2008年06月30日
笛吹川水系その後
先日、朝一で入った笛吹川水系の支流。
梅雨の晴れ間に、きれいな渓魚を釣ることができて、気持ち良く渓を後にしました。
そして、予定通り下見をするために、別な支流に移動。
ただ、紛失したランディングネットの探索に時間が掛かったため、時間はあまり取れません。

入渓して少し遡行すると、釣れそうなポイントに。
せっかくなので、少し釣りを・・・。(笑)
先行者は何人かいる感じでしたが。

ここで、かわいいアマゴが3匹ほど釣れました。
アマゴを釣った後は、釣りを止めて上流に移動しつつ、どんな渓なのか下見です。
その途中、岩に手を掛けたら、ヌルっと細長い物が動いた感じ。
見ると、小さなヤマカガシでした。
このヤマカガシは、奥歯の根元に毒腺があるため、深く噛まれると危険です。また、頸部にも別の毒腺があり、危険が迫ると相手の目を狙って毒液を飛ばすらしいので、マムシ同様に注意が必要です。
(この毒は、えさのヒキガエルの毒を蓄積して使用しているらしい。)

そしてさらに、ふと気付くと何やら白くて細長いものが目に止まり・・・。
シカかイノシシの骨かな。
蛇&骨にぞっとしながら、帰宅予定時間を過ぎそうな時間になったため、脱渓しました。
(実際は、過ぎましたが・・・。)(汗)
きれいな渓魚に出逢える渓流ですが、危険もあると言うことを改めて知らされた下見釣行でした。
皆さんも、気を付けて下さいね。^^
梅雨の晴れ間に、きれいな渓魚を釣ることができて、気持ち良く渓を後にしました。
そして、予定通り下見をするために、別な支流に移動。
ただ、紛失したランディングネットの探索に時間が掛かったため、時間はあまり取れません。
入渓して少し遡行すると、釣れそうなポイントに。
せっかくなので、少し釣りを・・・。(笑)
先行者は何人かいる感じでしたが。
ここで、かわいいアマゴが3匹ほど釣れました。
アマゴを釣った後は、釣りを止めて上流に移動しつつ、どんな渓なのか下見です。
その途中、岩に手を掛けたら、ヌルっと細長い物が動いた感じ。
見ると、小さなヤマカガシでした。
このヤマカガシは、奥歯の根元に毒腺があるため、深く噛まれると危険です。また、頸部にも別の毒腺があり、危険が迫ると相手の目を狙って毒液を飛ばすらしいので、マムシ同様に注意が必要です。
(この毒は、えさのヒキガエルの毒を蓄積して使用しているらしい。)
そしてさらに、ふと気付くと何やら白くて細長いものが目に止まり・・・。
シカかイノシシの骨かな。
蛇&骨にぞっとしながら、帰宅予定時間を過ぎそうな時間になったため、脱渓しました。
(実際は、過ぎましたが・・・。)(汗)
きれいな渓魚に出逢える渓流ですが、危険もあると言うことを改めて知らされた下見釣行でした。
皆さんも、気を付けて下さいね。^^
Posted by momiji at 21:24
│2008年渓流
この記事へのコメント
こんばんは。
ヤマカガシですか…怖いですね…
ヘビと言えば、アオダイショウも凶暴なヘビですよね(無毒ですけど)
怒らせると、コブラの様に飛び掛ってきますから…
実釣時には、気をつけて楽しんで下さいね(^^)
ヤマカガシですか…怖いですね…
ヘビと言えば、アオダイショウも凶暴なヘビですよね(無毒ですけど)
怒らせると、コブラの様に飛び掛ってきますから…
実釣時には、気をつけて楽しんで下さいね(^^)
Posted by キリン at 2008年06月30日 21:51
こんばんは。
着々とデータ蓄積進んでますね。
いくつもの川を知っていれば、次の釣行や
次の年に役立ちますね。
私の渓流データは・・・もう古いです。
着々とデータ蓄積進んでますね。
いくつもの川を知っていれば、次の釣行や
次の年に役立ちますね。
私の渓流データは・・・もう古いです。
Posted by 小ます
at 2008年06月30日 22:18

