2008年07月01日
ネットリリーサー考
笛吹川水系に釣行した時に、ランディングネットを落としてしまいました。
探してやっと見つかり、事無きを得ましたが・・・。
この時、多少藪漕ぎはあったものの、それ程でもない。
落とした原因は、マグネットタイプのネットリリーサーに付いた砂鉄です。
かなりの量の砂鉄が磁石にくっついていました。
この砂鉄。
定期的に取り払えば良いのですが、ついおろそかになりがちです。

それで、スミス クイックネットリリース( ゴールド) を買ってみました。
これなら、まず落とす心配はなさそうです。
ネットバンドもクラブカスケット オリジナルレザーネットバンドに交換。
念のため、パズデザインのカラーコイルドコードも買いました。
これで、落ちたとしても紛失はなくなります。

私のランディングネットは、ヒートンがないタイプ(あるタイプもあるとこと)なので、写真の
位置にコードを止めることにしました。
ただ、ネットを背中に戻す時は、マグネットタイプの方が楽そうな感じがします。
スミス クイックネットリリース。
渓流の諸先輩方は、すでに使われていると思いますが、次回釣行で試してみます。^^
探してやっと見つかり、事無きを得ましたが・・・。
この時、多少藪漕ぎはあったものの、それ程でもない。
落とした原因は、マグネットタイプのネットリリーサーに付いた砂鉄です。
かなりの量の砂鉄が磁石にくっついていました。
この砂鉄。
定期的に取り払えば良いのですが、ついおろそかになりがちです。
それで、スミス クイックネットリリース( ゴールド) を買ってみました。
これなら、まず落とす心配はなさそうです。
ネットバンドもクラブカスケット オリジナルレザーネットバンドに交換。
念のため、パズデザインのカラーコイルドコードも買いました。
これで、落ちたとしても紛失はなくなります。
私のランディングネットは、ヒートンがないタイプ(あるタイプもあるとこと)なので、写真の
位置にコードを止めることにしました。
ただ、ネットを背中に戻す時は、マグネットタイプの方が楽そうな感じがします。
スミス クイックネットリリース。
渓流の諸先輩方は、すでに使われていると思いますが、次回釣行で試してみます。^^
Posted by momiji at 21:49
│2008年渓流
この記事へのコメント
こんばんは。
私もネットをコイルコードで接続してるんですが、
コイルがネットに絡んで、イザという時にさっと出せない時があります。
最近は入退渓の藪漕ぎ時のみコードでつないで、
釣ってる最中は外しちゃってます。
ストレートのリールタイプのを探してます。
私もネットをコイルコードで接続してるんですが、
コイルがネットに絡んで、イザという時にさっと出せない時があります。
最近は入退渓の藪漕ぎ時のみコードでつないで、
釣ってる最中は外しちゃってます。
ストレートのリールタイプのを探してます。
Posted by 組合員No.218
at 2008年07月01日 22:06

こんばんは!
いろいろ考えてますねぇ。こうやって記事にすると、皆さんからご意見頂けて。
おいらはそれを見て勉強どぇす。(^o^)/
いろいろ考えてますねぇ。こうやって記事にすると、皆さんからご意見頂けて。
おいらはそれを見て勉強どぇす。(^o^)/
Posted by ヒロヒロ at 2008年07月01日 22:20
こんばんは
私もマグネットタイプを利用しています。
たしかに砂鉄はかなり付きますね(^^;
でも、あのワンタッチの手軽さは捨てがたい(^^ゞ
私もマグネットタイプを利用しています。
たしかに砂鉄はかなり付きますね(^^;
でも、あのワンタッチの手軽さは捨てがたい(^^ゞ
Posted by yukimu at 2008年07月01日 22:20
こんばんは。
拙者、渓流の持ち物の全てスパイラルコードで繋いであります(笑)
なので、ベストはザクの動力パイプみたいな状態です(爆)
ただ、重たいことが欠点なんですが、無くすよりマシと、諦め半分です・・・。
拙者、渓流の持ち物の全てスパイラルコードで繋いであります(笑)
なので、ベストはザクの動力パイプみたいな状態です(爆)
ただ、重たいことが欠点なんですが、無くすよりマシと、諦め半分です・・・。
Posted by とらら at 2008年07月01日 22:23
こんばんは。
薮こぎした時は引っかかってネットを落としてないか心配になります。
スパイラルコードがあれば安心ですね。
薮こぎした時は引っかかってネットを落としてないか心配になります。
スパイラルコードがあれば安心ですね。
Posted by carrera930
at 2008年07月01日 22:41

こんばんは~。
私もマグネットタイプですが、欠点は指を挟むと痛いコトです。(汗)
コイルコードいいと思います。
私はおかげで何度も助かっていますよ!
