ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月20日

寒空の本流

季節が冬に戻ってしまった春の日。
お昼過ぎから本流上流部へ。



寒空の本流
川へ下りる急坂の途中に、大きく滑った土の跡があった。
先行者が滑ったのかな?
と注意しつつ、自分もしっかりお付き合い。(笑)
泥だらけの手とウェーダーは、川に浸かってとりあえず洗い流した。
そうしたら、水の冷たさですっかり手がかじかんでしまった。
釣り始める前から、自分の活性は急低下。
魚の気配も全く無い区間を釣り上がった。

まぁ、とりあえず先にある淵まで行ってみよう。
そうすれば・・・。
その淵に行くために、川を渡渉しようとしたら、
水が多くて渡るのは無理?
踏ん張れば渡れないこともなさそうな感じだったけど、
先日、流されそうになったトラウマで勇気が出ない。
無理に渡っても釣れる保証もない。
渡れたとしても戻れなかったら、水が引くまで帰れない?
川を変える時間もない。
・・・と短時間の内にいろんな葛藤がもつれ合った。(笑)
残された選択は一つだけ。
反応のなかった200mほどの区間を釣り下ること。

水深1.5mほど、大石の点在する瀬で初めてチェイスがあった。
しかもかなりやる気のあるチェイス!!
それまで魚影は全く見えなかったのに、どこから現れたの?







寒空の本流
そのチェイスの後、同じポイントで3匹のヤマメがヒット。
何がきっかけだったのか?
3匹とも”やる気スイッチ”が突然にONになったような反応だった。






寒空の本流
冷たい透き通る水に、ヤマメのパーマークが映える。






寒空の本流
そこから下流でラッキーにもまた3匹ヒット。
最大のヤマメ(25cm)は、銀毛化し始めていた。

手がかじかんでルアー交換が面倒だったこともあり、
実釣2時間半で使用ルアーは、スプーン(7g)1個だけ。(笑)
それにしても、ほんと寒い春の午後だったなぁ。
貼るタイプのホカロンは在庫がなかったので、
普通のホカロンガムテープ仕様を腰にセット。
これは寒さ対策と腰痛予防に正解だった。(笑)





寒空の本流
山吹も満開。
このオレンジ色に近い黄色の花を見ると、自分のスイッチもONになる?
ただ最近の低過ぎる水温、早く適温に上がって欲しいなぁ。

川ですっかり冷えた体は、夕食のコラーゲン鍋で復活。(笑)



同じカテゴリー(2010年渓流・本流)の記事画像
”ヒレ”に思う
渓での忘れ物
禁漁後
秋うらら
夕方のニジマス狙い
うろこ雲が淵に映る頃
同じカテゴリー(2010年渓流・本流)の記事
 ”ヒレ”に思う (2010-11-01 21:38)
 渓での忘れ物 (2010-10-09 22:35)
 禁漁後 (2010-10-04 22:15)
 秋うらら (2010-09-28 22:21)
 夕方のニジマス狙い (2010-09-23 22:20)
 うろこ雲が淵に映る頃 (2010-09-20 22:30)

この記事へのコメント
momijiさん(o^_^o)今晩は綺麗なヤマメですね引き味わえ羨ましいですホント最近中日週末増水嫌に成りますね
Posted by 夢追い at 2010年04月20日 22:08
久しぶりにコメント欄、開きましたね。(笑)

寒さで桜が長く楽しめたようだけど、やっぱり春はぽかぽか陽気が良いね。
Posted by ひろすけ at 2010年04月20日 22:15
綺麗なパーマークのヤマメに銀化のヤマメどっちも良いですね(*^_^*)
そろそろ瀬の中の釣りが楽しめる時期になってきますがなかなか水温があがりませんね(*_*)
Posted by シュガー 親父 at 2010年04月20日 23:19
綺麗なヤマメですね^^私もヤマメに会いたいなぁ。
私は身長がやや低めなせいか、あまり深いところに立ち入ると本気で危険なのでなるべく無理しないようにしています。
気持ちを抑えて引き返すのも勇気ですよね^^
Posted by at 2010年04月20日 23:58
こんばんは。

キレイなヤマメ良いですね~

魚の「やる気スイッチ」何が原因でONになったんでしょうかね?
私の昨日の釣りでは工事による濁りでONになったみたいでした。
う~ん、釣りって難しいですね。(笑)

もしも「やる気スイッチ」を自在に切り替えれたら、
釣りの時はもちろんON、仕事の時は・・・どっちですか?(笑)
Posted by カワトビ at 2010年04月21日 02:50
不思議ですね。

