ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月23日

夏の終わりに(1/2)

朝5時過ぎ。
山の気温は14℃。

目的の渓に着いて、車から降りると”すっきりひんやり”した空気がそこにありました。
長袖で来て良かった。
ユニク○の麻のシャツ。
通気性が良くて好きです。(笑)




秋を静かに飾るススキ。
斑入り品種もあり、上品な美しさがあります。
興味のある方は、こちらをどうぞ。
沖縄などでは常緑になり、高さ5mになるものもあるとか。


夏の終わりを感じるススキを眺めながら渓へ。
川に下りると、流れる水の勢いが感じられず、川の元気が無いような気がしました。

開始から約1時間半。
ノーチェイス、ノーバイト。


突然ですが、今日のお題は、1日の内にヤマメとアマゴを釣る。
(昨晩の思い付き。)

もう少しやってダメなら、次の川でアマゴを釣ってから、午後またここに来よう。
そうすれば、雨が降ってここの魚の活性も上がっているだろう。アップ
(なんという、都合の良い考え方!!)





川に立ちこみ、アップにキャスト。
すると、ミノーをひったくるようなアタリが・・・。













このヤマメ。
見た目と引きの強さから、サイズは尺に違いないと・・・。

ところが・・・、
計測1回目→29.8cm位
計測2回目→29.8cm位
計測3回目→29.8cm位

どう計っても30cm無い!!
メジャーが夏の暑さで伸びたのかな~?!(笑)



と言うことで、何とかヤマメをキャッチ。
この後、直ぐに次の川(山梨)に移動しました。車^^


続く。


08.08.23 荒川水系  


Posted by momiji at 22:342008年渓流