ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月06日

山峪のヤマメ

荒川水系支流 7月5日(土)

今回は、イワナを中心に釣りたくて、支流の支流に入ってみました。
ここにも、初めて入ります。
最初の支流の後は、2本の支流の下見&ちょい釣りも予定。
一番入りたかった所には車があったため先に進むと第二候補には車なし。
喜んで入渓です。^^


山峪のヤマメ

入渓して一時間半。
初めての渓への期待も揺らぐ、ノーバイト。
ここの渓。
薄暗くてチェイスは全くわからず。当然、魚も見えません。
2時間経っても駄目な時は、次の支流に移動することを考え始めた時に・・・。



山峪のヤマメ


上の淵で渓流では初めての着水直後のバイト!!
ランディングしてみると、ヤマメ(24cm)でした。(バフェットミュート50FS)
イワナでなくても、もちろん嬉しい。

ここまで、イワナ狙いでファーストシンキング系のミノーを使っていましたが、ヤマメがいるならと、普通のシンキングミノーに換え、遡行しました。




山峪のヤマメ

滝(高さ7,8m)を巻いてさらに遡行。
ここで興味はイワナからヤマメへ・・・。
滝の上にもヤマメはいるのか?



山峪のヤマメ

小さな淵にたどり着きました。
ここは光が差し込み、水深も浅いので魚が表層付近にいるのが丸見えでした。

身を屈め、手前からそ~っと奥までミノー(metolo trout mt:ii)(51mm 約2.5g スローシンキング)を投げる。
ロッドを立てて軽くトゥイッチ。





山峪のヤマメ

上流部らしい鰭のオレンジのヤマメ(19cm)でした。
サイズ以上に良く引いたヤマメ。
滝の上にもヤマメがいました。

この後、さらに高巻きしながら遡行しましたが、反応なし。
ヤマメ2匹が釣れたので、次の支流に移動しようと、脱渓を決めました。





山峪のヤマメ

かなり落差のある滝。
写真を撮るのに足がすくむ。

山峪のヤマメ

移動で汗をかいたので、ここで一休み。
滝の細かい水飛沫が気持ち良い。



山峪のヤマメ

朝一でも攻めた場所。
ここを通りかかった時に、大きな魚影が見えたような・・・。

一回だけやってみよう。
流れがかなり速いので、ダウンにキャスト。
奇跡的に、狙った左側岩沿いの小石前にミノー(2匹目と同じ)が着水。

トゥイッチ→シェイキングで、白泡が切れる付近でバイト。
手前に走ったのか、一瞬軽くなったものの、ラインテンションが緩まないようにすると、ゴンゴンゴン。

でかい!!
ヤマメ?!










山峪のヤマメ

山峪のヤマメ

やったぁ~!!

年甲斐もなく叫んでしまいました。
あははっ。

イワナ狙いで来た渓でヤマメが出るなんて・・・。
サイズは、30.5cm。
初めて渓流・本流で尺が釣れました。

本筋から遡上していたのかな?

あ~、良かった。
ほんとに。^^



2本目以降の支流については、釣行記ではなく別な観点で記事にします。
(期待しないで下さい。)(笑)

追記
はじめ、この記事のタイトルは、『滝を越えて』でしたが、 japanstreamerさんから頂いたコメントをヒントに、『山峪のヤマメ』に変更しました。
japanstreamerさん、ありがとうございました。^^





同じカテゴリー(2008年渓流)の記事画像
2008年渓流を振り返る(渓魚)
2008年渓流を振り返る(全般)
後3回だけキャスト
ラスト釣行1日前
嬉しい一匹
みんな空を見てる♪
同じカテゴリー(2008年渓流)の記事
 2008年渓流を振り返る(渓魚) (2008-12-07 21:51)
 2008年渓流を振り返る(全般) (2008-10-22 21:39)
 後3回だけキャスト (2008-10-01 22:14)
 ラスト釣行1日前 (2008-09-29 22:45)
 嬉しい一匹 (2008-09-25 22:16)
 みんな空を見てる♪ (2008-09-21 20:14)

この記事へのコメント
こんばんわ!
釣行お疲れさまでした。

すごいです・・・滝を越えていく本格的な山岳渓流釣り♪

その場所での尺ヤマメ・・・・美しいです!(感動)
いい色です♪
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年07月06日 20:35
こんばんは(^^)

尺ヤマメ、やりましたね! デカイ! (;゚o゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡

そりゃ、叫びますって!年に関係なく (^o^)/
私も狩野川で尺アマゴばらした時、叫んじゃいましたから(-_-:
Posted by tetsu at 2008年07月06日 20:37
こんばんは