キリンさん、こんばんは。
アオダイショウとかシマヘビとか大きいのがいますね。
今回のヤマカガシは小さい蛇でしたが、毒はあるでしょうからドキっ、でした。
岩には、やたら手を掛けない(置かない)ようにしてますが、油断すると危ないですね。
キリンさんも気を付けて。^^
アオダイショウとかシマヘビとか大きいのがいますね。
今回のヤマカガシは小さい蛇でしたが、毒はあるでしょうからドキっ、でした。
岩には、やたら手を掛けない(置かない)ようにしてますが、油断すると危ないですね。
キリンさんも気を付けて。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月30日 22:32
小ますさん、こんばんは。
下見しておくと、次回の入渓が楽ですよね。
地元の渓も、半日くらい下見して回ればよいのですが、つい実釣してしまって・・・。
他県は難しそうですが、地元は自分なりのデータを蓄積したいと考えています。^^
下見しておくと、次回の入渓が楽ですよね。
地元の渓も、半日くらい下見して回ればよいのですが、つい実釣してしまって・・・。
他県は難しそうですが、地元は自分なりのデータを蓄積したいと考えています。^^
Posted by ゆーたん at 2008年06月30日 22:33
こんばんは。
爬虫類系ダメダメの拙者は、PCの前で震え上がってます(大泣)
渓流、逝けなくなりそう・・・(怖)
爬虫類系ダメダメの拙者は、PCの前で震え上がってます(大泣)
渓流、逝けなくなりそう・・・(怖)
Posted by とらら at 2008年06月30日 22:41
こんばんは。
ヤマカガシの毒はマムシの毒より強力なんじゃなかったかなぁ?
でもヤマカガシはマムシよりも臆病?なので、
踏みつけたりすることはまず無さそうですね。
そういえば一昨日の釣行時に、クマのウンコがありましたよ。
ヤマカガシの毒はマムシの毒より強力なんじゃなかったかなぁ?
でもヤマカガシはマムシよりも臆病?なので、
踏みつけたりすることはまず無さそうですね。
そういえば一昨日の釣行時に、クマのウンコがありましたよ。
Posted by 組合員No.218
at 2008年06月30日 22:54

とららさん、こんばんは。
トップ画像替わりましたね。
まず、とりあえず・・・。(笑)
大丈夫ですよ~。
危険はあるけど、十分気を付ければ。
危険を見付けるのは、斜め45度の視線が一番・・・。(ホントか)(笑)
トップ画像替わりましたね。
まず、とりあえず・・・。(笑)
大丈夫ですよ~。
危険はあるけど、十分気を付ければ。
危険を見付けるのは、斜め45度の視線が一番・・・。(ホントか)(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年06月30日 22:58
こんばんは。
笛吹川水系の釣行、たくさんの魚に出会えたようですね。
さすがです。
骨は・・・キバが見えないので、シカですかね。
山梨はシカが増えすぎて困っています。
笛吹川水系の釣行、たくさんの魚に出会えたようですね。
さすがです。
骨は・・・キバが見えないので、シカですかね。
山梨はシカが増えすぎて困っています。
Posted by japanstreamer at 2008年06月30日 23:00
こんばんは!
オイオイ!
その蛇、昔しっぽを持って振り回してたよね。
怖〜。
オイオイ!
その蛇、昔しっぽを持って振り回してたよね。
怖〜。
Posted by ヒロヒロ at 2008年06月30日 23:24
こんばんは。
写真が綺麗ですねぇ!!
何の骨??
なんか歯の部分が怖い。笑
アマゴも癒される写真ですねぇ。。。
写真が綺麗ですねぇ!!
何の骨??
なんか歯の部分が怖い。笑
アマゴも癒される写真ですねぇ。。。
Posted by みりん
at 2008年06月30日 23:33

こんばんわ♪
骨・・・・・怖いです。
かなり大きい感じがしますが・・・・・・。
骨・・・・・怖いです。
かなり大きい感じがしますが・・・・・・。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年06月30日 23:59
こんばんは。
昨日の釣りででっかい蛇の抜け殻を見つけました。
ホントでっかかったです完全にメーター越えです。
まさかニシキヘビじゃないでしょうけど。(笑)
昨日の釣りででっかい蛇の抜け殻を見つけました。
ホントでっかかったです完全にメーター越えです。
まさかニシキヘビじゃないでしょうけど。(笑)
Posted by carrera930
at 2008年07月01日 00:32

