ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月07日

イワナいろいろ

先日の土曜日(7月5日)。
朝一で入った渓で、ラッキーにも尺ヤマメが出ました。
その後、下見&ちょい釣りのため、移動して2本の支流に行き、それぞれ一匹づつイワナが釣れました。
(両方の支流とも、1匹釣れたら終了の予定。)

イワナいろいろ
イワナ17cm

イワナいろいろ
イワナ15cm

この2匹のイワナ。
かなり雰囲気が違います。
今季釣ったイワナも、同じ地元の渓なのに支流によって体色や雰囲気などが違いました。

イワナいろいろ
4月12日

イワナいろいろ
5月10日

イワナいろいろ
5月17日

イワナいろいろ
5月24日

イワナいろいろ
5月24日

イワナいろいろ
6月10日

以上のイワナは、地元のすべて別な支流で釣れました。
支流毎の岩の色や水色などに順応して、体色などが変わるイワナ達。


長野県木曽川水系山梨県笛吹川水系もまたきれいなイワナがいました。

こんなきれいなイワナに逢うために、また渓に入ってみたい。
先日の釣行を終えてふとそんなことを考えました。^^






同じカテゴリー(2008年渓流)の記事画像
2008年渓流を振り返る(渓魚)
2008年渓流を振り返る(全般)
後3回だけキャスト
ラスト釣行1日前
嬉しい一匹
みんな空を見てる♪
同じカテゴリー(2008年渓流)の記事
 2008年渓流を振り返る(渓魚) (2008-12-07 21:51)
 2008年渓流を振り返る(全般) (2008-10-22 21:39)
 後3回だけキャスト (2008-10-01 22:14)
 ラスト釣行1日前 (2008-09-29 22:45)
 嬉しい一匹 (2008-09-25 22:16)
 みんな空を見てる♪ (2008-09-21 20:14)

この記事へのコメント
こんばんは。
拙者も、そのように感じてます・・・。
同じ本流筋でも様々なイワナが釣れます。
何故なんでしょうか?
元来の魚種が微妙に異なるのか、渓の質によって変化するのか疑問です。
これは、お勉強になりそうです(笑)
Posted by とらら at 2008年07月07日 21:27
とららさん、こんばんは。

お~、とららさんも同じことを・・・。^^
渓によって、独特のDNAでもあるんでしょうか!!

場所は、忘れましたが、日本には顔の潰れたイワナが釣れる渓もあるとか。
摩訶不思議なこのイワナ達。
興味深々でござる。(笑)
(ヤマメも・・・。)^^
Posted by ゆーたんゆーたん at 2008年07月07日 21:42
こんばんは。

水の色を写すネイティブイワナ、美しいです。
んっ?どこかで聞いたようなコメント??(笑)

白や黒、黄色に赤茶、その支流の岩や石などの色によって
その支流ならではの岩魚に会えるのが私もいつも楽しみです。

それにはまず1匹でも釣らないとですが。(笑)
Posted by さのや at 2008年07月07日 22:23
こんばんは!

次回は、ヤマメいろいろをよろしくです。(^o^)/
Posted by ヒロヒロ at 2008年07月07日 22:37
こんばんわ♪
岩魚も保護色持ってますもんねぇ~。
濁った日なら薄い白っぽい色の時もありますし、晴れた日なら、岩に近い色になってる事もしばしばですよねぇ(笑)。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年07月08日 00:03
こんばんは。
う~ん、本当に。。。
同じさかなとは思えませんねぇ!
でも、人間も黒人、白人。黄色人種。色々居ますもんねぇ!
それにしても綺麗な写真ですねぇ。
Posted by みりんみりん at 2008年07月08日 00:07
おはようございます。

うちの方では1枚目のようなイワナが多いです。
2枚目はアメマス系に見えますが、このタイプのは居ませんねー。

水の色を写した・・・あ、さのやさんに先を越された!(爆)
Posted by 組合員No.218組合員No.218 at 2008年07月08日 06:35
さのやさん、こんばんは。

>水の色を写すネイティブイワナ、美しいです。

いつもさのやさんや組合員さんも釣ってますよね~。(笑)

住んでいる環境で変わるイワナの不思議さ。
これはライフワーク的テーマかも・・・。
あまり細かいことは調べないと思いますが、いろんなイワナを釣りたいなぁ~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月08日 19:50
ヒロヒロさん、こんばんは。

ヤマメいろいろは、10年先かも・・・。(笑)
イワナもまだまだ・・・・。
Posted by ゆーたん at 2008年07月08日 19:51
釣り太郎さん、こんばんは。

渓魚ってすごく神経質ですね。
ちょっとでも、姿が水に映ると飛ぶように逃げて行きます。
自分も保護色になれれば・・・。(笑)

神経質なイワナですけど、人間に気付いていない時は、思いっきりガバっと来ますよね。
面白い魚です。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月08日 19:52
みりんさん、こんばんは。

ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、アメマス系イワナなどなど・・・。
もともと種類の多いイワナが、住んでいる環境で体色や形が変わるから、ほんとにいろんなのがいますよね。
特に、その渓の岩・石の色になっているような気がします。

ヤマメもいろんなタイプを釣ってみたいなぁ~。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月08日 19:53
組合員No.218さん、こんばんは。

2枚目はやはりアメマス系ですか。
斑点が大きいから自分もそうかと・・・。

>水の色を写した・・・あ、さのやさんに先を越された

組合員さんが釣るアマゴもいつもきれいですね。
良い目の保養になります。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月08日 19:53
こんばんは。

イワナの違い、最近では放流によって希薄なってきているようです。
でも、その渓らしい魚が釣れた時に渓流釣りの魅力を感じてます。

これからもいろいろなイワナを釣っていきましょう!
Posted by japanstreamer at 2008年07月08日 21:26
japanstreamerさん、こんばんは。
(ごめんなさい。気付くのが遅れました。)

元々、その渓に住んでいる原種が釣れると、嬉しいですよね。
まさにネイティブですから。

ヤマメ(アマゴ)もその渓独特の種がいると聞きました。

どちらも、最初の1匹。
いつも自分は、その魚が一番嬉しいです。^^
Posted by ゆーたん at 2008年07月09日 21:31

削除
イワナいろいろ