2008年08月10日
朝焼けの川で
入渓して1時間半ほどすると、川が朝焼けに染まりました。
今回は、ヤマメ狙いで心当たりの支流へ。
ここの所、小渓に行くことが多く、広々とした川でミノーを思い切りキャストしたい思いもありました。
開始から少しして深瀬のクロスで。(27cm)
少し、遡行して瀬のアップクロスで。(24cm)
淵より流れの速い瀬の方が魚の反応がありました。
この後、今回最大と思われるヤマメをバラしました。
1匹目と同じような深瀬のアップで、ガツンとアタリがあり、合わせたら白い魚体が跳ね上がってフックアウト。
「悔しい~!!」
ここは広くて、キャストしやすい川ですが、水中には小岩がやたらと点在。
また、川の流れは複雑でミノーを泳がすのに苦労しました。
2匹目から、約2時間。
やっと3匹目。(19cm)
(3匹ともミノーは、トリコロール55S、OPヤマメ。)
3匹目の後、アタリカラーのミノーを根掛かりロスト。
回収しに行って、危うく流されるところでした。(大汗)
これを機に次の支流へ。
カマキリが食事中。
近寄ったら、威嚇されました。
2本目の支流は魚の反応なし。
その枝沢では、イワナのチェイスはあるものの、バイト寸前でのUターンが多く、集中力も切れ始め・・・。
太陽が渓に差し込むほど、よく晴れていましたが・・・。
空からは、カミナリそしてポツポツと雨が降り始めたため、慌てて車に戻りました。
すると、空は青空に・・・。(がっかり)
1本目の支流ではヤマメが釣れましたが、2本目の支流は”ボ”。
今回は、1勝1敗の釣行となりました。
08.08.09 荒川水系 (水温)1本目の支流20℃、2本目の支流17℃。