部。
今回釣れたイワナとアマゴの中から・・・。
一瞬、ヤマメ?かと思いましたが、良く見ると朱点がありました。
今回釣れたイワナは、少し黒っぽいこのタイプが多かったです。
同じ渓でも白っぽいイワナ。
ここで釣ってみたかった上流部のイワナ(28cm)。
透き通るオレンジの鰭がきれいでした。
上のイワナより太かったイワナ。
念のため、ネットに入れた写真を撮りましたが・・・。
サイズ計測。
写真撮影前に逃走!!
3段飛びを見せてくれました。(笑)
上のイワナもこのイワナもヒットした後のファイトは元気そのもの。
上流部のイワナは、筋肉質?
涼しい渓流でも、イワナに逃げられたりして”カッカ”来ると、『冷感キャップ』を被って頭を冷やしました。(笑)
あの岩穴の光。
何だったんだろう~。
もしかして、この帽子、『霊感キャップ』か。(冷汗)
この渓を足早に脱渓して、白いイワナが釣れる(かな?)別な支流に移動しました。
つづく・・・。^^
Posted by momiji at 20:16
│2008年渓流
この記事へのコメント
こんばんは!
霊感キャップ、買おうかな。(^o^)/
霊感キャップ、買おうかな。(^o^)/
Posted by ヒロヒロ at 2008年07月13日 21:04
ヒロヒロさん、こんばんは。
是非、どうぞ!!(笑)
是非、どうぞ!!(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月13日 21:40
>>>高さ80cm程の岩穴の中。光る二つの点。
あ~びっくりした!文章だけ見たら
とうとう、ゆーたんさんも熊と遭遇かと思いましたよ(笑
甲州釣行お疲れでした(⌒ー⌒ )
あ~びっくりした!文章だけ見たら
とうとう、ゆーたんさんも熊と遭遇かと思いましたよ(笑
甲州釣行お疲れでした(⌒ー⌒ )
Posted by 夜風 at 2008年07月13日 21:46
こんばんは。
岩穴の中に15分近くも居たんですか!?(驚)
薄気味悪そうだし、想像しただけでも身震いが!(寒)
逃走イワナ、元気にまた迎えてくれるといいですね~(*゚□゚)/ オイッス!!
冷感or霊感キャップ・・・・・・・・・・どちらも涼しそうですね(冷汗)
岩穴の中に15分近くも居たんですか!?(驚)
薄気味悪そうだし、想像しただけでも身震いが!(寒)
逃走イワナ、元気にまた迎えてくれるといいですね~(*゚□゚)/ オイッス!!
冷感or霊感キャップ・・・・・・・・・・どちらも涼しそうですね(冷汗)
Posted by とらら at 2008年07月13日 21:54
こんばんは
お久で〜スッ
遂にゆーたんさんも渓を極めて自分らには見えないものまで見えるようになったんですね^^;
尺Overも釣られて実り多いシーズンを送られてますね。
自分は・・・ハ〜〜〜ァでごさる(>_<)
お久で〜スッ
遂にゆーたんさんも渓を極めて自分らには見えないものまで見えるようになったんですね^^;
尺Overも釣られて実り多いシーズンを送られてますね。
自分は・・・ハ〜〜〜ァでごさる(>_<)
Posted by kenboo at 2008年07月13日 22:07
こんばんは。
アマゴにイワナ、しかも良型を釣っていますね!
白色イワナの写真も楽しみにしていますよ。(笑)
イワナ、“堪忍したフリ” が得意ですよね~。
最近私も、ポーズをとらせて撮影の前に、ネットに入れたままの
保険写真を撮っておきます。
私も「撮影=釣った」になっていますので。(笑)
アマゴにイワナ、しかも良型を釣っていますね!
白色イワナの写真も楽しみにしていますよ。(笑)
イワナ、“堪忍したフリ” が得意ですよね~。
最近私も、ポーズをとらせて撮影の前に、ネットに入れたままの
保険写真を撮っておきます。
私も「撮影=釣った」になっていますので。(笑)
Posted by さのや at 2008年07月13日 22:28
こんばんは。
ヤマメのようなアマゴ、
今日私が釣った2匹目のアマゴもそんな感じでした。
しかも1匹目とは全然違うの。なんでかなぁ?
>『霊感キャップ』か。(冷汗)
モチロン「冷汗」の読みも「レイカン」なんでしょうね、
ゆーたんさんの場合(笑)
ヤマメのようなアマゴ、
今日私が釣った2匹目のアマゴもそんな感じでした。
しかも1匹目とは全然違うの。なんでかなぁ?
>『霊感キャップ』か。(冷汗)
モチロン「冷汗」の読みも「レイカン」なんでしょうね、
ゆーたんさんの場合(笑)
Posted by 組合員No.218
at 2008年07月14日 00:44

ゆーたんさんこんばんは。
冷感キャップはどの位の効き目があるんだろ〜?私の場合、髪の毛が短いから、冷え冷えかも?