組合員No.218さん、こんにちは。
ヤマカガシの毒は、マムシの毒より強力みたいですね。
深く噛まれなければ、毒が体に入ることは少ないようですけど。
逃げないマムシに対して、ヤマカガシはすぐに逃げる。
そんな感じありますね。
この前は、一段高い岩に手を掛けた時に触ってしまったようで、びっくりしました。
熊のフン!!
速攻で撤収ですよ。(笑)
ヤマカガシの毒は、マムシの毒より強力みたいですね。
深く噛まれなければ、毒が体に入ることは少ないようですけど。
逃げないマムシに対して、ヤマカガシはすぐに逃げる。
そんな感じありますね。
この前は、一段高い岩に手を掛けた時に触ってしまったようで、びっくりしました。
熊のフン!!
速攻で撤収ですよ。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 12:14
japanstreamerさん、こんにちは。
数の多い・少ない、サイズの大きい・小さい。
正直このことも、気になりますけど、それよりも自然が育てたネイティブな魚、すばらしい渓相に魅力を感じています。^^
シカが多いとのこと。
自然界のバランスって難しいですね。
japanstreamerさんの6/7長野釣行の記事、拝見させて頂きました。
私も、前日に長野に入り、6/7も渓に立っていました。
偶然ですね!!^^
いつか、どこかの渓でお会いすることがあるかも知れません。
その時は、よろしくお願いしますね。^^
数の多い・少ない、サイズの大きい・小さい。
正直このことも、気になりますけど、それよりも自然が育てたネイティブな魚、すばらしい渓相に魅力を感じています。^^
シカが多いとのこと。
自然界のバランスって難しいですね。
japanstreamerさんの6/7長野釣行の記事、拝見させて頂きました。
私も、前日に長野に入り、6/7も渓に立っていました。
偶然ですね!!^^
いつか、どこかの渓でお会いすることがあるかも知れません。
その時は、よろしくお願いしますね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 12:14
ヒロヒロさん、こんにちは。
あははっ、ヤマカガシは一回だけ・・・。(大汗)
もう、大昔の思い出ですよ。
お~、こわ~!!
あははっ、ヤマカガシは一回だけ・・・。(大汗)
もう、大昔の思い出ですよ。
お~、こわ~!!
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 12:14
みりんさん、こんにちは。
蛇を触ってしまった後だったので、余計に骨にはびっくり・・・。
歯もしっかり残っていたので、迫力ありましたよ。
どうもシカらしいけど、かわいそうなので土に埋めてあげました。
ここのアマゴ、ほんときれいな色をしていました。^^
蛇を触ってしまった後だったので、余計に骨にはびっくり・・・。
歯もしっかり残っていたので、迫力ありましたよ。
どうもシカらしいけど、かわいそうなので土に埋めてあげました。
ここのアマゴ、ほんときれいな色をしていました。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 12:15
釣り太郎さん、こんにちは。
歯の付いていた方は、40,50cmあったかな?!
ワニみたいな形でしたよ。
釣り太郎さんも、蛇には気を付けて下さいね。^^
歯の付いていた方は、40,50cmあったかな?!
ワニみたいな形でしたよ。
釣り太郎さんも、蛇には気を付けて下さいね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 12:15
carreraさん、こんにちは。
メーターオーバー!!
そのものがいなくて良かったですね。
とんでもなくでかいやつが出て来たら、即撤収です。
これからは、見えない岩には絶対に手を置かないようにします。^^
書肆侃侃房の本、興味ありです。(笑)
メーターオーバー!!
そのものがいなくて良かったですね。
とんでもなくでかいやつが出て来たら、即撤収です。
これからは、見えない岩には絶対に手を置かないようにします。^^
書肆侃侃房の本、興味ありです。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 12:15
こんにちは。
私も釣り終わった後、時間があればちと遠回りして下見してま~す。
少しでも川を見るとイメージが沸きますもんね。
そして…やはりチョイ投げもしたくなりいつも時間オーバーです。(汗)
私も釣り終わった後、時間があればちと遠回りして下見してま~す。
少しでも川を見るとイメージが沸きますもんね。
そして…やはりチョイ投げもしたくなりいつも時間オーバーです。(汗)
Posted by さのや at 2008年07月01日 12:46
さのやさん、こんばんは。
今日は、まあまあの良いお天気でしたね。
うちの方の本流は、まだ水量が多く、多少濁りもあり・・・。
やはり、さのやさんも下見されてるんですね。
あの釣果は、そんな陰の努力の成果。
今、饅頭を検討中です。
来るべき時に備えて、これも陰の努力。(笑)
良いのが見付かったら、お邪魔しようかなぁ~。^^
(しかし、ガソリンが上がったのが痛い。)
今日は、まあまあの良いお天気でしたね。
うちの方の本流は、まだ水量が多く、多少濁りもあり・・・。
やはり、さのやさんも下見されてるんですね。
あの釣果は、そんな陰の努力の成果。
今、饅頭を検討中です。
来るべき時に備えて、これも陰の努力。(笑)
良いのが見付かったら、お邪魔しようかなぁ~。^^
(しかし、ガソリンが上がったのが痛い。)
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 20:01
ども〜
蛇は雨が降ったあとの天気の良い日は特にお気をつけて(><;)
蛇、毒は怖いですが、顔は可愛かったりしますよね(笑)
今年はヒルの被害が多いそうですが、ゆーたんさんは大丈夫でしょうか?
蛇は雨が降ったあとの天気の良い日は特にお気をつけて(><;)
蛇、毒は怖いですが、顔は可愛かったりしますよね(笑)
今年はヒルの被害が多いそうですが、ゆーたんさんは大丈夫でしょうか?
Posted by ランダ at 2008年07月01日 20:02
ランダさん、こんばんは。
いつもコメントありがとう。
”山ヒル”って言う動きの早いのがいる、と聞いたことがありますが、考えたくありません。(笑)
まだ、出遭っていませんが、想像しただけでも、嫌ですね。
危険が多い渓流だけど、行っちゃいますよ。
また。(笑)
いつもコメントありがとう。
”山ヒル”って言う動きの早いのがいる、と聞いたことがありますが、考えたくありません。(笑)
まだ、出遭っていませんが、想像しただけでも、嫌ですね。
危険が多い渓流だけど、行っちゃいますよ。
また。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 21:41