すごい!!
きれいな尺山女魚ですね^^
いい顔してるなー

実は私、山女魚の尺ってまだ釣ったこと無いんです(^^ゞ
こんなの釣りたいな~(^-^)
Posted by yukimu at 2008年07月06日 20:43
こんばんは!!
やりましたねぇぇぇ~!!!!
凄いファイトだったのでは?
尺ヤマメには不変の価値を感じます(羨)
拙者も獲りたい・・・。
ともあれ、おめでとうございますm(_ _)m
Posted by とらら at 2008年07月06日 20:54
釣り太郎さん、どうもです。^^

心臓バクバク、足が震えました。(笑)

高巻きはきつい。
それ程、危険な場所ではなかったけど、精神的に・・・。
でも、良かったです。
新しいネットリリーサー、問題なく使えましたよ。^^

釣り太郎さんの記事の続き、非常に気になる。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年07月06日 21:11
tetsuさん、どうもです。^^

かなりでかい声でやっちゃいました。(笑)
まさか、支流の支流で出るとは・・・。
まだ、信じられません。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月06日 21:12
yukimuさん、こんばんは

顔がでかくて、下あごの歯も凄かったです。
ランディングは、ネットではなく、岩の上にずり上げました。
ドキドキしていたけど、ヤマメを触る前に手を水で冷やしたので、少し落ち着いていたかなぁ~。

とにかく、嬉しいです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月06日 21:13
とららさん、どうもです。

一回軽くなった時は、抜けたかなと思いましたが、ラインテンションを緩めないでよかったです。
岩に乗せた時は、フックが外れました。(大汗)
慌てて、ネットに入れたけど、どうにそこまで行ったのか・・・。

でも良かったぁ~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月06日 21:14
こんばんは。

きれいな峪ヤマメだな~と見ていたら「尺上」!
おめでとうございます。

自分もいつかは尺ヤマメ(アマゴ)に出会ってみたいものです。

それにしても、イイ顔のヤマメですね。
Posted by japanstreamer at 2008年07月06日 21:50
お〜、ついに!

さすが川おやじ。(笑)
顔がでかいねぇ。
それにきれい。(^o^)/
Posted by ヒロヒロ at 2008年07月06日 21:50
こんばんは。
やりましたね~尺越え、おめでとうございます(^^)
それに、男らしい顔つきで、カッコいいですね~
いいなぁー私も頑張って尺を釣らなければ(大汗)
Posted by キリン at 2008年07月06日 22:06
(*^◇^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^◇^*)

おめでとうございます!

今までの尺サイズバラしをすべて打ち消す程の感動を釣りあげましたね!

そして密かにあやかり隊出動。(笑)
Posted by さのや at 2008年07月06日 22:56
こんばんは。

ついにやりましたね~。おめでとうございます。
滝を越えていく時のドキドキが伝わりましたよ。
Posted by 小ます at 2008年07月06日 23:21
こんばんは。

おめでとうございます。
ワイルドな顔つきがかっこいいですね。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年07月06日 23:29
おはようございます。

やっぱり尺超えは顔つきが違いますねぇ。
渓谷に木霊する、ゆーたんさんの声が聞こえる様です。
Posted by memphisbelle at 2008年07月07日 06:33
おめでとうございます!

イワナでなく、本流でもない、渓の尺ヤマメは貴重ですよ!
良い面構えです。叫ぶどころか、踊っちゃいます(笑)
朝のノーバイトにめげず、再トライした甲斐がありましたね~

あやかりた~い、あやかりたい!
Posted by 組合員No.218組合員No.218 at 2008年07月07日 07:36
こんにちは~。

おおお、やりましたね~。
ついに尺越えですか!!
おめでとうございます^^

私も早く2尺越えのスズキさんに会いたいっす!
Posted by S川 at 2008年07月07日 12:38
japanstreamerさん、こんばんは。

峪ヤマメは、背中のゴマ斑がほとんどなく、顔や体に独特の風格がありました。

はじめ入ろうとしていた渓に車がなかったら・・・。
あの場で魚影が見えなかったら・・・。
キャストに失敗していたら・・・。

3つの偶然が重なって釣れたヤマメです。
ラッキーでした。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月07日 19:34
ヒロヒロさん、こんばんは。

あははっ。
山オヤジとして、満足の一匹でした。
まぐれ、ラッキー、たまたま・・・。
でも、釣れちゃいました。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月07日 19:35
キリンさん、こんばんは。

