ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月26日

ダッチオーブン料理

4,5年前にアウトドア系の雑誌で見て、ダッチオーブン(DUTCH OVEN)を買ってみました。

ダッチオーブンは、蓋のある鉄製鍋で、アウトドア料理などに使うものです。

これが一つあると、焼く・煮る・蒸すなどの料理方法が全てできます。

また蓋が重いため、内部が密閉された状態になり、内部の圧力が高くなって、比較的短時間で料理ができます。


料理する時は、基本的に水も油も要らないので、食材自体の旨みが引き出され、おいしい料理が手軽にできます。


(写真左のらせん状の持つところがあるのは、リッドリフター。熱くなるフタを持ち上げるもの。)



最近は、あまり行っていませんが、家族でキャンプに出かけた時に良く使います。

私が持っているのは、ホームセンターで買った安いものなんですが、今のところ4年ほど使っていますが、問題なく使えます。


このダッチオーブンは、いろんな料理ができますが、一番お手軽なのは、鶏肉(ムネ肉)・ジャガイモ・ニンジン・タマネギを大きく切って入れるだけのものです。

鶏肉を一番下にして、上に野菜をのせるようにしています。

調味料は、入れなくても鶏肉と野菜から旨みが出るので大丈夫ですが、塩コショウを少しだけ入れてもOK。

あまり火(炭)が強いと、焦げることがあるので、中火くらいで1時間少し加熱するとできあがり。

出来上がった頃を見計らってフタを開ける時は、うまく出来ているかドキドキなのも、楽しみの一つです。



(山梨県ウエストリバーオートキャンプ場内にある管理釣り場)


不思議と普通の鍋で作った物と味が違うんですね。

炭をフタの上にも乗せるので、全体からゆっくり加熱されるのが良いのでしょうか。



ちょっと面倒なのは、使った後。

後処理をすべて書くと長くなるので、簡単に。


1.洗う時はなるべく洗剤は使わないで、キッチンペーパーなどで汚れを取ったら、水を入れてお湯を沸騰させます。

2.その後、お湯を使ってやわらかいブラシなどで丁寧に洗います。

3.良く水分をとったら、本体とフタを軽く火にかけて乾かします。

4.塩分を含まない植物性オイルをキッチンタオルなどで全体に薄く塗っておきます。

(正式な手入れ方法は、ダッチオーブンに付いている説明書などをご覧下さい。)



パンを焼いたり、ピザも作れるようなので、暖かくなったらどこかに出かけて作ってみるつもりです。


まだまだ、ダッチオーブンについては使いこなしていませんが、手入れだけはきちんとして長く使いたいな、と考えています。

手入れをして愛着が湧くのは釣具と同じですね。



それでは、また。
  


Posted by momiji at 19:34アウトドア