藪こぎ中、なにか後ろに引っ張られるな~と振り向くと、1~2m後ろで枝に引っかかったネットが。
なーんてことがしょっちゅうです。
私もマグネットタイプですが、欠点は指を挟むと痛いコトです。(汗)
コイルコードいいと思います。
私はおかげで何度も助かっていますよ!
藪こぎ中、なにか後ろに引っ張られるな~と振り向くと、1~2m後ろで枝に引っかかったネットが。
なーんてことがしょっちゅうです。
Posted by さのや at 2008年07月01日 22:43
こんばんは(^^)
私、スミス クイックネットリリース、使ってます(^o^)/
これ、なかなか外れませんよ。
背中に戻すときも慣れればそんなに面倒じゃないと思います。
(確かにマグネットのほうが楽かとは思いますが…)
で、ネットも、リリースネットにして、
少しでも枝とかに引っかかりにくいように…。
ただそれでも、コイルコードは絶対に必要ですね。
私もコードをつけてなくて、一度ネットを落として探したことあります(^^)
私、スミス クイックネットリリース、使ってます(^o^)/
これ、なかなか外れませんよ。
背中に戻すときも慣れればそんなに面倒じゃないと思います。
(確かにマグネットのほうが楽かとは思いますが…)
で、ネットも、リリースネットにして、
少しでも枝とかに引っかかりにくいように…。
ただそれでも、コイルコードは絶対に必要ですね。
私もコードをつけてなくて、一度ネットを落として探したことあります(^^)
Posted by tetsu at 2008年07月01日 23:14
組合員No.218さん、こんばんは。
>入退渓の藪漕ぎ時のみコードでつないで、釣ってる最中は外しちゃってます。
なるほど!!
藪漕ぎのある移動以外は、外しておけば良さそうですね。
ケースバイケースで使い分け、してみますね。^^
>入退渓の藪漕ぎ時のみコードでつないで、釣ってる最中は外しちゃってます。
なるほど!!
藪漕ぎのある移動以外は、外しておけば良さそうですね。
ケースバイケースで使い分け、してみますね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 23:22
ヒロヒロさん、こんばんは!
たぶん記事より、コメントの方が勉強になりますよ。(笑)
最近、飲みに行ってないようで・・・。
体、大丈夫ですか?!^^
たぶん記事より、コメントの方が勉強になりますよ。(笑)
最近、飲みに行ってないようで・・・。
体、大丈夫ですか?!^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 23:23
yukimuさん、こんばんは
マグネットの便利なところは、ワンタッチですよね。
今回買った物とマグネットタイプと行く場所によって使い分けようかと思っています。
ちょい釣りなら、マグネットの方が良さそうです。^^
マグネットの便利なところは、ワンタッチですよね。
今回買った物とマグネットタイプと行く場所によって使い分けようかと思っています。
ちょい釣りなら、マグネットの方が良さそうです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 23:23
とららさん、こんばんは。
武器は、ザクマシンガンだったりして・・・。(笑)
少しくらい重くても、無くすより良いですよねぇ。
私のベストも、ミノーケースとか詰め込んでいるので、かなりの重さです。
肩、凝りませんか。^^
武器は、ザクマシンガンだったりして・・・。(笑)
少しくらい重くても、無くすより良いですよねぇ。
私のベストも、ミノーケースとか詰め込んでいるので、かなりの重さです。
肩、凝りませんか。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 23:24
carreraさん、こんばんは。
コードを付けて、とりあえず紛失は防げそうです。
いろんな物を、ベストに付けたので重くなって来ました。
肩こりしないように、鉄アレイで筋力強化が必要です。(笑)
コードを付けて、とりあえず紛失は防げそうです。
いろんな物を、ベストに付けたので重くなって来ました。
肩こりしないように、鉄アレイで筋力強化が必要です。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 23:25
さのやさん、こんばんは。
マグネットタイプ、強力ですね。
指は、自分も挟みましたよ。たしかに、思いの他痛い!!