このヤマメ。
かなり重さがあって、やっと岩に乗せられた感じでした。
釣り上げた後は、意外とおとなしく、撮影もスムーズにできました。

淵に戻す時も元気に戻ってくれて、良かったです。
思わぬ所で釣れたので、余計に嬉しかったぁ~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月07日 19:36
さのやさん、こんばんは。

(*^◇^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^◇^*)
↑また、こった絵文字どうもです。

尺サイズバラし、3回の実績があっただけに今回もドキドキ。
まさか、こんな山峪で尺がでるとは思いませんでした。
サイズは、計測したら31cmはなく、30.8cmくらい。
なので、30.5cmとしてみました。
しかし、良く引きましたよ。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月07日 19:36
小ますさん、こんばんは。

高い所が特に嫌いな分けではなのですが、高巻きはちょっと苦手です。
かなり、時間を掛けて慎重に上り下りしました。

サイズももちろんですけど、きれいなヤマメだったので良かったです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月07日 19:37
carrera930さん、こんばんは。

バイトは、“ドカン“という感じでした。
ゴンゴンという引きも堪能でき、ほんとランディングできて良かったです。
とりあえず、やってみてラッキーでした。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月07日 19:37
memphisbelleさん、こんばんは。

やったぁ~、と叫んだのは、計測の前でした。
なので、計測して30cm以上あった時は、「ふぅ~」っていう感じでした。
このヤマメ。
この淵の主だったのか、遡上して来たのか分かりませんが、とにかく顔のでかいやつでしたよ。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月07日 19:38
組合員No.218さん、こんばんは。

この場所でなんとなく見えた魚影は、多分このヤマメだったのでしょう。
表層で餌を待っていたのかも知れません。
ベリーフックに“がっぷり“だったので食い上げた感じです。

たまたま釣れた一匹。
でも、素直に嬉しいです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月07日 19:38
S川さん、こんばんは。

岩に乗せた時に、ベリーフックにフッキングしてましたが、直ぐに外れて・・・。(大汗)
幸いあまり騒がないでいてくれました。
一気に激しく引いたので、お疲れだったようで・・・。

シーバスは、尺×2ですね!!
エラ洗いが凄そうです。
引きも半端じゃなさそう・・・。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月07日 19:38
ども〜
凄く綺麗なヤマメですね〜
谷にいるヤマメってこんな色になるんだなぁって見とれちゃいました(^^)
しかも、飽きたらずに尺まで出してしまうなんて…
なんて美味しい釣行ですか(笑)
Posted by ランダ at 2008年07月07日 20:41
ランダさん、どうもです。

2匹目のヤマメ。
実物はもっときれいだったんですよ。
実は、撮影の途中で、跳ねて逃げられました。(汗)

鰭の色がオレンジなのをもう少しはっきり残したかったです。

尺はたまたま。
最初、メジャーをあてた時、12cm。。。
慌ててインチの方をあててました。(笑)
元気に淵に帰って行きましたよ。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月07日 20:50
出ましたね~(⌒ー⌒ )
渓流を志し初年で尺山女魚を獲るとは驚きです。

しかし頭のデカいことでかいこと。。。
エサがあまりない渓のヤマメみたいですね。
しっかりエサがあれば幾つになっていた事やら(-_^)

おめでとうございました<(_ _)>
Posted by 夜風 at 2008年07月07日 22:14
おめでとうございます!

パーマークの綺麗なヤマメですね~
羨ましい~

画像だと少し赤味がかっているようにみえますが、
実際はどうでしたか?
Posted by t-fuku at 2008年07月08日 08:32
よかぜさん、どうもです。

メジャーを引き出した時、30あるのかないのか、ドキドキでした。(笑)
もし、尺までなくても十分うれしい魚体でしたけど。

確かにここの渓、餌は少ない雰囲気でした。
川虫も調べてみましたが、少ないようでしたし。
虫のハッチも少ししかなかったですね。

偶然釣れた感が強いけど、釣れる時はこんなものかなぁ~とも思いました。
しかし、すごい歯をしていたので、ラインが口に入ったらやばそうですね。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月08日 19:48
t-fukuさん、どうもです。

上の写真が、実物とほぼ同じ色ですね。
全体がきれいな赤色をしていました。
背中のゴマ斑がほとんどなくて、腹には斑な小黒点がありました。

ヤマメが火傷しないよう、よく手を冷やして触りましたけど、持つ手が正直震えました。(笑)

きれいな峪ヤマメでした。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月08日 19:49

削除
山峪のヤマメ