私は釣れないと
ここには、魚が居ない!
って思ってしまいますが、
しっかり魚居るんですね(笑)
Posted by 山猿 at 2010年04月21日 06:09
おはようございます。

ヤバイと感じたら渡らない方が賢明ですよね。

私も戻ったら急に釣れだした経験あります。
あれには混乱させられちゃいますよね。
Posted by YM34 at 2010年04月21日 06:33
おはようございます。

渡渉に無理は禁物ですね。
無事に帰ってこそ楽しい釣りですからね。

上がり、下りでルアーのルートが変わってスイッチが入った感じですね。
上がりでは見えてなかったのでは?
ヤマメは近眼らしいですよ。
Posted by Hopper at 2010年04月21日 07:48
おはよう~。

うちは、エバ○のを使ってます。(笑)
今度、このレシピで作ってみようかな。

これからは、汗を掻き掻き食べるのも、お肌に良いかも。(笑)
Posted by 三軒茶屋マン at 2010年04月21日 08:33
こんばんは。

確かにウェイディングは悩みますね。
帰れなかったらどうしようって。

私、昨日早くも熊の糞を見てしまいました。(怖)
公園の近くの川なんですけどね。
Posted by carrera930carrera930 at 2010年04月21日 23:27
>夢追いさん

自然相手なので、仕方ないんですけどね。
週末の川は、適度に仕上がっていて欲しいものです。(笑)

20~25cm位のヤマメが一番パーマークがきれいですね。
でも、大きいのも釣りたくなりますよね。(笑)
Posted by momiji at 2010年04月22日 19:41
>ひろすけさん

コメント欄、諸事情によりたまに付けてませんが、
ご容赦下さいませ。(笑)

あのなごり雪を境に、暖かくなって来ましたね。
今日は寒いけど・・・。

もう直ぐ新緑の季節です。
Posted by momiji at 2010年04月22日 19:42
>シュガー 親父さん

30upのパーマークヤマメと40upの銀化ヤマメが釣りたいですよね。(笑)

今回水温が低かったけど、意外と瀬で反応がありました。
やっぱり投げてみないと分かりませんね~。
Posted by momiji at 2010年04月22日 19:43
>蛍さん

増水で行けないと言う事は、だれも行っていない。
なんて考えるとつい・・・。(笑)

でもやはり安全第一。
まだ泳ぐのも寒過ぎるし。(笑)
次のチャンスもあるしね。
Posted by momiji at 2010年04月22日 19:44
>カワトビさん

「やる気スイッチ」が入った時間は14時過ぎくらいでした。
遅めのランチタイムだったのかも。(笑)

工事の濁りで釣れることもあるんですね~。
なんと尺イワナじゃないですか!!
今季何本目~?(笑)

釣りも仕事ももちろんONですよ。
ただその持続時間がより長いのは、○○の方だけど。(笑)
Posted by momiji at 2010年04月22日 19:45
>山猿さん

いないと思った魚のチェイスがあると、
一気にテンションが上がりますね。

時間があれば、もっと下流もやりたかったんですけどね~。
次の釣行もあるし、あきらめも肝心ですね。(笑)
Posted by momiji at 2010年04月22日 19:47
>YM34さん

「期待感・釣りたい気持ち > 安全優先」
になりがちなんですが・・・。
そんな時は、家族の顔を思い出して・・・。(笑)

YM34さんも基本は、釣り上がり&アップの釣りですよね。
私もそうなんですが、釣れるとなれば話は変わります。(笑)
曇り空で水中は見ずらかったんですが・・・。
やはりヤマメのチェイスはカッコ良いですね~。
Posted by momiji at 2010年04月22日 19:48
>Hopperさん

無事に帰る。
おっしゃる通り、それを忘れないようにしなければ・・・。

今回釣れたスプーン(細身のアワビ貼り)はすっかりお気に入りです。
ヤマメの目にも美味しそうに見えるのかも。(笑)
Posted by momiji at 2010年04月22日 19:49
>三軒茶屋マンさん

うちも、エ○ラ使ったことありますよ。
中々、いい味ですよね~。

そうそう、お肌に良いんですよね。
関節痛にも良いらしいので、また作ろうかな。(笑)
Posted by momiji at 2010年04月22日 19:49
>carreraさん

熊、そちらもそろそろ活動開始ですか。
私も、しばらく前に行った渓流で、足跡を見ました。
その後は、熊鈴鳴らしっ放しでしたよ。(笑)

川の流れは侮れませんからね。
戻る時のことも考えなければ。
Posted by momiji at 2010年04月22日 19:58

削除
寒空の本流