2008年07月21日
真夏の渓流2/2
朝、5時少し前に入渓してから、幾つかのイワナを釣ることができた。
まだ、時間もあるため上流へさらに遡行。
30分程すると、なんでもない流れ(水深80cm程)に行き当たる。

普段なら見過ごしたかも知れないが、この渓に入ってから久し振りの開けた場所であったため、キャスト練習のつもりでミノーを投げてみることにした。
右奥にある岩の手前を目掛けてキャスト。
多少右にぶれたものの何とか納まり、トゥイッチを始めると大小2匹のイワナが付いて来ていた。
シェイキングしてみる。
すると、大きい方のイワナが猛然とダッシュしてミノーを引ったくった。
目の前の出来事だっただけに唖然としてしまった。
良型のイワナが水中で暴れている。
ドラグを出して騒いだが、なんとか無事ランディング。

”悠々として凛”。
そんなイワナ32cmでした。
ラッキー!!
キャスト練習のつもりだったのに・・・。

(ミノー=ザンマイミノー60MDヤマトイワナ)
撮影も静かにしていてくれたので直ぐに終了。
元気に流れに帰って行った。
この後、トオラズを抜けるため、篠藪から入り込んだが、その先がイバラ群生地。
距離はそれ程無かったが、長Tは全く役立たずだった。
やっと抜けたと思ったら、もっと楽に登れるルートが下に広がっていてがっかり。
そして苦労して行ったその先は、水量が少な目で渓魚の反応は薄かった。

それでも遡行しながら、途中で休憩。
傾斜の緩い岩。
ここを滑って遊んでみる。
ウェイダーが摺れてしまわないか?!
大丈夫。
脱いでいたから・・・。(笑)
(速乾性の短パンにて)

その後、まだ時間があったため下流へ戻り、アマゴを1匹。

イワナを釣ってから脱渓。

運よく尺イワナが出てくれた今回。
両腕のイバラが付けた傷に汗が染みても、気にならない釣行となった。^^
(08.7.19 笛吹川水系支流にて)
まだ、時間もあるため上流へさらに遡行。
30分程すると、なんでもない流れ(水深80cm程)に行き当たる。
普段なら見過ごしたかも知れないが、この渓に入ってから久し振りの開けた場所であったため、キャスト練習のつもりでミノーを投げてみることにした。
右奥にある岩の手前を目掛けてキャスト。
多少右にぶれたものの何とか納まり、トゥイッチを始めると大小2匹のイワナが付いて来ていた。
シェイキングしてみる。
すると、大きい方のイワナが猛然とダッシュしてミノーを引ったくった。
目の前の出来事だっただけに唖然としてしまった。
良型のイワナが水中で暴れている。
ドラグを出して騒いだが、なんとか無事ランディング。
”悠々として凛”。
そんなイワナ32cmでした。
ラッキー!!
キャスト練習のつもりだったのに・・・。
(ミノー=ザンマイミノー60MDヤマトイワナ)
撮影も静かにしていてくれたので直ぐに終了。
元気に流れに帰って行った。
この後、トオラズを抜けるため、篠藪から入り込んだが、その先がイバラ群生地。
距離はそれ程無かったが、長Tは全く役立たずだった。
やっと抜けたと思ったら、もっと楽に登れるルートが下に広がっていてがっかり。
そして苦労して行ったその先は、水量が少な目で渓魚の反応は薄かった。
それでも遡行しながら、途中で休憩。
傾斜の緩い岩。
ここを滑って遊んでみる。
ウェイダーが摺れてしまわないか?!
大丈夫。
脱いでいたから・・・。(笑)
(速乾性の短パンにて)
その後、まだ時間があったため下流へ戻り、アマゴを1匹。
イワナを釣ってから脱渓。
運よく尺イワナが出てくれた今回。
両腕のイバラが付けた傷に汗が染みても、気にならない釣行となった。^^
(08.7.19 笛吹川水系支流にて)