光は何だったんですかね(?_?)ちと怖いです。
冷感キャップはどの位の効き目があるんだろ〜?私の場合、髪の毛が短いから、冷え冷えかも?
光は何だったんですかね(?_?)ちと怖いです。
Posted by 吟 at 2008年07月14日 19:31
よかぜさん、こんばんは。
その場で座って休んでいて、ふと振り返ると光る点のようなものが・・・。
一瞬、ドキっとしましたが、太陽の光が漏れているんだろうと。
記事にも書いたように、探してもその漏れている場所が見付からなくて、ちょっと不気味でしたよ。
考えてみたら、上半身だけ穴に入ってみたけど、何かが潜んでいたらやばいですよね。
熊が入っていたら・・・、ぞぉ~・・・・・。^^
その場で座って休んでいて、ふと振り返ると光る点のようなものが・・・。
一瞬、ドキっとしましたが、太陽の光が漏れているんだろうと。
記事にも書いたように、探してもその漏れている場所が見付からなくて、ちょっと不気味でしたよ。
考えてみたら、上半身だけ穴に入ってみたけど、何かが潜んでいたらやばいですよね。
熊が入っていたら・・・、ぞぉ~・・・・・。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月14日 19:57
とららさん、こんばんは。
15分程居たのは、岩穴の前でした。
多分、今後大雨が降ったりして、岩穴の上の泥とか落ち葉とかが動けば、小さな穴が出てくるんでしょうね。
逃げられたイワナは残念・・・。
夏のイワナは、特に元気なのかな~。^^
15分程居たのは、岩穴の前でした。
多分、今後大雨が降ったりして、岩穴の上の泥とか落ち葉とかが動けば、小さな穴が出てくるんでしょうね。
逃げられたイワナは残念・・・。
夏のイワナは、特に元気なのかな~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月14日 19:58
kenbooさん、こんばんは。
先日、送ってもらったココニョロを記事にしたけど、見てもらいましたか。
渓を極めたなんてとんでもないですよ。
釣れて来るのは木の枝の方が多かったりします。
体力だけは、少し付いて来ましたけど。
ほんと、kenbooさんがこちらにいる間、渓にご一緒すれば良かったなぁ~。^^
先日、送ってもらったココニョロを記事にしたけど、見てもらいましたか。
渓を極めたなんてとんでもないですよ。
釣れて来るのは木の枝の方が多かったりします。
体力だけは、少し付いて来ましたけど。
ほんと、kenbooさんがこちらにいる間、渓にご一緒すれば良かったなぁ~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月14日 19:59
さのやさん、こんばんは。
遠征、お疲れ様でした。
“堪忍したフリ”、するんですね。
“でれっ“とネットの中に横たわっていたのに、私の隙を見透かしたようなあの逃げ方。
ただただ呆然でした。
「撮影=釣った」
この感覚。
時には、忘れることも必要・・・、かな?!
今は、とりあえず「撮影=釣った」だけど、「撮影≦釣った」→「撮影<釣った」になる日も来るでしょう。(笑)
遠征、お疲れ様でした。
“堪忍したフリ”、するんですね。
“でれっ“とネットの中に横たわっていたのに、私の隙を見透かしたようなあの逃げ方。
ただただ呆然でした。
「撮影=釣った」
この感覚。
時には、忘れることも必要・・・、かな?!
今は、とりあえず「撮影=釣った」だけど、「撮影≦釣った」→「撮影<釣った」になる日も来るでしょう。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月14日 20:00
組合員さん、こんばんは。
アマゴにも、いろいろいるんですね。
魚は、ほんと不思議です。
“釣る”楽しみ、“魚を観察する”楽しみ、“渓の景色・きれいな水”を見る楽しみなど。
いろいろありますね!!
「冷汗」の読み、良くお気づきで・・・。
いつもの私のつまらないジョークの場合は、『冷寒』ですね。(コリズニアソビニキテクダサイネ!!)^^
アマゴにも、いろいろいるんですね。
魚は、ほんと不思議です。
“釣る”楽しみ、“魚を観察する”楽しみ、“渓の景色・きれいな水”を見る楽しみなど。
いろいろありますね!!
「冷汗」の読み、良くお気づきで・・・。
いつもの私のつまらないジョークの場合は、『冷寒』ですね。(コリズニアソビニキテクダサイネ!!)^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月14日 20:00
吟ちゃん、こんばんは。
もう、ふさふさになっているころかと思っていました。(笑)
自分の場合、怖くて剃ったりできませんよ。
もし、そのままだったら・・・。(笑)
岩穴の光は、太陽光線の漏れなんだろうけど、差込箇所が見付かりませんでした。^^
もう、ふさふさになっているころかと思っていました。(笑)
自分の場合、怖くて剃ったりできませんよ。
もし、そのままだったら・・・。(笑)
岩穴の光は、太陽光線の漏れなんだろうけど、差込箇所が見付かりませんでした。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月14日 20:01