ネットを無くさないために、又お金掛けましたが、置き忘れないよう十分気を付けようと思います。
以前、一回やったことあるので。(笑)
やっぱり、コードは付けっぱなしの方が良いかな。^^
マグネットタイプ、強力ですね。
指は、自分も挟みましたよ。たしかに、思いの他痛い!!
ネットを無くさないために、又お金掛けましたが、置き忘れないよう十分気を付けようと思います。
以前、一回やったことあるので。(笑)
やっぱり、コードは付けっぱなしの方が良いかな。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 23:25
tetsuさん、こんばんは。
クイックネットリリース、ベストを着て試してみましたが、抜くのに少しコツが要りました。
慣れの問題かと思いますけど。
でもこれなら、落とすことはなさそうです。
コイルコードは、あった方が安心できそうです。
私の場合、置き忘れもあるので。(笑)
クイックネットリリース、ベストを着て試してみましたが、抜くのに少しコツが要りました。
慣れの問題かと思いますけど。
でもこれなら、落とすことはなさそうです。
コイルコードは、あった方が安心できそうです。
私の場合、置き忘れもあるので。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月01日 23:26
こんにちは♪
釣り太郎はマグネット&コイルコードを使ってますが、やはり難点は砂鉄ですね(笑)。
ホントはクイックネットリリースを使いたいのですが・・・。
インプレ参考にさせて頂きます!
釣り太郎はマグネット&コイルコードを使ってますが、やはり難点は砂鉄ですね(笑)。
ホントはクイックネットリリースを使いたいのですが・・・。
インプレ参考にさせて頂きます!
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年07月02日 10:58
釣り太郎さん、こんばんは。
釣り太郎さんもマグネットタイプですか。
砂鉄は子供の頃、磁石で集めて遊んだけど、沢にもあるなんて知りませんでしたよ。
クイックネットリリースのインプレが書けるほど、釣れれば良いけど。(笑)
一回も使わない可能性も・・・。^^
釣り太郎さんもマグネットタイプですか。
砂鉄は子供の頃、磁石で集めて遊んだけど、沢にもあるなんて知りませんでしたよ。
クイックネットリリースのインプレが書けるほど、釣れれば良いけど。(笑)
一回も使わない可能性も・・・。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月02日 20:24
こんばんは。
私もマグネットタイプ+スパイラルコードを使用していますが、ネットは安物なので、落としても泣くことは無いかも(爆)
マグネットじゃないタイプも、発売されてるんですね!始めて知りました(恥)
私もマグネットタイプ+スパイラルコードを使用していますが、ネットは安物なので、落としても泣くことは無いかも(爆)
マグネットじゃないタイプも、発売されてるんですね!始めて知りました(恥)
Posted by キリン at 2008年07月02日 21:30
キリンさん。こんにちは。
マグネットでないリリーサーは前からあったようですね。
私は藪漕ぎの多い所はこのタイプ。
ちょい釣りとかは、マグネットタイプを使うつもりです。
ただ、付け替えが面倒くさいかも。o(^-^)o
マグネットでないリリーサーは前からあったようですね。
私は藪漕ぎの多い所はこのタイプ。
ちょい釣りとかは、マグネットタイプを使うつもりです。
ただ、付け替えが面倒くさいかも。o(^-^)o
Posted by ゆーたん(移動中) at 2008年07月03日 13:39